スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

宮島『大聖院』の菩薩様たち

2015年06月30日

 しろちゃ at 10:54  | Comments(0) | 寺・神社等 | 広島ぶら


日本三景で知られる宮島
その宮島の浅橋から歩いて20分ほど。
島内の中でも最古といわれる寺院
『大本山 大聖院』


由緒や歴史があるのは当然ですが、そんなのに何の興味もない方でもちょっと足を運びたくなる場所です。


仁王門を抜けると石段(大般若経筒)


登りながら手でまわすとお経を読んでるのと同じ効果ってやつですね。


登っていくと気づくのですが、高台にあるので後ろを振り向くと周囲の景色が見渡せるのと、大聖院には地蔵や観音様など菩薩像などの多さに驚きます。



しかも地蔵様は普段見ないような名前や個性的なしぐさ・表情が面白くて何とも可愛らしいです。



数もかなりあるので実際現地にてご確認下さい。





〜案内板より〜
江戸時代、厳島神社の運営を行う別当職(べっとうしょく)の役割を果たし、十数ヶ寺あった社僧を率いて法会(ほうえ)や延年・晦日山伏など行っていた。
天正12(1584)年仁和寺(にんなじ)の任助法親王の滞在があり、以来仁和寺との関係を深め、現在は真言宗御室(おむろ)派の大本山になっている。
また16世紀後半にはここで豊臣秀吉が和歌の会を行った。
代々の別当職は座主(ざす)と称され、その起源は12世紀高倉上皇と平清盛などの参詣を記した「高倉院厳島御幸記」に記されている座主とされている。




■宮島弥山 大本山 大聖院
■広島県廿日市市宮島町210
■入山時間8〜17時
■拝観料無料

  
  • LINEで送る


世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス

2015年06月28日

 しろちゃ at 18:56  | Comments(0) | 食べ物

『世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス』

そとはクッキーのようにサクサクで、中はふっくらな焼きたてのメロンパンのあいだに挟まれた冷たいアイスクリーム。

メロンパンの移動販売の延長で、気付いたらあっという間に流行りまくって全国各地に店舗が拡大されつつあります。

先日行った宮島にも店舗がオープンしていたので、400円という高値でありながら匂いに誘われてつい購入。

だって、パンもアイスも好きな私にはなかなかの誘惑ですから!

正直、食べにくいからイマイチだと思いつつ、また食べてしまう味ですよね。

いつまで流行るかわからないけど、見かけたらまた買うだろうな。





  
  • LINEで送る


ちょいブラ宮島(広島県廿日市方面)

2015年06月28日

 しろちゃ at 10:33  | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ | 広島ぶら

ちょいとブラつき広島県
広島県廿日市の「宮島」といえば日本三景に数えられる周囲30Kmの小さな島。
昔から修学旅行の定番スポットのひとつであり、何より島の14%が世界遺産という世界的名所のひとつであります。

宮島には過去何度か行ったことがありますが、今回は行きそうであまり行かない場所にでも行こうと動いた次第です。

宮島にはフェリーで渡らなければなりません。(近場なので10分程度で到着します)


船で島に上陸して歩いているとちょいちょい鹿の姿を目にします。


宮島は島そのものが古くから信仰の対象として「神の島」と呼ばれていて、観光客にも動じない落ち着いた宮島の鹿達は神の使いとして島では大事に扱われています。

そして見えてくるのは大鳥居。


宮島といえば大鳥居ですよね。


満潮・干潮の時間帯により鳥居近くまで行くことが出来て、ちょうどタイミング良く干潮時で近くに行けるときたもんだ。


三年前の山口〜広島ブラリで訪れた時は鳥居の補修工事してたんだよな〜。


極太の柱や足元には賽銭が。



先に見えるは紅い社殿の竜宮城『嚴島神社』


宮島に来たら必ず誰もが参拝するであろう嚴島神社は、平清盛が現在の姿に造営したと言われています。


そのまま神社周辺を歩き、
大聖院に寄った後は、ロープウェイで霊峰・弥山に行く事にする。

「弥山」は宮島の御神体としてスピリチュアルな場所でもあります。
しかし修学旅行や軽い観光では嚴島神社には立ち寄っても時間の都合で弥山まで登る事はあまりない。
(登山道から歩きなら片道1時間半、ロープウェーで約40分のほどよい距離)


今回は時間もあるので弥山に登る。
紅葉谷公園から料金高い宮島ロープウェーで上の獅子岩駅に到着。


この日の天気予報は曇りのち雨。
ですが雲(運)よく雨に降られていません。

ただし獅子岩展望台からは景色はイマイチ。


ま、雨が降らなきゃ最高です。
紅葉の季節だったらより最高です。

しばらく歩いていくと、ルート中心にある弥山本堂と消えずの霊火堂。


消えずの火は弘法大師が修業の際に焚いた火が1200年以上経った今でも燃え続けているという聖なる火。


休憩後、再び歩きだし、三鬼堂や文殊、観音堂を過ぎ、不動岩やくぐり岩が見えてくる。


弥山は巨石も多く、パワースポットとしても有名な場所であります。

岩をくぐるとその先は山頂(標高535m)


H24年に建てられたまだ新しい弥山の展望台で、晴れた日はおそらく絶景であろう景色を想像しながら達成感に浸る。

弥山に登っていて思ったのが、九割以上が外国人ばかりだったということ。(アジア圏だけでなく世界各地の人達)
世界遺産だから当然なのだろうが、日本の地なのに何度「Japanese?」とたずねられ、英語で話しかけられたことか。
ここは外国ですか?
英語を話せたらきっと楽しいのだけど、あいにく日本語もままならない男なので…( ̄▽ ̄;)

そんな感じで、山での新緑の美しさに癒しのパワーをもらい、下山後は気分良く宮島水族館にも寄ってみる。

こちらも行きそうで意外に行かない場所でもあります。


近場ならともかく、ワザワザ慌ただしい観光のなか、水族館に時間をとられたくないって人も多いはず。
私だって、こんな日じゃないと寄ることはない場所です。


館の規模はさほど大きくもないですが


寄ったら寄ったでテンションも上がるわけで〜

(  ̄▽ ̄)いいね!

客がそこまで多くないぶんゆっくりと楽しむことができます。

館内から出た頃には夕方。

あまり目立たない清盛神社や流行りのメロンパンアイス屋に寄ったり


そのまま商店街に向かって


揚げもみじを食べたり


日本一大きな杓子を見たりと


あっという間のちょいブラ宮島でありました。





  
  • LINEで送る


『クスクス』で昼飯に塩パン

2015年06月27日

 しろちゃ at 20:36  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら


そこらを軽くブラつきついでに佐賀市若宮の人気パン屋『クスクス』にて昼飯のパンを購入。

ワンコインの500円で済ますつもりが、一個、二個、三個〜と、気づけば余計に買い過ぎの明らかな予算オーバー。


だからいわんこっちゃない。
自分に対して呟きつつも、パンを目の前に腹が鳴りやまずパクつくのでありました。

ちなみにクスクスの塩パン(塩玉)はこんな感じ。






■石窯パン工房 くすくす
■佐賀県佐賀市若宮1-10-45
■営業時間 7〜19時
■木曜休、駐車場有
■混雑してること多々あり
■兵庫店も有り


  
  • LINEで送る


『みっちゃん総本店』のお好み焼きを「ゆめタウン廿日市」で

2015年06月26日

 しろちゃ at 15:42  | Comments(0) | 食べ物 | 広島ぶら

広島まで来てショッピングセンター。

大雨のせいか、平日なのにやたら客が多いと思っていたら、先日2015年6月11日にオープンしたばかりだった広島最大規模の『ゆめタウン廿日市』

雨やどりのひまつぶしのつもりだったが、そのままダラダラいる始末。

ダラダラついでにそこで広島グルメ定番のお好み焼きでもと、広島で有名な『みっちゃん総本店』のテナントで昼飯を。

まだまだ雨もやみそうもないし、もう今日はこのままココで買い物して1日が終わるな…。





■みっちゃん総本店 ゆめタウン廿日市店
■広島県廿日市市下平良二丁目2-1 ゆめタウン廿日市 1F.
■2015年6月11日オープン



  
  • LINEで送る


広島の『おんまく寿司』で晩飯

2015年06月25日

 しろちゃ at 21:25  | Comments(0) | 食べ物 | 広島ぶら
広島の巨大回転寿司屋
『おんまく寿司 五日市店』で晩飯。


元々の会社は愛媛。
五日市店は広島で最初に出した店舗。
日本一といわれるほどの広い店内とカウンター、そしていけすが自慢。


寿司メニューの他にも居酒屋メニューも豊富。
カウンターでは紙に書いての注文。
テーブルではタッチパネルでの注文。

どちらかというとカウンターで忙しく働いて気づきにくい店員に注文するよりは、パネル注文が確実だと思います。





■おんまく寿司五日市店
■広島県広島市佐伯区城山1丁目18-28
■TEL 082-922-3986
■平日 11:00~22:00(O.S 21:30)
■土日祝 11:00~22:30(O.S 22:00)
■年中無休、駐車場有



  
  • LINEで送る


ちょいブラ熊本(熊本市周辺)

2015年06月24日

 しろちゃ at 18:59  | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ

熊本県にまだ行ったことのないMを連れ、
ちょっとブラリと熊本県。

天気は雨のち曇りの微妙な感じ。
でも動いてしまえば関係ないっしょ!

車走らせ、先ずは福岡〜
山川のみかんオブジェや
はなたれ小僧さまを過ぎて〜

イン熊本県!

南関あげ巻き食べて
田中城跡前を通過して
山鹿市の平山温泉で朝イチの入浴。

入浴後はMが見たい雲巌禅寺へ。


雲巌禅寺の霊巌洞といえば、
宮本武蔵が五輪の書を書いた場所ですよ。

ほら、宮本武蔵も待ってるし。


つーか、腹減らない?
熊本名物・馬刺しでもいいけど、
ランチタイムも過ぎたことだし、
熊本ラーメン食べましょか?


宮本武蔵ついでに武蔵塚でも寄っちゃうか。
武蔵塚には宮本武蔵の像とお墓がありますよ。


昔の英傑は男性女性どちらもOKとか聞いたなぁ。
だからってワケでもないけど、
近くの弓削神社に足を運んでいましたよ。


ほら、人として遺伝子をのこしたいのなら、拝んでおきましょ!


あ、時間的に夕方になってきたし、
熊本来たなら熊本城には寄っとかないと!


晩飯食べに熊本の通りでも歩いて見る?


やっぱり一度は馬刺し食べとかないと。


食後は山鹿温泉でしめときますか!


特に目新しさもない動きでしたが、
よか暇つぶしになりました。
(^_^)v




【以前行った関連話】
ちょいブラ山鹿の温泉巡りの話はコチラ
熊本県平山温泉の話はコチラ
熊本県平山の百円温泉の話はコチラ
求めた熊本城の話はコチラ
はなたれ小僧の話はコチラ
山川の巨大みかんの話はコチラ
熊本県田中城跡の話はコチラ




  
  • LINEで送る


熊本県山鹿温泉

2015年06月24日



熊本県のちょいブラで、行きは山鹿市の平山温泉に入ったので帰りは山鹿温泉で決まりでしょ!

熊本県山鹿市の山鹿温泉といえば
もちろん『さくら湯 』

平成24年に復活した山鹿を代表する江戸期の建築様式を色濃く残す公衆浴場でございます。

山鹿市内の町歩きも兼ねてさくら湯も入浴してみてはいかがでしょうか。




■熊本県山鹿温泉
■山鹿温泉 さくら湯
■熊本県山鹿市山鹿1番地1
■TEL 0968-43-3326
■営業時間 6時~24時
■入浴料 大人300円 小人150円
■休館日 毎月第3水曜日
■近くに二時間無料指定駐車場有
■内湯のみ、シャンプー等無し

  
  • LINEで送る


ハッスルハッスル!熊本県の『弓削神社』

2015年06月24日


宮本武蔵の武蔵塚に行った後、
近くの『弓削神社(弓削神宮)』にも寄ってみました。

前にも寄った事があるのですが、その時は日暮で薄暗かったり、その前の時はカメラを忘れて何も撮れなかったりと、次はちゃんとカメラを持って明るい時間に来るぞ!と思っていたら、偶然にもその機会が今回やってきた次第で。

まあ天気は良くないけど、そこは問題ないっしょ!


まずはいつもと違和感ある場所で手を洗おう。


問題はこの大きなシンボルですよ。


つまり弓削(ゆげ)神社とは、こう言う神社なのです。


子宝を求めてる人は昔も今も沢山いますからね。
特に少子化の時代、神様にも大活躍してもらいたいですわ。


だからといってハッスルしすぎても、それはそれで火傷の原因にもなります。
浮気など恨み節に対してはこのような処遇も待ちかねているのもお忘れなく。





■熊本県 弓削神社(弓削神宮)
■熊本県熊本市龍田町弓削489
■参拝自由、駐車場有
■近くにもうひとつ弓削神社有



ここまで来たならもう一ヵ所。
龍田町弓削の弓削神宮(女神)を白川で挟んだ先に弓削町の『弓削神社・弓削法皇社(正式名 上弓削神社)(男神)』があり、二社一対で弓削神社をなしているのだとか。


法皇社は神宮よりこじんまりとしてますが、カッチカチの男根石が訪れた人の足を止めてくれます。


弓削神社は、男神が対岸の女神のもとに川の中の飛び石を渡り行き、毎夜の逢瀬を楽しんでいたという言い伝えから、農作物の豊穣、子授け、多産や夫婦仲のよさと子宝に恵まれる至極円満な家庭の守り神と言われています。
他にも先ほどのように浮気封じで、絵馬などに釘を打ちつけ奉納する人も多いとか。


…男女が絡めば色濃く何かがありますわ。

せっかくここで精力全開になっても活躍できなきゃ何の意味もないんだけどね…。




■弓削神社・弓削法皇社(上弓削神社)
■熊本県熊本市東区弓削町
■参拝自由、駐車場有
■近くにもうひとつ弓削神社有


  
  • LINEで送る


『武蔵塚』の宮本武蔵

2015年06月24日

 しろちゃ at 17:56  | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 熊本ぶら


熊本市内で宮本武蔵に関わる霊巌洞に行ったついでにちょっと離れた場所にある『武蔵塚公園』にも寄ってみました。


『武蔵塚公園(武蔵塚)』
小さな公園かと思いきや、意外と大きな公園だったりする。

でも宮本武蔵とこちらの公園が一体何の関係があるんだ?

「宮本武蔵」は誰もがよく知る二刀流の剣豪です。
その武蔵は晩年を熊本で過ごし、熊本の千葉城にて62歳の生涯を閉じました。
肥後藩主細川忠利公の客分として招かれていた武蔵は、その死後も藩主を見守りたいという遺言から、参勤交代の行列が通る大津街道(現在の県道337号)沿いに墓が建てられ、現在の武蔵塚公園となったそうです。


園内を歩くと、目の前にはニ刀を持ちカッコよく立つ武蔵のブロンズ像が出迎えてくれました。


いやぁ〜、岩戸の里公園の武蔵像とはかなりの違いだよ。

園内には他にも日本庭園や茶室などもあり落ち着いた公園となっています。

武蔵とは関係ないけど、公園に逆立ちした狛犬像の足が欠けていて、それがまるで男性の象徴に見える私ってただの変態なのでしょうか?


それともこの次に行くあ『弓削神社』に対してのメッセージか何かなのでしょうか……?( ̄▽ ̄;)





■武蔵塚公園(武蔵塚)
■熊本県熊本市北区龍田町弓削1丁目1232
■常時開放、駐車場有(無料)
■武蔵の像や碑、墓がある

  
  • LINEで送る


< 2015年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事