『武蔵塚』の宮本武蔵
2015年06月24日

熊本市内で宮本武蔵に関わる霊巌洞に行ったついでにちょっと離れた場所にある『武蔵塚公園』にも寄ってみました。

『武蔵塚公園(武蔵塚)』
小さな公園かと思いきや、意外と大きな公園だったりする。
でも宮本武蔵とこちらの公園が一体何の関係があるんだ?
「宮本武蔵」は誰もがよく知る二刀流の剣豪です。
その武蔵は晩年を熊本で過ごし、熊本の千葉城にて62歳の生涯を閉じました。
肥後藩主細川忠利公の客分として招かれていた武蔵は、その死後も藩主を見守りたいという遺言から、参勤交代の行列が通る大津街道(現在の県道337号)沿いに墓が建てられ、現在の武蔵塚公園となったそうです。

園内を歩くと、目の前にはニ刀を持ちカッコよく立つ武蔵のブロンズ像が出迎えてくれました。

いやぁ〜、岩戸の里公園の武蔵像とはかなりの違いだよ。
園内には他にも日本庭園や茶室などもあり落ち着いた公園となっています。
武蔵とは関係ないけど、公園に逆立ちした狛犬像の足が欠けていて、それがまるで男性の象徴に見える私ってただの変態なのでしょうか?

それともこの次に行くあ『弓削神社』に対してのメッセージか何かなのでしょうか……?( ̄▽ ̄;)
■武蔵塚公園(武蔵塚)
■熊本県熊本市北区龍田町弓削1丁目1232
■常時開放、駐車場有(無料)
■武蔵の像や碑、墓がある
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!