ハッスルハッスル!熊本県の『弓削神社』
2015年06月24日
宮本武蔵の武蔵塚に行った後、
近くの『弓削神社(弓削神宮)』にも寄ってみました。
前にも寄った事があるのですが、その時は日暮で薄暗かったり、その前の時はカメラを忘れて何も撮れなかったりと、次はちゃんとカメラを持って明るい時間に来るぞ!と思っていたら、偶然にもその機会が今回やってきた次第で。
まあ天気は良くないけど、そこは問題ないっしょ!

まずはいつもと違和感ある場所で手を洗おう。

問題はこの大きなシンボルですよ。

つまり弓削(ゆげ)神社とは、こう言う神社なのです。

子宝を求めてる人は昔も今も沢山いますからね。
特に少子化の時代、神様にも大活躍してもらいたいですわ。

だからといってハッスルしすぎても、それはそれで火傷の原因にもなります。
浮気など恨み節に対してはこのような処遇も待ちかねているのもお忘れなく。

■熊本県 弓削神社(弓削神宮)
■熊本県熊本市龍田町弓削489
■参拝自由、駐車場有
■近くにもうひとつ弓削神社有
ここまで来たならもう一ヵ所。
龍田町弓削の弓削神宮(女神)を白川で挟んだ先に弓削町の『弓削神社・弓削法皇社(正式名 上弓削神社)(男神)』があり、二社一対で弓削神社をなしているのだとか。

法皇社は神宮よりこじんまりとしてますが、カッチカチの男根石が訪れた人の足を止めてくれます。

弓削神社は、男神が対岸の女神のもとに川の中の飛び石を渡り行き、毎夜の逢瀬を楽しんでいたという言い伝えから、農作物の豊穣、子授け、多産や夫婦仲のよさと子宝に恵まれる至極円満な家庭の守り神と言われています。
他にも先ほどのように浮気封じで、絵馬などに釘を打ちつけ奉納する人も多いとか。

…男女が絡めば色濃く何かがありますわ。
せっかくここで精力全開になっても活躍できなきゃ何の意味もないんだけどね…。
■弓削神社・弓削法皇社(上弓削神社)
■熊本県熊本市東区弓削町
■参拝自由、駐車場有
■近くにもうひとつ弓削神社有
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』