ちょいブラ山鹿〜温泉めぐり〜( 熊本県山鹿方面)
2012年11月14日
しろちゃ at 00:32 | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ
朝起きて『温泉』というキーワードを目的に車を走らせる。
行きたい場所は特に無し。
あるのは往復のガソリン分とポケットの小銭。
走っていくと熊本南関方面へ。
『いきいき村』に寄りますか!

ちょうどこの日は収穫祭イベントで大勢の客で賑わってました。
買いたい物は沢山あるけど、身のほどをわきまえ先へと進む。
手持ちが少ないと寄り道してもスムーズに進むんだねぇ(>_<)ウゥッ
ここまで来たら行く場所も次第に定まってくるもんです。
平山温泉にでも行こうかな♪
熊本県平山温泉
『温泉センターフローラ』

南国チックな名前でも
平山温泉の泉質は間違いなしです。
以前来た話はコチラで←
いや〜、最高の一湯目(^o^)
雑誌割引で無料なので尚更に!
湯には満足したけど、このまま帰るのも何だかしのびない。
『平山阿蘇神社』近くの

知る人ぞ知る百円入浴の
『城山温泉』でも行きますか!

誰もいない一人貸切状態をひそかに狙ってましたが無理でした。
狭い湯舟で常連らと語らい疲れを癒す。いいんじゃない。
さてさて、もう15時。
微妙な時間でございます。
ちょっと車を進め山鹿市内へ。
雑誌の割引利用して百円入浴
『サンパレス松坂』へ。

受付誰もいないっス!
支払い出来ず困ってたら常連のオッチャンから一言
「後で払えば済むことよ☆」
じゃ、そういうことで!
ほてった体を冷まそうと
山鹿の町をぶ〜らぶら
豊前街道ぶ〜らぶら(^-^)

石門あります。

民芸館あります。

山鹿市といえば『八千代座』

ちょうど大正琴の発表会が開催されておりまして
部外者ながら八千代座の見学ついでに観覧でも〜。

のんきに観覧してたら
あっという間の夕方になりました。
近々復活する『さくら湯』です。

オープンしたら来る予定です。
このさくら湯近くにある
温泉浴場『末広旅館』へ。

入浴料金が安いんですよ。
町中なのに大人150円。
あら?またここも受付いないよ。
お金置いときますよー!
風呂からあがり外に出たら
陽も暮れだし冷たい風が。
山鹿名物『櫻町温泉』へ。
ウヒャ〜〜( ̄ロ ̄;)
タイミング悪く満員御礼。
地元民がこよなく愛する
150円の共同湯だから仕方ない。
さくら湯の隣にある
『温泉プラザ』へ。

結構空きテナント多いなぁ。
こりゃさくら湯に期待大だね。
特に今回食事をしてないので
せめてこの地で茶でも飲もうと
『タオ珈琲』へ。

パイとコーヒーのセットでも。
ゆったりして居心地の良さ。
(でも土日祭日昼間は客多し)
店の人や常連さんと話が弾み
つい長居してしまいましたよ。
いや〜、良かった。
今回も安く温泉を堪能したわ。
(計五湯・五百円也)
また近いうちさくら湯浸かりに
山鹿へ来ますかね〜!(^_^)/
まんぞくまんぷく正月日和!

一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)