福岡県 観光 グルメ 温泉
2017/06/15 11:31:29
しろちゃ at 2017/06/15
2017/06/15 冷やした唐揚げ?『努努鶏』
2017/04/11 新宮『カインズ』で室内散歩
2017/04/01 うきはで人気のパン屋さん『ぱんのもっか』
2017/02/21 うきはで豚足『みのう豚足山歩』
2016/11/09 大牟田の『大牟田市石炭産業科学館』
2016/11/05 『三池港』に何となく
2016/11/01 大きさ日本一の『香山昇龍大観音』
2016/10/13 朝倉でミツバチ『藤井養蜂場』
2016/10/12 西新の『海豚や』でおやつ変わりのラーメン
2016/10/10 曇り時々雨の登山『女岳』
2016/10/07 大牟田の有名観光施設といえば、やはり『三池炭鉱 宮原坑』
2016/10/01 『南蔵院』といえば、あの巨大像
2016/09/30 添田公園の『不動明王坐像』
2016/09/30 お城の健康福祉施設『そえだジョイ』
2016/09/29 全国でも珍しい鮭を祀った嘉麻市の『鮭神社』
2016/09/28 夜中に有明海の最終兵器『エイリアンラーメン』を食べる
2016/09/12 飯塚『リストランテ イタリアーノ』で晩飯前のおやつ飯
2016/09/03 筑前町の『なかにし』で昼飯
2016/08/25 飯塚の『インド料理 ルパ』でランチ
2016/08/19 夏はうきはの葛ようかん『ひた屋福富』
2016/08/17 篠栗の絶景カフェ『茶房わらび野』
2016/08/14 飯塚のジャンボシュー『たまごハウス』
2016/08/13 用を足しに発車します『宮原坑トイレ』
2016/08/10 旧平和記念館『太刀洗レトロステーション』
2016/08/10 愛されらーめん『丸星ラーメン』
2016/08/08 飯塚の『豚々』でトントンランチ
2016/08/07 小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
2016/08/07 博多のお櫛田さん『櫛田神社』
2016/08/06 暑いが甘い『チョコレートショップ』
2016/08/05 実はうどん・そばの発祥地『承天寺』
2016/08/03 キャナルの『山頭火』でラーメン
2016/07/28 鉄板トンテキの『ポルコ』で昼飯
2016/07/25 人気のエクレア『ジャーマンベーカリー』
2016/07/24 人気のうきは『庄山』で昼飯とんかつ
2016/06/29 畑でアイス、飯塚の『ジェラートみるく畑』
2016/06/27 通り途中のパン屋『ニシパン』で
2016/06/20 肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
2016/06/18 晩飯前の『かほラーメン嘉隈』
2016/06/17 『笠城ダム公園』で寂れた世界を散歩する
2016/06/09 大牟田の『カフェテラス外苑』でランチ
2016/05/26 今月末で閉店『レストラン果実』にて最後のランチ
2016/05/26 井原山から雷山(福岡・佐賀方面)
2016/05/19 急げ!今月までの隠れ家『レストラン果実』
2016/05/19 篠栗の白いコンクリ観音像
2016/05/14 巨大廃墟建造物『旧志免鉱業所竪坑櫓』
2016/05/11 愛こそ力!篠栗の『愛染堂』
2016/05/10 ブームにのった『五郎丸駅』と『五郎丸神社』
2016/04/26 だってここは『不思議博物館』
2016/04/14 『薮』でドデカな唐揚げ定食
2016/04/08 おおむた洋風カツ丼を『彩花』で
2016/03/18 久留米の『あさくま』でランチ
2016/03/10 飯塚のタコなしタコ焼き『味覚焼』
2016/03/09 廃校後の『山田高等学校』
2016/03/08 ゴルフ場の廃墟と後日談
2016/03/06 「偽装廃園」って何ですか?
2016/01/22 大刀洗平和記念館
2016/01/02 チョイぶら飯塚2(福岡県飯塚方面)
2016/01/02 炭鉱名残の巻き上げ機台座
2015/12/30 筥崎宮の元宮『大分八幡宮』
2015/12/29 飯塚のカエルスポット?!子がえる寺の『正法寺』
2015/12/25 ちょいぶら飯塚(福岡県飯塚方面)
2015/12/25 商店街の廃墟な旅館
2015/12/25 飯塚本町商店街のカラクリ時計
2015/12/24 見ときゃよかった花子とアン『旧伊藤伝右衛門邸』
2015/12/24 飯塚山中の巨大観音『竜王観音』
2015/12/23 飯塚の大衆演劇場『嘉穂劇場』
2015/12/22 値段のわりに品数多い『遼雲』のそばセット
2015/12/22 何となく『飯塚市歴史資料館』
2015/12/20 『牛牛うどん』で牛丼を
2015/12/19 商店街の大きな椅子
2015/12/18 福岡県伊川温泉
2015/12/08 嘉麻市の『よもぎうどん』で昼飯
2015/11/26 道の駅うすい内の『嘉麻うどん』
2015/10/25 福岡県の『二丈岳』
2015/10/23 テレビ見て焼きカレー
2015/10/13 久留米の『あおき温泉』でそのまま昼飯
2015/09/22 早良区の『ふくちゃんラーメン』
2015/09/21 シルバーウィーク・時間もて余しにつき(佐賀〜福岡方面)
2015/09/15 大川市の『石井商店』で昼飯
2015/08/30 子供と探検気分で楽しめる『千仏鍾乳洞』
2015/08/29 ちく玉ぶっかけ『うどん さかい』
2015/08/08 そりゃ知ってるさ!慈母大観音『久留米成田山』
2015/07/08 柳川の『松ちゃんラーメン』でAセット
2015/05/19 帰りに春日の『武蔵そば』で人気のそばを
2015/04/15 大牟田の『大かつ』で
2015/02/28 廃墟なボウリング場
2015/02/28 近ごろ癒しの狛犬さん
2015/02/28 肥前鳥居その49、福岡県玉垂神社
2015/02/26 肥前鳥居その48、福岡県三島神社
2015/02/24 みやま市の「下庄八幡神社」と「珍宝神社」
2015/02/13 あずきごろしの『めん太郎』
2015/02/04 ちょっと間食『油屋』で。
2015/01/10 新博多名物『えびえびそば』
2014/12/10 うきは市の『袋田不動尊』
2014/11/28 南米ペルーのラーメン屋『ペルー軒』
2014/10/28 『うなぎラーメン』食べてみる
2014/10/18 チョイぶら筑後(福岡県筑後方面)
2014/10/17 恋のパワスポ『恋木神社』
2014/10/17 『六所神社』の恵比須と鳥居と道祖神
2014/10/16 筑後の『船小屋鉱泉場』
2014/10/15 『ほてい堂』は筑後のパン屋
2014/10/15 『山梔窩』と真木和泉守保臣
2014/10/14 ピンクな『たこ焼きリーゼンツ』
2014/10/14 羽犬伝説・羽犬塚
2014/10/12 筑後の『てぬきうどん』
2014/10/12 福岡県船小屋温泉
2014/10/01 実はご当地「マンハッタン」
2014/08/11 とんこつ濃縮『西谷家』
2014/05/19 『わか菜』でから揚げ
2014/04/03 福岡で一番空に近い神社
2014/04/02 『天ぷらひらお』で間食
2014/03/23 『めん棒』でちょいとうどん休憩
2014/03/19 『本田商店』でラーメン
2014/03/14 久留米で朝を
2014/03/13 『世界のモヒカン』でラーメン
2014/03/09 福岡県筑後川温泉
2014/03/06 やさぐれてラーメン食べる
2014/03/03 『鶴亀ハウス』でめでたさを〜
2014/02/27 『銀貨一枚』寿司一貫!
2014/02/10 福岡県大牟田温泉
2014/02/04 節分の曇り空
2014/02/03 久留米の『湖月』で餃子
2014/02/02 チョイぶら甘木(福岡県朝倉市)
2014/01/31 温泉後にラーメン『林家』
2014/01/31 福岡県甘木の卑弥呼ロマンの湯
2014/01/29 久留米の『鉄砲』で焼とり
2014/01/03 はなたれ小僧さま
2013/12/29 『大力うどん』で誓う
2013/12/20 いのちのたび博物館
2013/12/19 城らしき建物が気になって
2013/12/17 ぶっかけカレーとモツ鍋焼のうどん
2013/12/13 久留米の『亞橋(アバシ)』で
2013/11/28 『こて絵美術館』を楽しむ
2013/11/27 『きんのつる』で食べる定食
2013/10/09 小倉の夜の動物公園
2013/08/22 筑後川沿い『大吉うどん』
2013/08/14 長崎亭のチャンポン
2013/08/10 『清陽軒』で間食
2013/08/08 福岡県星野温泉
2013/08/06 八月六日に行く所
2013/08/03 太宰府の『はくざん』
2013/07/27 コガコーラ、コカコーラ、いやコガコーラ!
2013/07/26 つるてんうどん
2013/07/22 ちょろり、ふらり
2013/07/21 みやまで花火
2013/07/09 Mooonでパフェが食べたいんだモーン
2013/07/01 北九州ぶらブラリ(福岡県北九州市方面)
2013/06/30 『資さんうどん』で晩飯を
2013/06/30 『資さんうどん』で朝飯を。
2013/06/24 筑紫野方面でラーメンを。
2013/06/11 九州つるや
2013/06/07 むつごろうラーメン食べてみました
2013/05/06 『マクシマン』でランチ
2013/05/03 長寿日本一モモイロペリカンペリー
2013/05/01 大牟田の『福龍軒』
2013/05/01 見つめあうぞう
2013/04/10 元祖大牟田ラーメン『東洋軒』
2013/04/04 『かろのうろん』は博多のうどん
2013/04/03 福岡大仏、それは日本最大の木彫り座像(福岡県東長寺)
2013/04/02 福岡県二日市温泉
2013/03/30 大力うどんでカレーうどん
2013/03/29 福岡県大川昇開橋温泉
2013/02/19 懐かしの南関セキアヒルズ
2013/02/17 『多なか』の唐揚げ
2013/02/09 福岡県大川温泉
2013/01/31 立花うどん
2012/12/29 丸星、朝一番!
2012/12/06 ラーメン屋のデザート
2012/12/06 ユルリと過ぎる
2012/11/29 山川の巨大なミカン
2012/10/11 福岡県大己貴神社
2012/10/08 英彦山神宮上宮を目指そう!( 福岡県英彦山神宮)
2012/09/29 大砲で
2012/08/12 ちょいブラ大川( 福岡県大川市)
2012/08/08 福岡県『風浪宮』
2012/07/01 何でここにいるの?久しぶりの動物園 (大牟田市動物園)
2012/06/21 ホワイト餃子
2012/06/08 かえるピョコピョコ如意輪寺( かえる寺)
2011/05/29 道の駅ブラリ( 福岡方面1駅)
2011/04/24 道の駅ぶらり( 福岡・筑豊方面5駅)
2011/01/05 福岡県道の駅くるめ
2010/12/01 道の駅ぶらり(福岡方面1駅)
2010/11/25 道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)
2010/11/16 道の駅ぶらり( 福岡熊本方面3駅)
2017/04/11 新宮『カインズ』で室内散歩
2017/04/01 うきはで人気のパン屋さん『ぱんのもっか』
2017/02/21 うきはで豚足『みのう豚足山歩』
2016/11/09 大牟田の『大牟田市石炭産業科学館』
2016/11/05 『三池港』に何となく
2016/11/01 大きさ日本一の『香山昇龍大観音』
2016/10/13 朝倉でミツバチ『藤井養蜂場』
2016/10/12 西新の『海豚や』でおやつ変わりのラーメン
2016/10/10 曇り時々雨の登山『女岳』
2016/10/07 大牟田の有名観光施設といえば、やはり『三池炭鉱 宮原坑』
2016/10/01 『南蔵院』といえば、あの巨大像
2016/09/30 添田公園の『不動明王坐像』
2016/09/30 お城の健康福祉施設『そえだジョイ』
2016/09/29 全国でも珍しい鮭を祀った嘉麻市の『鮭神社』
2016/09/28 夜中に有明海の最終兵器『エイリアンラーメン』を食べる
2016/09/12 飯塚『リストランテ イタリアーノ』で晩飯前のおやつ飯
2016/09/03 筑前町の『なかにし』で昼飯
2016/08/25 飯塚の『インド料理 ルパ』でランチ
2016/08/19 夏はうきはの葛ようかん『ひた屋福富』
2016/08/17 篠栗の絶景カフェ『茶房わらび野』
2016/08/14 飯塚のジャンボシュー『たまごハウス』
2016/08/13 用を足しに発車します『宮原坑トイレ』
2016/08/10 旧平和記念館『太刀洗レトロステーション』
2016/08/10 愛されらーめん『丸星ラーメン』
2016/08/08 飯塚の『豚々』でトントンランチ
2016/08/07 小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
2016/08/07 博多のお櫛田さん『櫛田神社』
2016/08/06 暑いが甘い『チョコレートショップ』
2016/08/05 実はうどん・そばの発祥地『承天寺』
2016/08/03 キャナルの『山頭火』でラーメン
2016/07/28 鉄板トンテキの『ポルコ』で昼飯
2016/07/25 人気のエクレア『ジャーマンベーカリー』
2016/07/24 人気のうきは『庄山』で昼飯とんかつ
2016/06/29 畑でアイス、飯塚の『ジェラートみるく畑』
2016/06/27 通り途中のパン屋『ニシパン』で
2016/06/20 肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
2016/06/18 晩飯前の『かほラーメン嘉隈』
2016/06/17 『笠城ダム公園』で寂れた世界を散歩する
2016/06/09 大牟田の『カフェテラス外苑』でランチ
2016/05/26 今月末で閉店『レストラン果実』にて最後のランチ
2016/05/26 井原山から雷山(福岡・佐賀方面)
2016/05/19 急げ!今月までの隠れ家『レストラン果実』
2016/05/19 篠栗の白いコンクリ観音像
2016/05/14 巨大廃墟建造物『旧志免鉱業所竪坑櫓』
2016/05/11 愛こそ力!篠栗の『愛染堂』
2016/05/10 ブームにのった『五郎丸駅』と『五郎丸神社』
2016/04/26 だってここは『不思議博物館』
2016/04/14 『薮』でドデカな唐揚げ定食
2016/04/08 おおむた洋風カツ丼を『彩花』で
2016/03/18 久留米の『あさくま』でランチ
2016/03/10 飯塚のタコなしタコ焼き『味覚焼』
2016/03/09 廃校後の『山田高等学校』
2016/03/08 ゴルフ場の廃墟と後日談
2016/03/06 「偽装廃園」って何ですか?
2016/01/22 大刀洗平和記念館
2016/01/02 チョイぶら飯塚2(福岡県飯塚方面)
2016/01/02 炭鉱名残の巻き上げ機台座
2015/12/30 筥崎宮の元宮『大分八幡宮』
2015/12/29 飯塚のカエルスポット?!子がえる寺の『正法寺』
2015/12/25 ちょいぶら飯塚(福岡県飯塚方面)
2015/12/25 商店街の廃墟な旅館
2015/12/25 飯塚本町商店街のカラクリ時計
2015/12/24 見ときゃよかった花子とアン『旧伊藤伝右衛門邸』
2015/12/24 飯塚山中の巨大観音『竜王観音』
2015/12/23 飯塚の大衆演劇場『嘉穂劇場』
2015/12/22 値段のわりに品数多い『遼雲』のそばセット
2015/12/22 何となく『飯塚市歴史資料館』
2015/12/20 『牛牛うどん』で牛丼を
2015/12/19 商店街の大きな椅子
2015/12/18 福岡県伊川温泉
2015/12/08 嘉麻市の『よもぎうどん』で昼飯
2015/11/26 道の駅うすい内の『嘉麻うどん』
2015/10/25 福岡県の『二丈岳』
2015/10/23 テレビ見て焼きカレー
2015/10/13 久留米の『あおき温泉』でそのまま昼飯
2015/09/22 早良区の『ふくちゃんラーメン』
2015/09/21 シルバーウィーク・時間もて余しにつき(佐賀〜福岡方面)
2015/09/15 大川市の『石井商店』で昼飯
2015/08/30 子供と探検気分で楽しめる『千仏鍾乳洞』
2015/08/29 ちく玉ぶっかけ『うどん さかい』
2015/08/08 そりゃ知ってるさ!慈母大観音『久留米成田山』
2015/07/08 柳川の『松ちゃんラーメン』でAセット
2015/05/19 帰りに春日の『武蔵そば』で人気のそばを
2015/04/15 大牟田の『大かつ』で
2015/02/28 廃墟なボウリング場
2015/02/28 近ごろ癒しの狛犬さん
2015/02/28 肥前鳥居その49、福岡県玉垂神社
2015/02/26 肥前鳥居その48、福岡県三島神社
2015/02/24 みやま市の「下庄八幡神社」と「珍宝神社」
2015/02/13 あずきごろしの『めん太郎』
2015/02/04 ちょっと間食『油屋』で。
2015/01/10 新博多名物『えびえびそば』
2014/12/10 うきは市の『袋田不動尊』
2014/11/28 南米ペルーのラーメン屋『ペルー軒』
2014/10/28 『うなぎラーメン』食べてみる
2014/10/18 チョイぶら筑後(福岡県筑後方面)
2014/10/17 恋のパワスポ『恋木神社』
2014/10/17 『六所神社』の恵比須と鳥居と道祖神
2014/10/16 筑後の『船小屋鉱泉場』
2014/10/15 『ほてい堂』は筑後のパン屋
2014/10/15 『山梔窩』と真木和泉守保臣
2014/10/14 ピンクな『たこ焼きリーゼンツ』
2014/10/14 羽犬伝説・羽犬塚
2014/10/12 筑後の『てぬきうどん』
2014/10/12 福岡県船小屋温泉
2014/10/01 実はご当地「マンハッタン」
2014/08/11 とんこつ濃縮『西谷家』
2014/05/19 『わか菜』でから揚げ
2014/04/03 福岡で一番空に近い神社
2014/04/02 『天ぷらひらお』で間食
2014/03/23 『めん棒』でちょいとうどん休憩
2014/03/19 『本田商店』でラーメン
2014/03/14 久留米で朝を
2014/03/13 『世界のモヒカン』でラーメン
2014/03/09 福岡県筑後川温泉
2014/03/06 やさぐれてラーメン食べる
2014/03/03 『鶴亀ハウス』でめでたさを〜
2014/02/27 『銀貨一枚』寿司一貫!
2014/02/10 福岡県大牟田温泉
2014/02/04 節分の曇り空
2014/02/03 久留米の『湖月』で餃子
2014/02/02 チョイぶら甘木(福岡県朝倉市)
2014/01/31 温泉後にラーメン『林家』
2014/01/31 福岡県甘木の卑弥呼ロマンの湯
2014/01/29 久留米の『鉄砲』で焼とり
2014/01/03 はなたれ小僧さま
2013/12/29 『大力うどん』で誓う
2013/12/20 いのちのたび博物館
2013/12/19 城らしき建物が気になって
2013/12/17 ぶっかけカレーとモツ鍋焼のうどん
2013/12/13 久留米の『亞橋(アバシ)』で
2013/11/28 『こて絵美術館』を楽しむ
2013/11/27 『きんのつる』で食べる定食
2013/10/09 小倉の夜の動物公園
2013/08/22 筑後川沿い『大吉うどん』
2013/08/14 長崎亭のチャンポン
2013/08/10 『清陽軒』で間食
2013/08/08 福岡県星野温泉
2013/08/06 八月六日に行く所
2013/08/03 太宰府の『はくざん』
2013/07/27 コガコーラ、コカコーラ、いやコガコーラ!
2013/07/26 つるてんうどん
2013/07/22 ちょろり、ふらり
2013/07/21 みやまで花火
2013/07/09 Mooonでパフェが食べたいんだモーン
2013/07/01 北九州ぶらブラリ(福岡県北九州市方面)
2013/06/30 『資さんうどん』で晩飯を
2013/06/30 『資さんうどん』で朝飯を。
2013/06/24 筑紫野方面でラーメンを。
2013/06/11 九州つるや
2013/06/07 むつごろうラーメン食べてみました
2013/05/06 『マクシマン』でランチ
2013/05/03 長寿日本一モモイロペリカンペリー
2013/05/01 大牟田の『福龍軒』
2013/05/01 見つめあうぞう
2013/04/10 元祖大牟田ラーメン『東洋軒』
2013/04/04 『かろのうろん』は博多のうどん
2013/04/03 福岡大仏、それは日本最大の木彫り座像(福岡県東長寺)
2013/04/02 福岡県二日市温泉
2013/03/30 大力うどんでカレーうどん
2013/03/29 福岡県大川昇開橋温泉
2013/02/19 懐かしの南関セキアヒルズ
2013/02/17 『多なか』の唐揚げ
2013/02/09 福岡県大川温泉
2013/01/31 立花うどん
2012/12/29 丸星、朝一番!
2012/12/06 ラーメン屋のデザート
2012/12/06 ユルリと過ぎる
2012/11/29 山川の巨大なミカン
2012/10/11 福岡県大己貴神社
2012/10/08 英彦山神宮上宮を目指そう!( 福岡県英彦山神宮)
2012/09/29 大砲で
2012/08/12 ちょいブラ大川( 福岡県大川市)
2012/08/08 福岡県『風浪宮』
2012/07/01 何でここにいるの?久しぶりの動物園 (大牟田市動物園)
2012/06/21 ホワイト餃子
2012/06/08 かえるピョコピョコ如意輪寺( かえる寺)
2011/05/29 道の駅ブラリ( 福岡方面1駅)
2011/04/24 道の駅ぶらり( 福岡・筑豊方面5駅)
2011/01/05 福岡県道の駅くるめ
2010/12/01 道の駅ぶらり(福岡方面1駅)
2010/11/25 道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)
2010/11/16 道の駅ぶらり( 福岡熊本方面3駅)