『うなぎラーメン』食べてみる
2014年10月28日
家に居て腹が鳴りだしてきたので棚の中からガサゴソと食べ物を探してみる。

あった、前に買った変わりだね
『うなぎラーメン』が!!
むつごろうラーメンで知られる水郷柳川の夜明茶屋から2014年4月に発売されたうなぎラーメン。
柳川の会社だけに柳川名物うなぎにたいしては気合いも入っているだろうと買った一品。
こんなひまな時に食べずして一体いつ食べるんや!
さっそく作ってみました。

茶色いスープに絡む油揚げめん。
うなぎエキスの入った特製蒲焼き風味しょうゆスープ。
しかもうなぎだけに山椒まで付いているよ。

せっかく鰻ラーメンなので薄焼きの卵を錦糸卵のように切り有明海苔とネギをのせてそれっぽくしてみました。

…☆( ̄0 ̄;)!!
…な、何とも美味しそうっ!
自画自賛してしまう見ばえじゃあないですか!
やっぱりトッピングしたら違うわ。
それではいただきます…。

うん、まるでうなぎ屋で食べる錦糸卵のように程よい大きさで素晴らしい。
そして有明海でとれた有明海苔。
あとは薬味として最適な地元のネギ。
〜と、ラーメンとは関係ない自分の手間を褒めたたえ、麺をほおばる。
袋に書かれているようにつかみどころのない感じです。
即席の袋麺にしては何より特製のスープが特徴的。
しょうゆ味だけどちょっと甘め。
山椒を入れたら味と香りに刺激を足してくれるのでちょうどよいかも。
価格の税込み270円はチョイ高なので手を出しにくいけど、柳川土産・九州土産としては面白いのでイイかもしれないね!
■本場柳川 うなぎラーメン 蒲焼き風味
■価格 税込270円(セットもある)
■夜明茶屋の通販及び有明海に近い九州の各土産売り場、道の駅等にて発売中
【インスタント麺関連話】
□寿がきやの台湾らーめんの話はコチラ←
□井出商店の袋麺の話はコチラ←
□熊出没注意ラーメンの話はコチラ←
□むつごろうラーメンの話はコチラ←
□赤からきしめんの話はコチラ←

あった、前に買った変わりだね
『うなぎラーメン』が!!
むつごろうラーメンで知られる水郷柳川の夜明茶屋から2014年4月に発売されたうなぎラーメン。
柳川の会社だけに柳川名物うなぎにたいしては気合いも入っているだろうと買った一品。
こんなひまな時に食べずして一体いつ食べるんや!
さっそく作ってみました。

茶色いスープに絡む油揚げめん。
うなぎエキスの入った特製蒲焼き風味しょうゆスープ。
しかもうなぎだけに山椒まで付いているよ。

せっかく鰻ラーメンなので薄焼きの卵を錦糸卵のように切り有明海苔とネギをのせてそれっぽくしてみました。

…☆( ̄0 ̄;)!!
…な、何とも美味しそうっ!
自画自賛してしまう見ばえじゃあないですか!
やっぱりトッピングしたら違うわ。
それではいただきます…。

うん、まるでうなぎ屋で食べる錦糸卵のように程よい大きさで素晴らしい。
そして有明海でとれた有明海苔。
あとは薬味として最適な地元のネギ。
〜と、ラーメンとは関係ない自分の手間を褒めたたえ、麺をほおばる。
袋に書かれているようにつかみどころのない感じです。
即席の袋麺にしては何より特製のスープが特徴的。
しょうゆ味だけどちょっと甘め。
山椒を入れたら味と香りに刺激を足してくれるのでちょうどよいかも。
価格の税込み270円はチョイ高なので手を出しにくいけど、柳川土産・九州土産としては面白いのでイイかもしれないね!
■本場柳川 うなぎラーメン 蒲焼き風味
■価格 税込270円(セットもある)
■夜明茶屋の通販及び有明海に近い九州の各土産売り場、道の駅等にて発売中
【インスタント麺関連話】
□寿がきやの台湾らーめんの話はコチラ←
□井出商店の袋麺の話はコチラ←
□熊出没注意ラーメンの話はコチラ←
□むつごろうラーメンの話はコチラ←
□赤からきしめんの話はコチラ←
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
神さま!私にウナギパワーを!北九州『田舎庵』
北九のド豚骨『魁龍』で晩飯前の飯
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
福岡八女の日本一の仏壇!
福岡のカッパ駅なら『田主丸駅』
もはや超A級!風鈴まつり開催中のかえる寺『如意輪寺』
朝倉で中華な昼飯『白楽天』
宝満山と竈門神社
暇なので『大宰府政庁跡』を散歩
神さま!私にウナギパワーを!北九州『田舎庵』
北九のド豚骨『魁龍』で晩飯前の飯
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
福岡八女の日本一の仏壇!
福岡のカッパ駅なら『田主丸駅』
もはや超A級!風鈴まつり開催中のかえる寺『如意輪寺』
朝倉で中華な昼飯『白楽天』
宝満山と竈門神社
暇なので『大宰府政庁跡』を散歩