筥崎宮の元宮『大分八幡宮』
2015年12月30日

ぶらぶらしようと動きだし、福岡県飯塚の大分(だいぶ)地区の『大分八幡宮』にやってくる。

「大分八幡宮」は八幡神・神功皇后・竈門山神を祭神とする神亀3年(726年)創建のお宮さん。

いっけん片田舎の静かな場所にある古びた神社なのですが、日本三大八幡宮のひとつ福岡市東区にある筥崎宮の前身(元宮)であり、宇佐八幡宮の社伝では本宮とも書かれているお宮さんなのです。
でも何より一番惹かれたのが狛犬。

迎える狛犬が何とも可愛らしい。

他にも境内には大楠や仁王門、神功皇后が応神天皇を出産して産湯として使ったとされる井戸もあります。

■大分八幡宮
■福岡県飯塚市大分1272
■TEL 0948-72-0621
■参拝自由、駐車場有り
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』