道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)

2010年11月25日

 しろちゃ at 00:29 | Comments(0) | 道の駅
昨日は風に吹かれて
友人と福岡方面へぶらりと道の駅をまわってきました。

天気も良い中、車走らせてると
目にとまるのは秋の景色。

紅葉ですな〜。秋ですな〜。

そんな自然美を堪能しながら最初に向かった場所は

福岡県『道の駅小石原』
道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)
祭日なのでスゴい人多しです。
道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)
秋は各地で様々なイベントをおこなうので
余計にごったがえしてますね。
こちらの「道の駅小石原」は小石原焼が有名との事で
この地区の窯元の作品が展示・販売されとります。

なるほどな〜と
焼き物を手にとったつもりが
食べ物の高菜饅頭を手にとってしまったので
仕方なく?いただきました。笑顔で(・∀・)

小石原をあとにし
次の道の駅に向かう途中、豆腐屋があったので、
これはきっと私を呼んでいるのだろうと立ち寄り
とうふ饅頭やとうふコロッケを
仕方なくいただきました。
いや、ホント、仕方なく(>_<)

次に着いたのは
福岡県『道の駅うきは』
道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)
こちらもまた賑わっとりますわ。
惣菜も野菜も多いし、何故だかタコ焼きや
ソフトクリーム(かぼす・柿味)手にとってるし。

こりゃいただかねばですね。仕方なく。
いや、だから仕方なくですよ、ホント!
最近、食事を控えるようにしてるんですけどね。

最後に向かった先は
通りに沢山のかかしが出迎えてくれる

福岡県『道の駅原鶴』
道の駅ぶらり( 福岡方面3駅)
こちら、レジに客が並び、まるでスーパーな感じです。

店内に入ってすぐ目にとまるのが今が旬の「柿」
ここで売られる富有柿は特に有名です。
思わず引っ張られちゃいます。

それと店内に焼き芋の香りがただよってたのには
かなり引っ張られました。

先日買った道の駅特集の本には
「トリ天がオススメ」みたいに書いてあったので
とりあえずトリ天と、私の大好きなアップルパイを
仕方なく仕方なく~sweat01

この原鶴という場所に来たら思い出すのが
去年の自己満足な原鶴温泉巡りです。

ちょうど去年の今頃、自分の中で伝説をつくろうと
友人誘って原鶴温泉を1日で幾つも制覇してました。

懐かしいです。

それ以来の「道の駅原鶴」。

お腹も心も満足しました〜(^-^)♪

現在、道の駅32制覇!
・福岡県6駅
・佐賀県5駅
・長崎県8駅
・熊本県4駅
・大分県9駅

次の九州道の駅めぐり話はコチラで←


  • LINEで送る

同じカテゴリー(道の駅)の記事画像
道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ
自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』
清春自販機『道の駅太良』
長崎の道の駅させぼっくす99
人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
道の駅ぶらり(熊本方面2 駅)
道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅)
道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅)
道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅)
同じカテゴリー(道の駅)の記事
 道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ (2018-02-21 01:17)
 自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』 (2017-06-02 09:04)
 清春自販機『道の駅太良』 (2017-03-29 18:57)
 長崎の道の駅させぼっくす99 (2017-03-20 10:09)
 人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で (2015-04-27 23:28)
 道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅) (2013-10-08 16:49)
 道の駅ぶらり(熊本方面2 駅) (2013-05-05 09:57)
 道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅) (2013-01-26 20:17)
 道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅) (2012-11-27 11:39)
 道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅) (2012-05-26 17:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事