『三池港』に何となく

2016年11月05日

 しろちゃ at 11:20 | Comments(0) | 福岡ぶら | 世界遺産
熊本の長洲方面に向かう途中、
何となく『三池港』(三池港展望所)に寄ってみる。
『三池港』に何となく

本当は港だけを見ようと思っていたのに、展望所があるなんて知らなかったわ。(しかも無料)
『三池港』に何となく

ガイドの方から三池港の説明を受ける。

1908年(明治41年)開港した三池港は日本で唯一の閘門式港。
三池港以前は小型船で口之津港(長崎)や三角西港(熊本)に石炭を移送し、海外へ輸出していました。
その後、三池港が築港され直接海外へ輸出されるようになりました。
『三池港』に何となく

そんな三池港は「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界遺産になってます。

ここでも名前を聞く團琢磨。
三池炭鉱の発展に貢献した人物で大牟田では宮原坑石炭産業科学館でも名前がよくでます。

でもまぁ、そこんとこの詳しい事は興味ある人が調べればいいので、私はその場を楽しみます。

三池港は港の全体がハミングバード(ハチドリ)に似てるそうです。
『三池港』に何となく

ほれ、全体図から見て何となくわかります?

三池港閘門近くまでなら行けると言うのでとりあえず向かってみる。

あいあい広場に車を停車。
『三池港』に何となく

ここの港から島原にいったりするんだね。
『三池港』に何となく

広場じゃ釣りや散歩する人達が。

ここから閘門が見えます。
『三池港』に何となく

門近くに行くと立入禁止。
『三池港』に何となく

ついでにここから車で3分の旧長崎税関三池税関署でも寄ってみます?
『三池港』に何となく

三池港と同時に開庁した施設で、あいにく室内公開は土日祝のみでこの日は見れませんよ。

ついでついでに旧三川電鉄変電所(サンデン本社屋)まで行きます?
『三池港』に何となく

今は会社が使用しているのでこちらも外観のみの見学です。
『三池港』に何となく

炭鉱名残として鉄道人道トンネルを模したモニュメントがありました。
『三池港』に何となく

大牟田はまだまだ沢山の構成資産がありますので時間があればまた回ってみたいと思います。





■三池港(三池港展望所)
■福岡県大牟田市新港町
■毎日公開(年末年始を除く)
■公開時間 9時30分〜17時00分
■駐車場有り、無料
■常設ガイド有り



  • LINEで送る

同じカテゴリー(福岡ぶら)の記事画像
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
神さま!私にウナギパワーを!北九州『田舎庵』
北九のド豚骨『魁龍』で晩飯前の飯
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
福岡八女の日本一の仏壇!
福岡のカッパ駅なら『田主丸駅』
もはや超A級!風鈴まつり開催中のかえる寺『如意輪寺』
朝倉で中華な昼飯『白楽天』
宝満山と竈門神社
暇なので『大宰府政庁跡』を散歩
同じカテゴリー(福岡ぶら)の記事
 一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』 (2022-07-19 23:33)
 神さま!私にウナギパワーを!北九州『田舎庵』 (2022-07-13 02:46)
 北九のド豚骨『魁龍』で晩飯前の飯 (2022-07-06 03:31)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 福岡八女の日本一の仏壇! (2022-05-04 07:04)
 福岡のカッパ駅なら『田主丸駅』 (2019-08-14 11:44)
 もはや超A級!風鈴まつり開催中のかえる寺『如意輪寺』 (2019-07-24 14:34)
 朝倉で中華な昼飯『白楽天』 (2019-05-20 13:03)
 宝満山と竈門神社 (2018-11-16 19:06)
 暇なので『大宰府政庁跡』を散歩 (2018-05-13 16:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事