だってここは『不思議博物館』
なんか不思議。
とある日曜お昼時、福岡県の那珂川町を車でブラリと走っていたら『不思議博物館』にたどり着いていました。

不思議に何かを求めていたのか、
こちらは日曜、祝日のみの営業です。

不思議博物館は2008年4月に開館。
博物館はカフェもありますが、先ずは軽く歩いてみます。
いきなりの作業場。
ここは館長さんの工房なのです。
館長さんは造形作家で館も作品のひとつなのです。

作業場抜けると知る人ぞ知るカボチャが置かれています。

亀のテリーを横目に庭を歩くと、いきなりの人に驚く。

ビックリしたなぁと、目の前みたらさらに驚く。

三体いるのはサイロマン。

奥のザウルスさんは?

まぁそんなワケで(どんなワケ?)
階段上がってメインの二階へ。

二階には様々な作品が展示されています。

ありすぎて説明は不要です。

現地に来れば館長さんが何でも説明してくれますので。

テーブルがイカす!

クマムシもイカす!

このモンスターは何?

実はクソゲーと言われる「デスクリムゾン」をこの巨大モンスターでプレイ出来るという素晴らしさ!

なんか不思議、
だってここは不思議博物館。

ちょっと興奮して冷静さを欠きそうになったので、カフェで日がわりごはん(飲み物付)をいただき一息つきます。
日替わりはカレーです。

個性的なカップのコーヒーです。

カップは館内で販売中です。

デザートに館長の気狂いおやつを頼みます(気分で毎回変化します)

よく見るとクマムシがいます。

いつもは永遠の13歳・不思議子ちゃんが居るのですが、今日は行方知れずです。
でもいいんだ。
他のお客さん達も自由にしてるから。
ゲームをするお客さんもいれば、ドール(人形)持ち込み撮影会を始める人もいたし。
なんか不思議、
だってここは不思議博物館。

■不思議博物館
■福岡県筑紫郡那珂川町西畑1466-2
■開館日 3〜12月の日曜祝日
■営業時間 12時〜18時
■美術立体造形工房 ARTREK
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!