スポンサーサイト
暑い日に『萬歩軒』で味噌煮込みうどん
友人と愛知〜岐阜をぶらついた帰り
晩飯で寄った店『萬歩軒』
前はよく寄ってたんだけどねぇ、
と友人がいうので、
オススメは?と聞くと、
「今食べたい物」と返答が。
じゃあ、こっちに来たことだし、
味噌煮込みうどんでも食べるか。
と、注文したのは良かったが、
こんな暑い日に汗だくで食べたのは失敗したなぁ〜(^o^;)
■うどんの萬歩軒
■岐阜県各務原市鵜沼大伊木町6-16-1
■TEL 058-385-3758
■営業時間 11~15、17:30~21:00
■駐車場有り
こんぴら参り後に食べるうどん『狸屋』
香川観光で1度は必ず立ち寄るだろう“こんぴらさん”こと、
『金刀比羅宮(ことひらぐう)』
その参拝帰り、地元の人がオススメしたうどん屋で遅めの昼飯。
四国こんぴら歌舞伎御用達の手打ちうどんで、さっき話したオッチャンらも良く行くと言ってたなぁ。
■宗家金比羅 饂飩 狸屋
■香川県仲多度郡琴平町700-8
■TEL 0877-73-2409
■営業時間 9時~17時
■定休日 無休
■駐車場 歩きなのでわかりません。
朝倉で中華な昼飯『白楽天』
福岡県の朝倉方面をドライブ。
ちょうど昼飯時だったので中華料理店の『白楽天』で腹ごしらえ。
場所は杷木インター降りてすぐにあり、カツカレー、チャーハン、オリジナルメニューの「ドロチャンポン」が人気です。
■白楽天
■福岡県朝倉市杷木池田753-3
■TEL 0946-62-0425
■営業時間 11:00~21:20(O.S)
■不定休、駐車場有り
富山ブラック『西町大喜』
富山県でラーメンといえば「富山ブラック」と呼ばれるスープが真っ黒なラーメンが有名。
そんな富山ブラックラーメン元祖、発祥の店として知られているのが「西町大喜」。

複数店舗があるが、その中でも市内中心部の本店、無料駐車場がないので周辺の駐車場を利用して歩きで来店。
店内は壁に芸能人のサインが飾られた左右のカウンター席のみで、券売機で食券を購入し注文。

運ばれてきました。ブラックラーメン。真っ黒な醤油ベースのスープは想像をこえた塩っ辛さ。家庭で出されたら湯を足すこと間違いなし。
一緒に注文したライスが味を薄め舌を助けてくれるので絶対セットで注文した方がよいです。
チャーシューもメンマもスープの味が良くしみこんで、これだけでご飯2杯は食べれます。
こんなにしょっぱい富山ブラックがなぜに受け入れられたかというと、創業昭和22年の終戦後、店主が労働者のために、チャーシューのたっぷり入った、濃い味付けの中華そばを発案したのが始まり。
そこから世代をこえ親しまれ、今では富山で知らない人はいないくらい富山ブラックが総称として広がっています。
■西町大喜 西町本店
■富山県富山市太田口通り1丁目1-7
■営業時間 11:00~20:00
■定休日 水曜
■TEL 076-423-3001
■駐車場無し
そんな富山ブラックラーメン元祖、発祥の店として知られているのが「西町大喜」。
複数店舗があるが、その中でも市内中心部の本店、無料駐車場がないので周辺の駐車場を利用して歩きで来店。
店内は壁に芸能人のサインが飾られた左右のカウンター席のみで、券売機で食券を購入し注文。
運ばれてきました。ブラックラーメン。真っ黒な醤油ベースのスープは想像をこえた塩っ辛さ。家庭で出されたら湯を足すこと間違いなし。
一緒に注文したライスが味を薄め舌を助けてくれるので絶対セットで注文した方がよいです。
チャーシューもメンマもスープの味が良くしみこんで、これだけでご飯2杯は食べれます。
こんなにしょっぱい富山ブラックがなぜに受け入れられたかというと、創業昭和22年の終戦後、店主が労働者のために、チャーシューのたっぷり入った、濃い味付けの中華そばを発案したのが始まり。
そこから世代をこえ親しまれ、今では富山で知らない人はいないくらい富山ブラックが総称として広がっています。
■西町大喜 西町本店
■富山県富山市太田口通り1丁目1-7
■営業時間 11:00~20:00
■定休日 水曜
■TEL 076-423-3001
■駐車場無し
東かがわ『マルタツうどん』で昼うどん
香川県東かがわで昼うどん。
そのままうどん巡りの気分になるやもと『マルタツうどん』では肉うどんで軽く済ませる。

…つもりが、足りずにもう一杯。
マルタツうどん(海老天とり天)も注文。

ホントはまだカレーうどんや和三盆入味噌をつけて食べる単品のおでんなんてのもかなり気になっていたのですが、さすがにこちらで時間と腹を満たすのもあんまりかと…。
でもヤバい!
勝手に口が追加注文する前にはやく店を出ないとな!

■マルタツ手打ちうどん
■香川県東かがわ市伊座722
■TEL 0879-23-0022
■営業時間 10:30~14:30
■※麺がなくなり次第終了
■火曜休、駐車場有り
そのままうどん巡りの気分になるやもと『マルタツうどん』では肉うどんで軽く済ませる。
…つもりが、足りずにもう一杯。
マルタツうどん(海老天とり天)も注文。
ホントはまだカレーうどんや和三盆入味噌をつけて食べる単品のおでんなんてのもかなり気になっていたのですが、さすがにこちらで時間と腹を満たすのもあんまりかと…。
でもヤバい!
勝手に口が追加注文する前にはやく店を出ないとな!
■マルタツ手打ちうどん
■香川県東かがわ市伊座722
■TEL 0879-23-0022
■営業時間 10:30~14:30
■※麺がなくなり次第終了
■火曜休、駐車場有り
対馬で食べる対州そば『そば道場 あがたの里』
長崎県の対馬で昼飯に寄った
『そば道場 あがたの里』

縄文時代晩期、中国南西部から日本の対馬に初めて伝わったとされる、そば。
ここでは、対馬産そば粉を使ったそば打ち体験ができるほか、食事や土産物も買うことができます。
そば打ち体験には興味ありますが、今回それほど時間があるわけでもないので昼飯だけ。
対馬名物という、対馬産地鶏で煮込んだ出汁で食べるおすすめの『いりやきそば』と、

+セットで対馬名物の「とんちゃん」を使ったミニとんちゃん丼。

後はシンプルに盛りそばでも。

■そば道場「あがたの里」
■長崎県対馬市上県町佐須奈甲565-2
■電話番号 0920-84-2340
■営業時間 お土産店 9:00~16:00
■営業時間 食事処 11:00~14:00
■定休日 年末年始、駐車場有り
『そば道場 あがたの里』
縄文時代晩期、中国南西部から日本の対馬に初めて伝わったとされる、そば。
ここでは、対馬産そば粉を使ったそば打ち体験ができるほか、食事や土産物も買うことができます。
そば打ち体験には興味ありますが、今回それほど時間があるわけでもないので昼飯だけ。
対馬名物という、対馬産地鶏で煮込んだ出汁で食べるおすすめの『いりやきそば』と、
+セットで対馬名物の「とんちゃん」を使ったミニとんちゃん丼。
後はシンプルに盛りそばでも。
■そば道場「あがたの里」
■長崎県対馬市上県町佐須奈甲565-2
■電話番号 0920-84-2340
■営業時間 お土産店 9:00~16:00
■営業時間 食事処 11:00~14:00
■定休日 年末年始、駐車場有り
小松島市の人気店『猪虎』で中華そば
徳島県の小松島市をぶらついていたついでに立ち寄る昼飯ラーメン『猪虎』

この辺じゃかなりの人気店なので営業開始の入店後はすぐに満席。
空腹のなか、並ばなくて良かったです。
食券購入後、しばらくして中華そばとチャーシュー丼が到着。

美味しいと評判の鶏ガラ豚骨醤油スープはトロリとしていて天下○品のように量がやや少なめ。
世間的な徳島ラーメンと違う徳島ラーメンを小松島市で食べたい方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
でも空腹の時に並んでまで食べることはないと思う。
■中華そば 猪虎
■徳島県小松島市横須町8-52
■TEL 0885-33-0839
■営業時間 11:00~20:00
■不定休、駐車場有り
この辺じゃかなりの人気店なので営業開始の入店後はすぐに満席。
空腹のなか、並ばなくて良かったです。
食券購入後、しばらくして中華そばとチャーシュー丼が到着。
美味しいと評判の鶏ガラ豚骨醤油スープはトロリとしていて天下○品のように量がやや少なめ。
世間的な徳島ラーメンと違う徳島ラーメンを小松島市で食べたい方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
でも空腹の時に並んでまで食べることはないと思う。
■中華そば 猪虎
■徳島県小松島市横須町8-52
■TEL 0885-33-0839
■営業時間 11:00~20:00
■不定休、駐車場有り
福岡で朝飯に『こまどりうどん』
壱岐からの帰り、昼飯時だがまだ朝飯。
福岡で数店舗あるうちの本店・福重店の『こまどりうどん』

麺のもちもち感とスープが人気のお店です。
店でのオススメは「もつうどん」

食いしん坊的には「ジャンボ丼」もたまりませんが、今回はうどん屋の和風なラーメン「豚珍麺」であっさりと。

■こまどりうどん 本店・福重店
■住所 福岡県福岡市西区石丸4丁目1-28
■電話番号 092-881-0221
■営業時間 AM10:00~PM9:00
■正月三が日定休、駐車場有り
福岡で数店舗あるうちの本店・福重店の『こまどりうどん』
麺のもちもち感とスープが人気のお店です。
店でのオススメは「もつうどん」

食いしん坊的には「ジャンボ丼」もたまりませんが、今回はうどん屋の和風なラーメン「豚珍麺」であっさりと。
■こまどりうどん 本店・福重店
■住所 福岡県福岡市西区石丸4丁目1-28
■電話番号 092-881-0221
■営業時間 AM10:00~PM9:00
■正月三が日定休、駐車場有り
大村の『協和飯店』で昼飯
長崎県といえばちゃんぽん。
長崎市内には色々と有名なお店がありますが、長崎市内を離れた大村市にも勿論ちゃんぽん・皿うどんの有名なお店があります。
昼飯時には必ず混雑する中華料理店の『協和飯店』
駐車場は店の前にある5〜6台停めるスペースだけなので、停められない場合があります。
しかもオーダーストップは午後13時という短時間なのでなかなか食べられるチャンスに恵まれません。
でも今回は駐車場が空いていたのと、オーダーストップ五分前といういう奇跡でちゃんぽんにガッつくチャンスに恵まれました。
良かったわ、たまの大村での昼飯。
ハンバーガーで手っ取り早く済ませるより、よっぽど満たされた気分になりますわ。(^o^)☆
■協和飯店
■長崎県大村市森園町1590-2
■TEL 0957-52-6143
■営業時間 11:00〜13:00 (o.s)
■17:00〜20:00(土日祝 17:30〜20:00)
■火曜休、駐車場有り
吉野ヶ里の『大久ラーメン』で昼飯
佐賀県の有名観光名所、吉野ヶ里公園に寄った帰り道、久しぶりの『大久ラーメン』へ。
店の場所は神埼の吉野ヶ里町、国道34号線沿いにあります。
大久は鳥栖にもあって、あちらにはカレーラーメンなんてのも確かあります。
こちらは寅さんが好んだしょうゆラーメンと九州人なら欠かせないとんこつラーメン。
もちろん私はとんこつのラーメンセットで。(^o^)
昼飯時は席が空いてない時もあるので注意して下さい。