スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

「日本一の七夕の里?」福岡県七夕神社

2012年05月31日

 しろちゃ at 13:06  | Comments(0) | 寺・神社等

「七夕の里」福岡県小郡。

ナゼに「七夕の里」なのかと説明をみると、小郡の七夕行事は日本でもっとも早い時期に行われていたとか。

他にも要素となる詳細は色々とあるのですが、それはチョイとパスするとして、近い将来「日本一の七夕の里」となるであろうという強い思いについつい小郡にちょいブラ
『七夕神社(媛社神社)』に立ち寄った次第であります。

その思い届きますように。
その時はまた寄りますんで。


  
  • LINEで送る


こんなところにタケノコあるよ

2012年05月30日

 しろちゃ at 17:45  | Comments(0) | 私の歩いた足あと
そういえば先日鹿児島方面のブラリで
いちごまんじゅうを食べた帰り

歩道の真ん中、明らかに私の進路を阻む
違和感ある巨大タケノコを発見
オオッ〜!と思わず叫ぶが
辺りの人達は当たり前のように何も動じずいたって冷静。

とりあえず引っこ抜こうとしたが抜けるわけもなく、
記念に写真をパチリパチリshine

そんな私がめずらしいのか通りすがりの人の目がチラチラ。

いや、私よりこっちのタケノコが珍しいでしょ!

もうココイラではどうでもいいんだろな。タケノコなんて(-_-)

フルーツのバス停留所みたいなもんなのかな‥。


  
  • LINEで送る


そういえば二条城

2012年05月30日

 しろちゃ at 17:35  | Comments(0) | 

そういえば去年、京都方面をブラリとした時に
『二条城』の一口城主募金の寄付をしました

特典はオリジナルステッカーと入城証(一年間)

※金額で特典も変わります

だけど滅多に行くことのない二条城、
あっという間に期限は切れて・・

次に行くのは何年先か〜sad






  
  • LINEで送る


福岡県高良大社

2012年05月30日

 しろちゃ at 12:20  | Comments(0) | 寺・神社等
耳納連山の西端に位置し、
古くから宗教的な神宿る山として崇められていた高良山。

その高良山に鎮座する福岡県久留米市、
筑後国の一の宮『高良大社』

神社建築では九州最大を誇るとか。

‥って、地元の若者には
「高良山」「高良大社」といえば夜景スポットとして人気で
私も以前は、たま〜に夜景を見に来たりしてました。

今はなかなか来ないけどね。


ふっ( ̄ー ̄)人生って一体‥。


  
  • LINEで送る


今日のしろちゃ先輩(2012.05.28)

2012年05月28日

 しろちゃ at 20:48  | Comments(0) | しろちゃ

今現在のしろちゃ先輩。


TVの前を占領して
いつも通りのまったりで。


ここまで油断して寝ていいの?


お前シアワセもんやなぁ〜♪


私もシアワセもんやけど。



  
  • LINEで送る


いつかって今日の事だったのか

2012年05月27日

 しろちゃ at 15:41  | Comments(2) | 食べ物
おなかの目覚ましで目を覚まし
何か食べ物がないかと台所を探す。


あ、そういえば
いつか食べようと買ってた
カップめしがあったっけ。

あったあった。

「シーフードごはん」と
「焼そばU.F.O.そばめし」

さっそくお湯でも入れて食べ〜

‥ん?

まずは水を線まで注ぎ
材料を中に入れる?

まるで非常食みたい。

次に具材をかき混ぜ
電子レンジで約五分?

こりゃ案外面倒。

でもお腹減ったので
手順進めていただきます!

シーフードの味は
良くいえば冷凍の海老ピラフ。
普通にいえばシーフードヌードルの汁を足しただけみたいな‥。

そばめしは
U.F.O.そのまんまだね。
ソースがご飯の量に対して多いから味が濃く感じるね。
でも食が進むし子供が好きそうな。

つまみに「道の駅」で買った豚足でも食べようかな。

朝から濃いな〜。

あ、カップめしに何か書いてある。

なるほどね。でも足りない(-_-)
  
  • LINEで送る


道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅)

2012年05月26日

 しろちゃ at 17:50  | Comments(0) | 道の駅
外に出たら朝っぱらから雨模様。
予報では今日1日ぐずついた天気だそうで。

それならば(?)と、友人を誘い雨でも問題のない『道の駅ブラリ』に走りだす。

道の駅好きの友人と『九州の道の駅巡り』を始めてはや二年。

近場の道の駅はほぼ制覇し、もはや気軽に行くという距離ではない道の駅ばかり。

ま、遠いと言っても九州なんで。
友人を車に乗せて今回も軽い気分で出発!

走り出して一時間弱、熊本県寄りの福岡県『道の駅大牟田』を発見。

この道の駅は以前行ったので今回のブラリとは関係ないけど〜

休憩ついでにちょいと寄るか!


前回来た道の駅の話はコチラ


あ、いきなり目の前で玉子焼き作ってますよ。

出来たての玉子焼きとか見てたら絶対食べたくなるんだよね。

ほら、買ってさっそく食べてるし!

恐るべし、私の中私。

他にも道の駅お約束の地元野菜を買ったりして早くも満足状態。

オイオイ(^_^;)まだ始まったばかりなのに既に財布が軽いよ。

目的の道の駅迄は何処にも寄り道しないと心に決め再びハンドルを握る。

それから約二時間程で目的の熊本県人吉方面にある『道の駅錦』に到着。

ようやく着いたわ〜。

店内は道の駅らしく地元の野菜やお土産物、惣菜などなど。

惣菜は豚足やらホルモンやらが多く、掲示物を見ると錦町はホルモンの店が多くあるようで。

ここでも幾つか野菜と小さなメロンを購入。
メロンはたまたまお客さんが「このメロン美味しいんだよ」と連れのおばあちゃんに試食させてたので、私もつられて笑顔で買っちゃいました。

あ、ご当地プリンもついでに。

三種類ほどありました。

以上で『道の駅ブラリ』は終了。
今回の目的はこの駅だけです。

「道の駅」の為だけに人吉まで来る今回も贅沢なブラリでした。

‥でもまだ時間あるし、
道の駅以外の寄り道でもしようかな。

てな感じでここからは番外で

まずは熊本県人吉市にいるので是非とも寄りたい温泉
人吉温泉『華まき温泉』へ寄り道。

いや〜、最高!やっぱりこうでなくちゃ!

次に幽霊寺で有名な『永国寺』にちょい寄りし、

最近出来た物産館に車を停めて

『青井阿蘇神社』へ。

雨でも動けば最高だよね!

でしょ?鳥さんよ!

だろ?猫さんよ!

歩いていたら腹も鳴りだし

『松龍軒』で人吉餃子を食べ

餃子食べたら次はラーメンを食べたくなり

最近2号店がオープンした地元人吉の『好来ラーメン』を食べに行く。

やっぱり寄り道あってのブラリですよね。

寄り道まんぞく、正月日和。
そして次回へ続く道の駅日和!
(^o^)/

現在、道の駅76制覇!
・福岡県16駅
・佐賀県5駅
・長崎県8駅
・熊本県20駅
・大分県19駅
・宮崎県3駅
・鹿児島県5駅

次の九州道の駅めぐり話はコチラで←



  
  • LINEで送る


熊本県人吉温泉

2012年05月25日


只今熊本県人吉市に来ております。

「人吉市」といえば、私の中では餃子、うなぎ、幽霊、そして温泉。

街には幾つもの共同浴場がありますが、今回は街から少し離れた場所にある『華まき温泉』に足運び。

コチラ、温泉は大浴場と貸切湯があり、私はいつもの大浴場へ。

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉。

湯につかればすぐにわかる
細かい気泡がまとわりつくつく。

あぁ、この時季にちょうど良い湯加減、そしてトゥルーリと泡を滑らすこの湯触りがたまらないんだよね。
(^o^)/

来たらついつい長湯をし、見知らぬ者同士でもナゼか会話が弾む、そんな温泉です。

ちなみに桜とツツジが咲く時にコチラを訪れると、浴場の窓から花を眺めながら湯に浸かる事ができ、300円で贅沢な気分を堪能できるのでオススメです。

またそのうち立ち寄らなきゃな〜。
(^-^)



九州八十八湯めぐり(80番目)

■熊本県人吉温泉

■華まき温泉

■ナトリウム炭酸水素塩泉

■大人300円



  
  • LINEで送る


飲み会あとに

2012年05月25日

 しろちゃ at 01:23  | Comments(0) | しろちゃ

飲み会から帰ってきて
家でまた食べる。


今日も眠れそうにないです。


陽が昇りだしたら
友人誘って動きだそうかな。


それまで相手してくれよい。
しろちゃ先輩!


  
  • LINEで送る


桜島の火山灰

2012年05月24日

 しろちゃ at 02:25  | Comments(0) | 雑記
ブラブラと鹿児島に行こうと鹿児島の友人にメールしたら

「今は桜島の噴火で火山灰がスゴいから何日か様子をみたほうがいいよ」とのこと。

最近「桜島」の動きがずいぶん活発だけど、今回の噴火は降灰量が2006年以降最多量だそうで、
地元のモンが言う程だからナカナカの灰景色なんでしょうね。

まぁ、確かに無理して遊びに行っても灰が降れば目や喉は痛いし、車は汚れて傷つくし〜

他にも友人がいうには
コンタクトはツラいし、洗濯や布団を干したまま出かけられないとか、家や車の窓を開けっぱなしは無理とか、服の色によっては汚れが目立つし、排水詰まるし〜等々‥
どうも言いだしたらキリがないようで。

火山灰って県外の人には珍しいけど、鹿児島市内の人にはいつもの事だしね。

火山灰も通常のゴミ出しのように袋で回収してるのを初めて知った時「ヘェ〜」って思いましたもん。


ま、そんな感じならしばらくは鹿児島行きをやめといて
また「道の駅ブラリ」でも行くかなぁ。

  
  • LINEで送る


< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事