スポンサーサイト
栃木県鬼怒川・川治温泉

栃木県の鬼怒川まで秘宝館のためだけにやって来た私たち。
用も済んだことなんで有名な鬼怒川・川治温泉にでも浸かろうと、まずは「鬼怒川温泉駅」へやって来ました。

数年前とさほど光景は変わらず、だけど私は余り覚えておらずです。
だから記録に残すべくブログがあるっちゅーもんだわさ。
あ、そうそう、あの時も鬼がいたわ。

そうそう、足湯があったわ。

そうそう、栃木はレモン牛乳だわ。

再び車に乗り込んで、鬼怒川というより川治温泉の『湯けむりの里 柏屋』へ。

立派な佇まいとスタッフの丁寧な接客に思わず泊まってみたいと思いました。
柏屋といえば老舗だけど破産したイメージが強かっただけに、今じゃしっかり再生してるんだなぁとしみじみ。
ま、それはいいとして目的は温泉。
川辺に近い露天は電車が通るのが見えて素敵な光景なのですよ。
だけどけっこうお客が浸かっていたので写真は無しです。
まぁいいや。
入浴料金も1200円だし、遠いのもあるけど、なかなか再訪する機会もないでしょうしね。
忘れっぽい私の記憶メモリー内に一応圧縮して保存しときます。

■鬼怒川・川治温泉
■湯けむりの里 柏屋
■栃木県日光市川治温泉高原62
■TEL 0288-78-0002
■立寄入浴料金大人1200円
■共同浴場源泉
■単純温泉
■源泉36.3℃、pH 8.0
■一部加温、循環ろ過装置一部使用
■衛生管理のため塩素系薬剤を使用
■浴室内にタオル有、
日本三大名瀑 華厳の滝

去年の夏、道に迷って(笑)
栃木県の『華厳の滝』を見に行っとりました。
「日本三大名瀑」だそうです。
んでもって、その時ついでに
もうひとつの「日本三大名瀑」でも見ようと
茨城県の「袋田の滝」に行ったのですが、
夜だったので真っ暗で何も見えませんでした。
しかも滝の音だけ轟々として怖いし‥。
そのまま「牛久の大仏」も見に行ってきたのですが
当然、何も見えませんでした。
暗い中でデカい存在だけは感じて
これまた怖かったですが。
それをまた何で今頃いうてるのかというと
そんな思い出こそ良か思い出かな‥と。
次また行く楽しみがあるかなと思っとります。
そんなワケでまたそのうち行こうかなと考えております。