スポンサーサイト
ちょいと呼子のイカまで
久々会う友人らと昼飯を。
佐賀県唐津の呼子まで。
(いつ以来?イカ検定以来?)
呼子といえばやっぱり
イカの活き造りですか!
刺身の後はもちろん天ぷら!

いや、ウマイなぁ。
(^o^)/
もうちょい時間あるし
これを食べたら近くをプラプラしますかねぇ〜。
クーラー病
最近エアコンをつけたら
すぐに小屋から飛び出し

ばったんゴロリと寝て

エアコンを消したら
すごすごと小屋へ戻る
そんな行動を繰り返す
しろちゃ先輩。

わかりやすいんじゃない?
すぐに小屋から飛び出し
ばったんゴロリと寝て
エアコンを消したら
すごすごと小屋へ戻る
そんな行動を繰り返す
しろちゃ先輩。
わかりやすいんじゃない?
温泉あとの神社( 佐賀県八天神社)
車走らせプラプラと。
佐賀県嬉野温泉へ向かう。
久しぶりの嬉野、
今回は何処へ行こうか。
『ファミリーホテル神泉閣』にでも。

さ、写真でも撮ろうかな・・・
あれ?充電切れだよ。
じゃあ携帯で写メでも・・・
あれ?充電切れだよ。
ま、いっか。来たことあるし。
何より今日はお客さん多いし。
〜入浴後、町をさるこうと思っていたら急に睡魔が襲ってくる。
そりゃそうだ。寝てないし。
さるきはやめて今日はおとなしく帰ろう。
帰る途中、塩田町にある『八天神社』に立ち寄り。

何度となくこの道を通っていて一度は寄ろうと思っていた神社。
車内でしばし充電していたので携帯とデジカメが何とか復活。
八天神社の石造りの橋は県の文化財に指定されてるそうです。

あ、夏のぬけがら。

肥前の火の神にこれ以上食欲の火が燃え上がらないよう挨拶を済ませる。

夏の暑い日差しと虫たちの鳴き声も神社に居ると
どこかゆったりとして心地よく感じますわ。
赤と白の竜
佐賀県唐津の
『一竜』でラーメンを。
赤竜と白竜の二種類を注文。
ついさっき他店で
天ぷら定食食べた後なのに
我ながらよく食べるわ。
今頃ゲド戦記
今更ながら『ゲド戦記』を観たんですけど「あぁ‥」って感じでした。
以前新作レンタルの時に借りてきて観てたんですけど、その時は声がボソボソいうので眠くなってすぐやめたんですよね。
今回はちゃんと寝ずに観たんですけど、先程言うたように「あぁ‥」みたいな。
説明下手な教育係の上司に当たったような。
これに比べたらコクリコはかなりマシになったんだとつくづく思いました。
母、デジカメを手にする
使わなくなったデジカメをウチの母親が欲しいというので手渡す。

だけどウチの母親は私以上にデジタル製品にうとい。
例えばケータイ電話を持ってはいるが自分から発信する事が出来ない。
(着信をとる事はできる)
そんな母親にカメラの使い方を説明をするも、いまいちピンときてない様子。
大丈夫、問題ない!
デジカメなんてボタンを押せばいいだけだから。
何枚撮ってもタダなんだからオートにしてるし撮っちゃってよ!
部屋で眠っているよりも使われるほうがカメラだって喜ぶだろうし。
壊れるまでとことん使い倒してよ。
被写体はそこに腹だして寝てるウサギでも使ってさ!

・・・ん?
だけどウチの母親は私以上にデジタル製品にうとい。
例えばケータイ電話を持ってはいるが自分から発信する事が出来ない。
(着信をとる事はできる)
そんな母親にカメラの使い方を説明をするも、いまいちピンときてない様子。
大丈夫、問題ない!
デジカメなんてボタンを押せばいいだけだから。
何枚撮ってもタダなんだからオートにしてるし撮っちゃってよ!
部屋で眠っているよりも使われるほうがカメラだって喜ぶだろうし。
壊れるまでとことん使い倒してよ。
被写体はそこに腹だして寝てるウサギでも使ってさ!
・・・ん?
ももももももも〜
弟が貰った桃をいただく。
山梨から暑い中ワザワザ私のお腹の為によくおいで下さいました。
コチラから山梨に出向きたくて、行ってみたくてたまらないのに‥
いずれ行きたい山梨県っ!
まずは手始めに、まいうー笑顔で美味しく味わいますよ!
ほんじゃ、いただきまっす!
(^o^)/
最近ブログが食べてばかりの内容だ。
丸徳丼
佐賀県佐賀市川副にある
ちゃんぽんカツ丼が人気の
『丸徳』
久々の私は、ちょっと控えめに
「丸徳丼」いただきました。
麺日和 うどん日和
最近、一時期の恵比須巡り並みに佐賀のちょいプラにハマってる私です。
しかも昨日に続きの麺日和。
佐賀県佐賀市の佐賀城本丸近くにある『麺処いっせい』

そちらで「冷やしとろろうどん」と「天ぷら」を涼しくいただく。

隣りで友人が食べてる「きのこと豚肉のつけ麺」もうまそうだよ。

だいぶ前に来た時は、麺がかなり柔らかい印象があったけど
今回来たら違ったので、あの時は忙しくてたまたまだったみたい。
うどん麺のコシには人それぞれこだわりがあるでしょうけど、
私は伊勢の柔らか麺でも、コシある讃岐の麺でもどちらもOK!
ただ、コシの強い富士吉田のうどんは未体験なので何ともいえないですが。
いずれ一度は食べたい気になるうどんです。
しかも昨日に続きの麺日和。
佐賀県佐賀市の佐賀城本丸近くにある『麺処いっせい』
そちらで「冷やしとろろうどん」と「天ぷら」を涼しくいただく。
隣りで友人が食べてる「きのこと豚肉のつけ麺」もうまそうだよ。

だいぶ前に来た時は、麺がかなり柔らかい印象があったけど
今回来たら違ったので、あの時は忙しくてたまたまだったみたい。
うどん麺のコシには人それぞれこだわりがあるでしょうけど、
私は伊勢の柔らか麺でも、コシある讃岐の麺でもどちらもOK!
ただ、コシの強い富士吉田のうどんは未体験なので何ともいえないですが。
いずれ一度は食べたい気になるうどんです。
贅沢ゴロゴロ、飯うどん
晴れた日に家でゴロゴロするほど贅沢で勿体ないもんはない。
そんな贅沢を贅沢と感じず無駄にゴロゴロするのが私。
きっと友人から電話がなければ一日中家に居たでしょうけど
飯に誘われたので家でゴロゴロから外にプラプラへと変更。
何食べる?麺食べる!
単純即答で『肥前饂飩 翔』へ〜

コチラは以前通っていた
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』の巡礼ポイントです。
恵比須八十八ヶ所巡り話はコチラ←
定番の「よくばり丼定食(麺大盛り)」を食べ腹六分目。

こりゃこりゃ、またとまらないわ。
だけど昨日夜中に少々使いすぎたので財布が軽いのなんの。
今日はおとなしく、そこいらをプラプラして我慢するのでありました。
最近食べ過ぎだし、それもアリか。
そんな贅沢を贅沢と感じず無駄にゴロゴロするのが私。
きっと友人から電話がなければ一日中家に居たでしょうけど
飯に誘われたので家でゴロゴロから外にプラプラへと変更。
何食べる?麺食べる!
単純即答で『肥前饂飩 翔』へ〜
コチラは以前通っていた
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』の巡礼ポイントです。
恵比須八十八ヶ所巡り話はコチラ←
定番の「よくばり丼定食(麺大盛り)」を食べ腹六分目。
こりゃこりゃ、またとまらないわ。
だけど昨日夜中に少々使いすぎたので財布が軽いのなんの。
今日はおとなしく、そこいらをプラプラして我慢するのでありました。
最近食べ過ぎだし、それもアリか。