スポンサーサイト
陽気に誘われ
走る予定が味噌マドレーヌ
近々ある健康診断の為に気休めの運動をするつもりが
着替えのズボンを忘れてしまいアッサリと断念。
ま、所詮は最後の悪あがきだしね。
そんなワケで家に帰って
頂き物の「味噌マドレーヌ」をつまんどります。
(^-^)おいしいね〜!
・・・・ん?!☆
草木饅頭食べながら
土産で貰った『草木饅頭』食べながらDVD鑑賞しとります。
「グリー」と「マジェスティック」と「フォーエバー・フレンズ」を
あ、『草木饅頭』とは、福岡県の大牟田、久留米方面の土産物です
でもこれだけじゃ鑑賞するのに足りないッス(>_<)
肥前鳥居に誘われて〜肥前鳥居巡り〜
『肥前鳥居』に誘われて
去年恵比須巡りをしていた時に会ったオッチャンから
「佐賀には変わった鳥居がある」と聞きました。
恵比須巡ってた話はコチラ←
その変わった鳥居とは、肥前の国(佐賀・長崎)にある独特の石の鳥居
ちょいと興味を持って調べてみると
鎌倉〜江戸時代頃に多く作られた独特の鳥居で一般的な鳥居との違いは
太い柱とそれを繋ぐ船のような笠木が特徴でそれぞれがブロックのように組み合わせで出来ているそうです。

ま、説明より実際歩いて見に行った方が早いかなと思い『肥前鳥居巡り』に出発!
前もって言うときますけど、今まで鳥居に関して興味も関心もありませんでした。でも何なんでしょうかね?
着きましたっ。最初に来た場所は佐賀のお伊勢さんこと『伊勢神社』

全国でただひとつ伊勢神社の分霊を勧請できた神社でございます。
私の中じゃ恵比須巡りで最近お馴染みです。
今まで何度も来てたけど、こうやって鳥居だけを見に来るのって初めてだなぁ。

確かに柱が太い。しかも笠木の先は船の先端のようだ。

実物を見たらハッキリですね!
コチラの神社には佐賀県最古といわれる肥前狛犬もおりまして、この肥前狛犬は‥‥
‥あ、今回は鳥居巡りだった。肥前狛犬はまた別の話で、次に行こうっと。
次に訪れた場所は、毎年恵比須祭りで賑わう『與賀(与賀)神社』
コチラの楼門と肥前鳥居は国の重要文化財に選ばれております。

ここも何度も来てるのに今までビビッともこなかったなぁ。


‥あ!‥そういえば(゜o゜)☆
恵比須巡りの時に境内の恵比須神社の恵比須さんにお馬鹿を諭してもらったから‥今ここに、来た‥のかも‥?!
「知らないことを知る」確かな心を身につける為?そういうことでしょ!?
勝手なポジティブ解釈で関心の謎がとけました。
次にいきます。
あ、こんなところにお地蔵さん。

これも歩くからこその発見。
でも鳥居って不思議ですよね。
今まで当たり前にくぐってきましたけど、何であるのか当たり前すぎて何も思わなかった。
「鳥居」とは世俗の領域から神聖な場所を区別する役割を担うもの。
つまりは過去と現在を繋ぎ、未来へと続く道への通過点ですかね‥。
なんて、それっぽい台詞を決めてるうちに到着しました。
地元では八幡さまで親しまれる『龍造寺八幡宮』
ココもよく来るんだけどなぁ。
知らないって面白いですよね。今まで感じていたのを違うように感じるし。

今度から鳥居をよく見てみよう。
神社をまわる時の新たな楽しみが増えました(^-^)
次回、あるかないかわからないですけど
「肥前鳥居巡りその2」に続く‥?
つまりは成長期をサポートしてたって事だよね?

佐賀ん町をブラリと散策中『堀江パン』の前を通る
学校で売られていたパンが確かココだったんですよね
あの頃、弁当を持ってくる方でもなかったので毎日のように買ってました
つまり、私の成長期をサポートしてたのはこの店って事?
そう思うと血わき肉おどって身体が欲してきましたよ(単純)
懐かしく「バターサンド」でも買って食べようと店内に入り
一個だけ買うつもりが、あれもこれもと二個、三個と〜〜
‥う、‥買いすぎました(-_-;)
でも「バターサンド」は売り切れでしたよ‥(-_-)
また身体が欲したら来ようっと‥
まぼろしの味噌で
そういや先日、ブラリ途中に
味噌を買ったんだっけか。
つい名前に惹かれて‥。
まぼろしだけど手頃値だし。
そんな「まぼろし味噌」で
今から朝飯いただきます。
サクサクって何さっ
朝飯を買いに近所のスーパーに行った時、いつもと違う不二家の「ミルキー」を発見!。
サクサクってかいてますよ。
サクサクミルキー?‥スナック菓子かえ?
どんな味かちょっと気になるんで買ってみました。
さっそく袋を開けて中身を見てみますが特に変わった気配なし。
ミルキーって調子にのって食べてたら不意に歯にひっついたりするんだよなぁ〜‥と1人ボヤキ。
ま、ま、ほんじゃま、食べてみますか。
パクッ!
(^〜^)どれどれ‥。
ん〜‥、いつもと同じママのあ‥
あ!(・o・)☆
味はミルクだけど違いますわ。噛みやすい。サクサクしてる。
何だろ。アメを割るとシャリシャリと砕けたこの食感。
感じを何かと例えるなら、
イチゴみるくのアメか、名前は忘れたけど、ピーナッツのアメみたいな。
うん!あと二回は買っていいかな!
そんな感じです。ペロペロッ。
九州駅弁グランプリ武雄温泉駅の駅弁を食べる
朝、サービス券を利用して
佐賀県武雄にある『武雄温泉ハイツ』の温泉に入浴したあと

武雄温泉駅へ向かい、『佐賀牛すき焼き弁当』(1260円)を購入してきました。

先日行われた九州の駅弁グランプリで一位だったので一度は食べてみようかと。
ちなみに二位が佐賀県有田の「有田焼カレー」、三位が福岡ですが、これまた萬坊の「いか三昧弁当」。上位を佐賀が独占しとります。
ま、それはいいとして、さっそく味のほうを〜。いただきます!
(^o^)/うん。うまいね!
駅弁なんであたためず食べてみましたけど、肉も柔らかいし、味付けのすき焼き風の甘さもちょうどよいし、美味しいかったですよ!

佐賀県武雄にある『武雄温泉ハイツ』の温泉に入浴したあと
武雄温泉駅へ向かい、『佐賀牛すき焼き弁当』(1260円)を購入してきました。
先日行われた九州の駅弁グランプリで一位だったので一度は食べてみようかと。
ちなみに二位が佐賀県有田の「有田焼カレー」、三位が福岡ですが、これまた萬坊の「いか三昧弁当」。上位を佐賀が独占しとります。
ま、それはいいとして、さっそく味のほうを〜。いただきます!
(^o^)/うん。うまいね!
駅弁なんであたためず食べてみましたけど、肉も柔らかいし、味付けのすき焼き風の甘さもちょうどよいし、美味しいかったですよ!
ありがとう。
友人から保育園の卒園記念に先生へ渡したいからと頼まれる。
一度も会ったことも、このさき会うこともないだろう先生、
どこぞやの知らない私がいうのもなんですが、ありがとうございます。
でも、これで喜んでくれるんでしょうかねぇ?
高鍋のゆるキャラ高鍋大使くん
先日行ってきた『高鍋大師』がある宮崎県の高鍋町。
その高鍋町にご当地ゆるキャラが存在していたなんて‥。
その名も『高鍋大使くん』
‥やるじゃん。高鍋町!
やるじゃん。高鍋大使くん!
高鍋大師も衝撃だったけど、
高鍋大使くんも違った意味で衝撃だわ〜!
(>_<)