スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

『木漏れ陽』で蕎麦な昼飯

2015年09月30日

 しろちゃ at 20:52  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら | 麺日和


三瀬のそば街道。
佐賀市富士町の山里的な隠れた場所にある友田農園の蕎麦屋さん『木漏れ陽』

自家栽培のそばの芽を使った料理や、北山そばというここでしか味わえないそばを楽しめるお店です。

毎回そばの芽ジュースかガレットか悩みつつ、今回は手頃なセットの「若葉」を注文。

若葉は、そばの芽サラダとそばの芽ジュース、盛りそばがセットになってます。

私的にはちょっとばかし量が足りないのですが、三瀬帰りにどこかで間食するからちょうどよいのです。





■そばの芽料理とそばの店 木漏れ陽
■ 住所 佐賀県佐賀県佐賀市富士町上合瀬453-1
■ TEL 0952-57-2873
■ 営業時間 11時~17時
■水曜休、駐車場有り
■若葉 1150円




  
  • LINEで送る


『福砂屋』のカステラ

2015年09月28日

 しろちゃ at 14:15  | Comments(2) | 食べ物 | 長崎ぶら
長崎といえばカステラ
カステラといえば福砂屋


長崎市内の思案橋通りを歩く時は、必ずといっていいほど土産に『福砂屋』本店に立ち寄ってカステラを購入します。

福砂屋は長崎カステラの老舗。
創業は寛永元年で、ポルトガル伝来の製法を受け継ぎ、職人の手により丁寧に作られる上品なカステラ。

長崎には他にもカステラのお店がいくつもありますが、やはり福砂屋のカステラ購入率が一番高い私です。

そんじゃ、いただくとするか!
(^o^)






■カステラ本家 福砂屋 長崎本店
■長崎県長崎市船大工町3-1
■TEL 095-821-2938
■営業時間 8時30分~20時
■年中無休、駐車場無し
■路面電車 思案橋より徒歩2分
■他にも店舗有り
■佐賀県にも玉屋内に有り
 

  
  • LINEで送る


肥前鳥居その57、佐賀県小松神社

2015年09月28日

 しろちゃ at 14:07  | Comments(0) | 肥前鳥居巡り
佐賀県佐賀市蓮池の鎮西出雲大社に寄った後、近くの『小松神社』にも足を運ぶ。


田園広がる景色の中に緑の一画として鎮座する小松神社。


この辺りを知らない人はまず立ち入ることがない場所です。

ちょっと反った笠木と島木の肥前鳥居。

小松神社には駐車場がないのであまりゆっくりはしてられませんが、場所が場所だけに慌てなくてもあまり車は通らないと思います。

ほんに静かな場所です。





  
  • LINEで送る


『ツル茶ん』は九州最古の喫茶店

2015年09月27日

 しろちゃ at 16:33  | Comments(0) | 食べ物 | 私の歩いた足あと | 長崎ぶら
親戚の子らを連れ、長崎県長崎市の喫茶店
『ツル茶ん』(つるちゃん)にてちょっとひと息ひと休み。


ツル茶んは大正14年(1925年)創業の老舗喫茶で、長崎市内において知らない人はいないくらいの有名店。
その古さといったら九州最古の喫茶店ともいわれていて、友人連れて長崎観光する際は度々こちらに寄っては人気メニューの長崎名物トルコライスやミルクセーキを食べています。

今回子供たちの一番の目的がミルクセーキだったので、長崎ミルクセーキ発祥ともいわれているコチラに連れて来たワケですが、シルバーウィーク最終日だったのもあり、いつもに増して観光客で溢れていました。

んでは、子供たちが楽しみにしていたミルクセーキを一緒にパクリ!


あれ?
三人の子のうち、他の二人はメロンフロート飲んでるやんっ!
!Σ( ̄□ ̄;)お〜〜いっ!

いまや長崎県のご当地メニューとして定着したミルクセーキ。
練乳かき氷のようなシャリシャリとしたシェイクみたいな味は、飲むというより食べるミルクセーキ。

暑い日には最高やね!(^o^)

このひんやり甘いミルクセーキをあっという間にたいらげて、子供たちが食べ終わるのをボーッと待っていたら、まわりのお客らがトルコライスをうまそうに食べていたのが気になってトルコライスを追加注文。

食べる順番が逆だったな〜。

色々な種類のトルコライスがありますが、今回は定番の昔なつかしトルコライス(ポークカツ、カレーソース)をたのみました。


子供が好きなお子様ランチのようなカラフルな見た目とわかりやすい味に、童心にかえってこちらも一気に食べちゃいましたわ。





■ツル茶ん
■長崎県長崎市油屋町2-47
■TEL 095-824-2679
■営業時間 09:00~22:00
■ランチ 11:00~15:00(平日のみ)
■無休、駐車場無し
■ミルクセーキ 680円
■昔なつかしトルコライス 1180円



  
  • LINEで送る


『吉宗』といえば茶碗蒸し

2015年09月26日

 しろちゃ at 12:22  | Comments(0) | 食べ物 | 長崎ぶら


吉宗といえば〜
長崎県長崎市で「吉宗って知ってる?」と人にたずねれば、徳川将軍の名ではなく、茶碗蒸しの『吉宗』(よっそう)と誰もが答えるほど有名な店。

吉宗は慶応2年創業(1866年)。
茶碗蒸し、蒸し寿司、卓袱料理等を提供するお店で、なかでも創業当時から続く看板メニューの茶碗蒸しは今や長崎名物の一つといってもいいくらい。

先日もTV番組の火曜サプライズで紹介され、この前観た「進撃の巨人」の宣伝を兼ねて三浦春馬が食べていた事でも話題になりました。

そんな吉宗へ数年ぶりに食べに行く。

昭和2年に建てられたという立派な建物は長崎観光のついでに寄るのにもってこい。
渋い店内に入ればこれまた渋いおもてなしで二階に上がります。

メニューは色々ありますが、もちろん注文するのは茶碗蒸し単品〜、といいたいところだけど、せっかくだからセットにしとこう。(茶碗蒸し・蒸寿し揃)

丼鉢の茶碗蒸しの中身は、穴子、海老、かしわ、しいたけ、きくらげ、銀杏、たけのこ、蒲鉾、麩、など贅沢気分を味わえます。

久々なので蒸し寿司も注文したけど、本当なら寿司じゃなくてもう一杯茶碗蒸しを食べたかったくらいです。





■吉宗(よっそう)
■長崎県長崎市浜町8-9
■TEL 0958210001
■営業時間 1121 20O.S
■ランチ 11〜15時 (平日のみ)
■1月1日休み、駐車場無し
■茶碗蒸し・蒸寿し揃 1350円
■茶碗蒸し単品 756円
■蒸し寿司単品 594円



  
  • LINEで送る


小城の『ホワイトハウス』でランチ

2015年09月25日

 しろちゃ at 14:16  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら | 麺日和

めっちゃ久々にきた小城のレストラン『ホワイトハウス』は、手軽にイタリア料理が楽しめるお店。

店名どおりの白い外観、そして店内は落ち着いた雰囲気で、ちょっとしたカフェ利用としても最適です。


色々あるメニューのなかから注文するのは、小城のランチということで地域B級グルメ・小城市推奨料理のマジェンバをいただきますか!
(マジェンバとは小城の食材と麺を混ぜて食べるご当地グルメ)


ただし、ホワイトハウスのマジェンバはイタリア風。
温かい生パスタに生ハムなどが入ったトマトの酸味がきいたマジェンバです。


あぁ〜、このセット金額内にコーヒーまで付いてたら申し分ないのになぁ〜。





■ホワイトハウス
■佐賀県小城市小城町高原219-7
■TEL 0952-72-5672
■営業時間 11時半〜15時 17時半〜22時(21時O.S)
■月曜休み、駐車場有り
■マジェンバランチ 980円




  
  • LINEで送る


肥前鳥居その56、佐賀県鎮西出雲大社

2015年09月25日

 しろちゃ at 13:56  | Comments(0) | 肥前鳥居巡り


何かの帰り道に寄った佐賀県佐賀市蓮池町の『鎮西出雲大社』です。


目的の肥前鳥居です。


後ろから鳥居をみたら
ちょっと足元がナナメがかった余裕のモデル立ちしてます。


境内を歩くと御利益祈願の御神木・ウバメ樫(推定樹齢600年)があります。


これも何かの縁なので、少しでも御利益いただこうとシワとシワを合わせてきましたよ。


  
  • LINEで送る


肥筑軌道高尾駅跡と座りこむ像

2015年09月25日

 しろちゃ at 13:31  | Comments(0) | 佐賀ぶら


商業施設モラージュ佐賀が近くにある佐賀県佐賀市巨勢町辺りを歩いていたら傾いた白い看板を発見。

何だこれ?

何々、肥筑軌道高尾駅跡

肥筑軌道(ひちくきどう)は、大正末から昭和初期にかけ佐賀県佐賀郡巨瀬村高尾(現・佐賀市巨瀬町)と神埼郡千歳村崎村(現・神埼市千代田町)の間を短い期間結んでいた軽便鉄道の路線&運営会社であります。

随分と前だし、あまり関心ないんでよくはわからないけど、鉄道の廃線マニアには興味ある内容なんだろうね。

廃線跡を歩いて探せば石積みの鉄橋の橋台とかも残っているようだし。

ただ、私的に気になったのが、目の前の民家にある像です。


怪しげに座って何してるの?


〜と、写真を撮る私の方がよっぽど怪しげな奴なんですけど、自分では意外にイイ奴だと思ってます☆
(☆∀☆)



  
  • LINEで送る


子供も好きな武雄市北方の『精養軒』

2015年09月25日

 しろちゃ at 03:16  | Comments(2) | 食べ物 | 佐賀ぶら
晩飯何食べる?
親戚の子らが夜飯に選んだのが、国道34号線の武雄市北方の郵便局前にある『精養軒』


近所に住んでるわけじゃないのに、子供にしてはこりゃまたシブイ場所をついてくるよね。

・・・え?
家族でたまに行ってる?

そりゃ間違いないね!
じゃあいつも一体何を食べるの?

「オムライス」と焼肉の「かしわ」?

ここの店のオムライスはケチャップがあまりベタついてないって?
それとかしわは単に好きだから?

なるほど、じゃあそれを参考に、私は焼肉定食で!!(全く参考にしてない)


一応焼肉メインのお店ですが、麺や定食など種類は豊富で、しかもどれもなかなかのボリュームがあるので空腹時にはじゅうぶん満足します。

満足しすぎて帰りに携帯忘れたくらいですから。
(^o^;)



■精養軒(せいようけん)
■佐賀県武雄市北方町大字志久3376-1
■TEL 0954-36-2766
■営業時間 AM11時~PM10時
■木曜休、駐車場有(少)



  
  • LINEで送る


早良区の『ふくちゃんラーメン』

2015年09月22日

 しろちゃ at 16:19  | Comments(0) | 食べ物 | 福岡ぶら | 麺日和
福岡市早良区田隈の
『ふくちゃんラーメン』


福岡市内のメイン通りからはちょっと離れた場所ですが、この辺りじゃ時に行列のできる地元じゃ人気のラーメン屋さんです。

この日は少し遅めの昼飯時間でしたが、それでも駐車場は私が停めるスペースだけで、すぐに満車で待ち状態でした。

いやぁ〜、タイミング良かったわ!
(^o^)

ほんじゃ、ラーメンと焼き飯でも食べよっと!


自慢のとんこつラーメンは、麺が見えないくらい、なみなみと丼にスープが注がれています。

今時の流行りラーメンと違う、しっかりとした豚骨ラーメンのスープが丼にギリギリって、どこか贅沢な感じしません?

しかもココのチャーシューは厚めですから!

そのぶん焼き飯は比較的薄味で普通ですから!

あ、福岡だからって、机に辛子高菜はありませんよ。
かわりに辛味のきいたニラが置いてありますんで。





■ふくちゃんラーメン
■福岡県福岡市早良区田隈2-24-2
■営業時間 11時00分~21時00分
■TEL 092-863-5355
■火曜休、駐車場有


  
  • LINEで送る


< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事