スポンサーサイト
海外人気の高い絶景庭園『足立美術館』
海外の日本庭園専門誌の日本庭園ランキングで「18年連続日本一」、旅行ガイドでは「三つ星」など、国内だけではなく海外からも評価の高い島根県で人気の観光スポット『足立美術館』に行ってきました。

島根県安来市出身の実業家、足立全康が長きにわたり収集した品を展示した美術館で、横山大観をはじめとする近代日本画、北大路魯山人の陶芸など、作品の数々をみることができます。

作品はコレクションだけにとどまらず、庭園も絵画のようで、一目見ようと海外からも多くの観光客が訪れます。

そんな場所なので、時間にゆとりをもって鑑賞するのをおすすめします。

■足立美術館
■島根県安来市古川町320
■ 開館時間 4~9月 9~17:30、 10~3月 9~17:00
■年中無休(新館のみ休館日あり)
■入館料 大人2,300円、大学生1,800円
■高校1,000円、中学生500円、小学生500円、
■駐車場無料
島根県安来市出身の実業家、足立全康が長きにわたり収集した品を展示した美術館で、横山大観をはじめとする近代日本画、北大路魯山人の陶芸など、作品の数々をみることができます。
作品はコレクションだけにとどまらず、庭園も絵画のようで、一目見ようと海外からも多くの観光客が訪れます。
そんな場所なので、時間にゆとりをもって鑑賞するのをおすすめします。
■足立美術館
■島根県安来市古川町320
■ 開館時間 4~9月 9~17:30、 10~3月 9~17:00
■年中無休(新館のみ休館日あり)
■入館料 大人2,300円、大学生1,800円
■高校1,000円、中学生500円、小学生500円、
■駐車場無料
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
久しぶりに訪れた岡山県真庭市湯原温泉。
でも贅沢お泊まりじゃない私は、24時間無料入浴可能の混浴露天風呂へ向かう。
ただし、なかなかの丸見えなので、人によっては抵抗あるかもしれませんが、こちらの露天「砂湯」は、全国露天風呂番付で「西の横綱」に選ばれた温泉好きなら一度は入りたい場所なのです。
久々の砂湯に胸踊らせ、丸見えに近い脱衣所で服を脱いでいたら、近くの旅館に泊まったであろう若いカップルが温泉に入るわけでもなくダムと露天をバックに記念写真を撮りにきてました。
仕方ないです。入浴しなくても記念写真を撮る人は沢山きますから。ここは。
抵抗なくはしゃぐカップルに抵抗ありつつも、恥ずかしさをかなぐり捨て景色の一部となりゃ何てこたぁないです。
湯原ダムを見ながら浸かる温泉は何ともいえない気持ち良さ!
一応混浴風呂なのでの女性入浴にも配慮して、ワコールと女将たちが共同開発した透けない女性用入浴専用着レンタル(有料)もあるそうです。
でもまあ、勇気いるし、温泉好きじゃないと男性でもなかなか入浴しないだろけどね。
入浴後、記念に湯原ダムカードもゲットしてきましたわ!
■湯原温泉砂湯
■岡山県真庭郡湯原町湯本
■24時間営業
■水曜午前は清掃のため休み
■入浴無料、近くに駐車場有り
■宿泊施設にて女性入浴着有料有り
岡山で瀬戸内海と瀬戸大橋を見渡すなら『鷲羽山展望台』
岡山県倉敷の国内ジーンズ発祥・ジーンズ聖地「児島」を訪れたのなら、ついでに瀬戸内海と瀬戸大橋を見渡せるビュースポット『鷲羽山展望台(わしゅうざんてんぼうだい)』にも余裕があれば寄ってもらいたい。

だって何度来ても景色綺麗だもん。
(展望台は2ヶ所あり、写真は第2展望台から)
でも今回はポケモンマンホールを見にきたんだけどね。

■鷲羽山展望台(第2展望台)
■岡山県倉敷市下津井田之浦
■駐車場無料、
■鷲羽山レストハウス有り
■ポケモンマンホール有り
だって何度来ても景色綺麗だもん。
(展望台は2ヶ所あり、写真は第2展望台から)
でも今回はポケモンマンホールを見にきたんだけどね。
■鷲羽山展望台(第2展望台)
■岡山県倉敷市下津井田之浦
■駐車場無料、
■鷲羽山レストハウス有り
■ポケモンマンホール有り
まるで本物?!笠原の『恐竜公園』
全国津々浦々、恐竜を題した公園がありますが、岡山県笠岡市の『恐竜公園』は、かなり本格的。
そりゃそうだ。当時、国内初の恐竜公園と言われただけあって、笠原の恐竜達は、遊具的なものではなく、国内第一人者である東京大学名誉教授の濱田隆士博士を中心に、コロラド大学のロバート・T・バッカー博士、カルフォルニア大学のジョージ・L・キャリソン博士の3名により学術監修を受け製作されたものだそうです。
どうりで迫力あると思ったわ!
池の魚と共存してるよ!
公園内には「カブトガニ博物館」もあるから散策ついでに学習するのもありかもです。
■恐竜公園(カブトガニ博物館)
■岡山県笠岡市横島1946-2
■入園無料、駐車場無料
■アスレチック広場も有り
生きた化石!?笠岡の『カブトガニ博物館』
笠岡で子供を連れて恐竜見るなら恐竜公園。リアルに生きた化石を見せるなら『カブトガニ博物館』
何だか博物館のまわしものみたいな発言ですが、カブトガニの博物館って珍しいですよね。
数少ない産卵地のひとつ、佐賀県伊万里にも「カブトガニの館」があるのですが、とにもかくにも謎の多いカブトガニ。
まるでエイリアンみたいな。
おっと!!Σ( ̄□ ̄)
巨大なカブトガニもありますし!
そんな謎のカブトガニの生態を学びながら、恐竜時代も共に知るという博物館。
笠岡に行く事があれば、同敷地にある恐竜公園と共に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
■笠岡市立カブトガニ博物館
■岡山県笠岡市横島1946-2
■営業期間 9:00~17:00(入館16:30迄)
■月曜休(祝日の場合翌日、年末年始)
■料金 大人:520円、高校生:310円、中学生:210円、小学生:210円
■恐竜公園の無料駐車場有
■恐竜公園も午前9時から午後5時まで (博物館の休館日は閉園)