スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

美東SAの『美東ちゃんぽん』

2014年10月31日

 しろちゃ at 20:10  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和

美東サービスエリアの
「美東ちゃんぽん」

中国自動車道下り線 美東サービスエリアで一番人気を誇る名物ちゃんぽん。

店内に大きく「美東ちゃんぽん」と書かれているので、いやがおうでも食べたくなる。
多分お客の半数以上はちゃんぽんを食べているのではなかろうか。

具材は11種類で見た目も味も九州でなじみあるちゃんぽん。

隣のテーブルから「長崎のちゃんぽんよりおいしいわ〜」と言うオッチャンの声が聞こえる。

そうか?( ̄0 ̄;)
九州にはちゃんぽんの美味しい店はたくさんあるぞ?

期待をあおるほど満足感や感動はないですが、美東SAに寄ったら何とな〜く手を出してしまう一品です。



  
  • LINEで送る


武雄『椛琳』のBランチ

2014年10月30日

 しろちゃ at 10:05  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら

昼飯行こうと誘われて、向かった先は佐賀県武雄のカフェレストラン『椛琳』

ランチのサービスタイムは過ぎてましたけど確認したらBランチセットならまだ大丈夫との事。
(Bランチは手ごねバーグ・850円+税)

最初からハンバーグのつもりだったので問題ないっス!

昭和的なこちらのお店、どこの町にも必ずひとつはある地元民に親しまれる町中の老舗カフェレストラン。
メニューは色々ありますが、中でもハンバーグやパフェが人気です。
ランチセットにはミニソフトもついてますけど私は足りずにパフェも食べますっ!
(  ̄▽ ̄)アハハ〜☆





■珈琲の店 椛琳
■佐賀県武雄市武雄町大字武雄5594-1
■営業時間 10時〜23時
■TEL 0954-23-8661
■不定休、駐車場有り
■地元じゃ老舗の喫茶店
■パフェの種類も豊富



【武雄関連の話】
武雄のオイランタンでランチの話はコチラ←
武雄のたまご家でパンケーキの話はコチラ←
武雄グミノキで兎の耳の話はコチラ← 
井手ちゃんぽんでカツ丼の話はコチラ←
武雄のデタントでおやつ買いの話はコチラ←
温泉後は、かみやのカツ丼・ちゃんぽんでの話はコチラ←
武雄のとん平でお好み焼きの話はコチラ←
武雄の餃子会館での話はコチラ←


  
  • LINEで送る


『うなぎラーメン』食べてみる

2014年10月28日

 しろちゃ at 15:10  | Comments(0) | 食べ物 | 福岡ぶら | 麺日和
家に居て腹が鳴りだしてきたので棚の中からガサゴソと食べ物を探してみる。


あった、前に買った変わりだね
『うなぎラーメン』が!!


むつごろうラーメンで知られる水郷柳川の夜明茶屋から2014年4月に発売されたうなぎラーメン。

柳川の会社だけに柳川名物うなぎにたいしては気合いも入っているだろうと買った一品。

こんなひまな時に食べずして一体いつ食べるんや!

さっそく作ってみました。


茶色いスープに絡む油揚げめん。
うなぎエキスの入った特製蒲焼き風味しょうゆスープ。
しかもうなぎだけに山椒まで付いているよ。


せっかく鰻ラーメンなので薄焼きの卵を錦糸卵のように切り有明海苔とネギをのせてそれっぽくしてみました。


☆( ̄0 ̄;)!!

…な、何とも美味しそうっ!
自画自賛してしまう見ばえじゃあないですか!
やっぱりトッピングしたら違うわ。

それではいただきます…。


うん、まるでうなぎ屋で食べる錦糸卵のように程よい大きさで素晴らしい。
そして有明海でとれた有明海苔。
あとは薬味として最適な地元のネギ。

〜と、ラーメンとは関係ない自分の手間を褒めたたえ、麺をほおばる。

袋に書かれているようにつかみどころのない感じです。
即席の袋麺にしては何より特製のスープが特徴的。
しょうゆ味だけどちょっと甘め。
山椒を入れたら味と香りに刺激を足してくれるのでちょうどよいかも。

価格の税込み270円はチョイ高なので手を出しにくいけど、柳川土産・九州土産としては面白いのでイイかもしれないね!





■本場柳川 うなぎラーメン 蒲焼き風味
■価格 税込270円(セットもある)
■夜明茶屋の通販及び有明海に近い九州の各土産売り場、道の駅等にて発売中



【インスタント麺関連話】
寿がきやの台湾らーめんの話はコチラ
井出商店の袋麺の話はコチラ
熊出没注意ラーメンの話はコチラ
むつごろうラーメンの話はコチラ
赤からきしめんの話はコチラ





  
  • LINEで送る


長崎でリンガーハット

2014年10月27日

 しろちゃ at 21:41  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和 | 長崎ぶら

長崎で食べる長崎チャンポン
『リンガーハット』の長崎ちゃんぽん。

だからって別に何でもないけど。

長崎に住んでる奴らに美味しいちゃんぽん屋はドコって聞いたら、結構な確率で「何だかんだで美味しいのはリンガーハットかな」と言う奴らがワリと多い。
もはや長崎県民にとっては定番ネタなのかも。

今やリンガーハットは全国各地にあるからなぁ〜。





  
  • LINEで送る


肥前鳥居その37、佐賀県鏡神社

2014年10月26日

 しろちゃ at 15:30  | Comments(0) | 肥前鳥居巡り

ブラブラと佐賀県小城市三日月町から多久へと向かう332号線の道沿いに建つ『鏡神社』の肥前鳥居。

鳥居の横には肥前鳥居と書かれた石柱がありますが、鳥居の建立は不明です。

小型の柱は二本継、額には「鏡社」、貫の部分は補修され継ぎ目部分は何も無し。

神社を守る狛犬は私好みの顔立ちです。

挨拶済ませ、近くの遊具で遊んでいたら目がまわって具合が悪くなりました。





■佐賀県 鏡神社(鏡社)
■佐賀県小城市小城町
■肥前鳥居 製造年月不明
■柱二本継、貫補修で継目無し



  
  • LINEで送る


タオル隠れのその後

2014年10月24日

 しろちゃ at 17:10  | Comments(0) | しろちゃ
さいきんは座椅子に掛けたタオルに隠れてダラダラするのが日課のしろちゃ先輩。


だけどたまに掛けてあるタオルが椅子から落ちる事もあるのです。


そんな時は誰かがタオルを元に戻してくれるのを黙って待ち続けるしかないのです。


お〜い…。


待ち続けて誰も掛けてくれない時は諦めて寝るしかないのです。


バカヤロ〜…。

もふもふっ!!



  
  • LINEで送る


夜中に『山ちゃん』で名物うどん

2014年10月23日

 しろちゃ at 08:47  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら | 麺日和


佐賀市内で酒を飲み歩きながら
しめのつもりで知り合いと二人
『山ちゃん』に向かう。

山ちゃんは佐賀市内中央本町の飲み屋通り、映画館方向にあるカウンターと四人掛けテーブル席がひとつだけの小さなお店。

店で注文するのはだいたい名物の「名物うどん(500円)」

山ちゃんは多少待ち時間が長いので一人で酒を飲んで寄った時などはかなり眠気を誘われる。

そんな時は店のオバチャンに話かけるも、普段からそっけないのですが、たまに笑顔で話にのってくれる時もあり、どうもこの日がのってくれる時のようで。

しかも普段は黙々と裏で作業するオヤジさんも話にのってくれるたぁ珍しい日もあるもんだ。

珍しいといえば、店を出たら偶然リュックを背負った沖縄帰りの友人と鉢合わせ。

めったにないよ、こんな偶然!
しかも時間は夜中の3時ですよ。

こりゃあもう一軒、偶然という奇跡を祝して飲みに行かなきゃね!と朝まで動いたのでありました。






■手打ちうどん 山ちゃん
■佐賀県佐賀市中央本町7-15
■営業21時頃〜翌4時頃
■日祝休、P無し、
■近くに有料P有、



  
  • LINEで送る


チョイぶら伊万里(佐賀県伊万里方面)

2014年10月22日

 しろちゃ at 15:45  | Comments(0) | ぶらぶら ブラリ

佐賀県伊万里をチョイぶらり。

昼頃のんきに「伊万里温泉」

夏も過ぎたし、温泉が気持ちよくなってきましたなぁ〜。

佐賀県伊万里は牛と梨と有田と並びやきもので有名な町。


町を歩けば焼物を見かけるくらいに佐賀じゃ当たり前の光景です。

伊万里の橋にも。


地元銀行にも伊万里な感じが。



普通ならこの流れから陶器を絡めた場所に行くのでしょうけど、私にゃまだよくわかんない。

だからぷらぷら町歩き。


ちょっと腹減りお食事さん。
ならば伊万里を兼ねた場所に。


食後は歩いてカロリー調整。

かつての中央市場はすでになく…。


龍も昇らず消えつつあります。


意外に飲み屋も多いのです。


伊万里といえば茶屋も有名
宝クジの高額当選狙う人にはご存知の場所。


宝くじを買ったついでに地元のパン屋にも寄ってもらいたい。


この通りを歩くと、かつてクロサワさんが〜
…いや、今は観光案内と食事が出来る場所もあったりと。


まだまだ伊万里にゃ色々あるけど、
そろそろお子様は帰る時間になったのでこの辺で。




  
  • LINEで送る


伊万里の『やまぐちパン』

2014年10月21日

 しろちゃ at 17:08  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら
佐賀県伊万里市の地元民が愛するパン屋のひとつ
『やまぐちパン』屋。


いかにもといった昭和な感じの店内に並ぶパンは陳列棚とショーケースに分かれて置かれています。


種類が豊富とはいいがたいですが、昔懐かしの、だからといって流行りのパン屋には負けない老舗のあたたかみがパンから感じられるかと思います。

自家製クリームもたっぷり入ったクリームパンや食べたくなるよなサンドイッチ。

となりの茶屋で宝くじを買うついでについ寄ってしまうパン屋です。



あ、ちなみに駐車場は2台しか停められずしかも停めにくいので注意が必要です。





■山口パン(山口東洋堂)
■佐賀県伊万里市伊万里町甲274
■営業時間 8:00~19:00
■日曜休、駐車場2台(狭い)
■ TEL 0955-23-2469




  
  • LINEで送る


伊万里の『さかき』でオニオン定食

2014年10月19日

 しろちゃ at 17:06  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら
チョイと佐賀県伊万里まで
プラプラ散策ひまつぶし。

温泉に昼頃浸かり、それから伊万里の通りをのんきに歩く。


歩いていたら腹がモーモー鳴きはじめたので牛が見下ろすお店まで。


あっちはお肉屋、
こっちは『レストランさかき』


肉のさかきの直営店でござんす。
となれば、伊万里牛か?
となれば、人気の伊万里ハンバーグか?

そう思ってハンバーグを食べようと店に入っても、ナゼか注文するのは違うやつ。

ついつい頼んでしまう「オニオン定食」(1500円)でしょうかね。


オニオン定食(伊万里牛黒毛和牛オニオンのせ定食)は店の人気メニューのひとつ。
伊万里和牛のタタキの上に新鮮玉葱のスライスが盛られているいるっ。


なので下のタタキは見えません。



行く度に次はサービス定食やハンバーグ、又はステーキと思いながらも注文するのはオニオン定食というパターン。

別にいいのさ、嫌いじゃないし。
だって玉葱好きだし、オニオン定食好きだもん。




■レストランさかき
■佐賀県伊万里市伊万里町甲413
■営業時間 11:30~20:30
■TEL 0955-23-0198
■不定休、駐車場無し




  
  • LINEで送る


< 2014年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事