スポンサーサイト
四国最南端といえば『足摺岬』
先日四国をぶらついた終着点は
四国最南端の岬『足摺岬』

微妙な天気だったけど、
陽が沈む前に来れて良かったです。
ジョン万次郎さんもいますし。
視界は広いし。

灯台まで行けるし。

けど、
帰りの道のりは遠いなぁ〜。
(^o^;)
■足摺岬
■高知県土佐清水市足摺岬1349
■駐車場有
四国最南端の岬『足摺岬』
微妙な天気だったけど、
陽が沈む前に来れて良かったです。
ジョン万次郎さんもいますし。
視界は広いし。
灯台まで行けるし。
けど、
帰りの道のりは遠いなぁ〜。
(^o^;)
■足摺岬
■高知県土佐清水市足摺岬1349
■駐車場有
松浦でへんちくりんな『変竹林』ラーメン
長崎県松浦といえば、近頃アジフライを売りにしているのだけど、私が食べるのはアジフライではなくラーメン。
へんちくりんな名前の『変竹林』
地元人気は高く、昼時はいつも賑わっています。
色々メニューがあるわけでもなく、
ラーメンとおにぎりのみです。
あ、大盛はありますので、
とうぜん私は大盛頼んでます。
■変竹林
■長崎県松浦市志佐町浦免1482
■TEL 0956-72-0371
■営業時間10:45~16:00
■(スープがなくなり次第終了)
■定休日 水曜日他
■駐車場有り
巨大亀が目を光らせてるよ!『亀甲駅』
岡山県津山市から岡山市へ向かう途中に気になる駅舎を発見。
『亀甲駅』
って、見たまんまやん!
2012年に亀になったらしいけど、
目が時計だよ。光ってるよ!
暗くなるほど、怪獣だよ!
■亀甲駅の駅舎
■岡山県久米郡美咲町原田
そこに愛はあったよね『道後城』
日本各地にお城があるように、まるで城みたいな建物も日本各地にあるものです。
愛媛県といえば、名だたる城がある地ですが、松山市には松山城に隠れ、城みたいな建物もある場所でもあります。
て、言うても今は廃墟になりますが。
「道後城」と呼ばれたこちらの建物。
男女交えるラブホテルでございました。
1980年代に建てられ、2003年ごろまでホテルとして営業していたそうですが、県が差し押さえ、2009年に土地付きで最低売却価格1億4,500万円でオークションへ出品。
土地の面積は約1万5000平方メートル、瓦葺きの二階建、四階建、五層天守の3棟。
ところが見事に入札がなく、値を下げても同じ結果で、現在に至るというわけです。
なまじ立派でこの辺りでは目立つだけに、再利用されるかどうか気になるところです。
気分はALWAYS『旧遷喬尋常小学校』
以前、岡山県をブラついていたときに『旧遷喬尋常小学校(きゅうせんきょうじんじょうしょうがっこう)』に行ったのですが、あいにく時間外で校舎内には入れずじまいだったのが心残りだったので、今回は時間内に行き校舎内まで見学してきました。
ここの良いのは外観も素晴らしいですが、内部も無料で見れるってのは、観光客には最高じゃない?!(^o^)
明治40年に建築された木造校舎で、『ALWAYS 三丁目の夕日』、実写の『火垂るの墓』などの映画ロケ地としても使われたそうです。
1990(平成2)年まで小学校として活用されていたって、最近やん!
と思う私は、時の流れに取り残されたオッサンなのかもしれません。
ほんと、毎日あっという間に過ぎてくよ。
1日1日年とるのだから、正月日和で満喫しなきゃだよね。
■旧遷喬尋常小学校(きゅうせんきょうじんじょうしょうがっこう)
■岡山県真庭市鍋屋17-1
■電話番号 0867-42-7000(真庭エスパス文化振興財団)
■営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜、祝日の翌日、12月27日~1月4日
■料金無料、駐車場有り
朝からガッツリ『十本松ドライブイン』
とある雨の日、オンボロ車で鹿児島市内へ向かう途中で薩摩川内市の国道3号線沿いの「十本松ドライブイン」で朝昼飯。
こちらで1番人気のホルモン定食にチャンポン麺入りをプラス。
結構な味濃いガッツリ系なので、育ち盛りににはナイスな炭水化物です。
■十本松ドライブイン
■鹿児島県薩摩川内市水引町3237
■TEL 0996-26-2357
■営業時間 10:00-20:30
■昼終了後、準備時間有
■定休日不定、駐車場有
あのとき誰でも似合っていたんだよ『児島学生服資料館』
学生服って、青春を彩った大切なアイテムだったんだと後から気付くんだよね。
ジーンズの町と呼ばれる岡山県倉敷市の児島ですが、学生服の生産も1番って事で、気付けば日本被服株式会社敷地内にある学生服の資料館『児島学生服資料館』に足を運んでいました。

学生時代は毎日肌をとおしてお世話になった学生服。
昭和な看板など約200点を見ながら懐かしさを感じさせてくれます。

昭和といえばアイドルです。

ツッパリの愛した短ラン長ラン、ボンタンなどの変形学生服です。

2階には、学生服に着替えて撮影出来るコーナーが設けられてますよ。

着れば何かが色々ハジけるかもしれませんよ。
■児島学生服資料館・児島特銘館
■岡山県倉敷市児島下の町5-5-3
■開館時間 10:00〜17:00
■電話番号 086-473-2111
■入館無料、駐車場有り
■年末年始休、他不定休
ジーンズの町と呼ばれる岡山県倉敷市の児島ですが、学生服の生産も1番って事で、気付けば日本被服株式会社敷地内にある学生服の資料館『児島学生服資料館』に足を運んでいました。
学生時代は毎日肌をとおしてお世話になった学生服。
昭和な看板など約200点を見ながら懐かしさを感じさせてくれます。
昭和といえばアイドルです。
ツッパリの愛した短ラン長ラン、ボンタンなどの変形学生服です。
2階には、学生服に着替えて撮影出来るコーナーが設けられてますよ。
着れば何かが色々ハジけるかもしれませんよ。
■児島学生服資料館・児島特銘館
■岡山県倉敷市児島下の町5-5-3
■開館時間 10:00〜17:00
■電話番号 086-473-2111
■入館無料、駐車場有り
■年末年始休、他不定休