スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』

2022年11月29日

 しろちゃ at 01:11  | Comments(0) | 鑑賞 | 岡山ぶら
別に鉄道ファンってワケじゃないけど、旧機関庫を展示スペースとした鉄道館があるというので、やってきたのは岡山県津山市の『津山まなびの鉄道館』


1936年建設の国内では2番目の規模という旧津山扇形機関車庫には、車両や転車台、蒸気機関車の動輪などが展示されています。


九州の大分県玖珠にも旧機関庫がありますが、こんなにも車両は格納されてないですよ!


これだけ機関車が格納されてたら鉄道ファンじゃなくてもテンション上がります。


まなびの鉄道館というだけあって、岡山の鉄道の歴史や、体験しながら学べるスペース、津山の街並みをジオラマ展示したエリアがあります。

その他、国内で1台のみ製造されたディーゼル機関車「DE50-1」が保存されています。





■津山まなびの鉄道館
■岡山県津山市大谷
■電話番号 0868-35-3343
■開館時間 9:00〜16:00
■入館料金 一般 (高校生以上)310円
■小中学生100円 幼児(小学生未満)無料
■休館日 毎週月曜日
■駐車場 あり
  
  • LINEで送る


テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』

2022年11月27日

 しろちゃ at 02:42  | Comments(0) | 温泉 | 長野ぶら
長野県諏訪市の諏訪湖周辺をぶらつきながら、テルマエ・ロマエ他、映画のロケ地となった温泉があると聞いたので行ってみました。


『片倉館 千人風呂』


1928年に竣工された温泉施設。
重要文化財というだけあってどれだけ凄いのかと期待高まる。

が、浴室は撮影禁止なので説明だけになりますが、ローマ風な大理石造りの浴槽で、さすがに1000人は入浴出来ないだろけど、深さが1.1mあり、立てばきっと100人くらいは入浴できるのかもです。
ただし、浴槽の底には玉砂利が敷き詰められているので我慢がいりますけどね。

他にもステンドグラスや彫刻など装飾が浴室や休憩室等で見て楽しめますので、諏訪市を訪れたなら歴史的文化財を見たついでに汗も流しに寄ってみてもよいのではないでしょうか。







■片倉館 千人風呂
■長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
■TEL 0266-52-0604
■営業時間 10:00〜20:00
■毎月第2・4火曜日
■大人750円、小人450円



  
  • LINEで送る


夜朝公園城歩き『大阪城』

2022年11月25日

 しろちゃ at 01:24  | Comments(0) |  | 大阪ぶら


大阪城近くのホテルに宿泊したので
夜の公園、城歩き。


朝も早よから起きたので、
朝の公園、城歩き。


夜はきづかなかったけど、
紅葉してたよ。




  
  • LINEで送る


水玉雨やどり『松本市美術館』

2022年11月09日

 しろちゃ at 20:24  | Comments(0) | 鑑賞 | 長野ぶら
ポタポタと雨降り模様の曇り空。
せっかく長野県松本市に来たってのに、そりゃないなぁ。

ひとまず雨やどり観光で、
『松本市美術館』へ。


松本出身の芸術家、草間彌生さんの作品をメインとした美術館だけに


敷地内にはデカイ花が。


もちろん水玉だよね。


自販機まで水玉か〜。


その他、地元芸術家から海外の方まで、見終わるまで雨は止みませんでしたが、よか時間つぶしになりましたわ。



■松本市美術館
■長野県松本市中央4-2-22
■入館時間 9時~17時
■月曜休館 、祝日時は翌日。
■入場料 410円
■学生200円・中学生以下無料




  
  • LINEで送る


松本城ついでに洋風建築『旧開智学校』

2022年11月08日

 しろちゃ at 00:07  | Comments(0) | 長野ぶら


そんなワケで、(どんなワケ?)
長野の国宝、松本城を見にきたついでに、近くの『旧開智学校』まで歩いて行ってみました。


だけど耐震工事であいにく休館中〜!
!Σ( ̄□ ̄;)

外観だけは見れますが、当然校舎内には入れません。


明治初期に地元の大工が洋風に建築し、1961年に国の重要文化財、2019年に国宝に指定された学校です。

向かいの松本市旧司祭館では旧開智学校の展示や関連の土産が販売されていて入館無料です。

2024年に耐震工事終了するらしいので、また長野に来る機会があれば寄ってみっか。






■旧開智学校
■長野県松本市開智2丁目4-12
■現在休館中





  
  • LINEで送る


やっぱり長野だ。カッコいいよね。松本城

2022年11月07日

 しろちゃ at 23:02  | Comments(0) |  | 長野ぶら

松本城といえば長野を代表するお城。

現存12天守で、国宝5城のひとつ。

現存する五重天守の中では日本最古の国宝の城です。

やっぱり長野を訪れたならつい寄ってしまいたくなる所です。

でもそうそう長野には来ないけどね。





■松本城
■長野県松本市丸の内4
■TEL 0263-32-2902
■営業時間 8:30〜17:00
  
  • LINEで送る


< 2022年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事