スポンサーサイト
映画『 上海〜 シャンハイ〜』

日の沈む夏の夕刻頃、
「タダ券あるから」と友人に誘われ映画を観に行く。
『上海〜シャンハイ〜』
観る予定ではなかった分、元々期待がなかったのが良かった。
大戦前後の日本軍侵攻の上海を舞台にした作品で、
見解は各自異なるのでやめますが、日本人なら何かと考えさせられる映画です。
しかし、出演している男性陣が見事に女性にふりまわされてたなぁ。
日本人ならご存知の渡辺謙、菊地凛子の他、
「男たちの挽歌」のチョウ・ユンファ出てましたよ。
女性にふりまわされる分、今回も銃を振り回してました。
むかし中国の山口百恵といわれた中国映画の女王コン・リーも出てます。
スクリーンみてたらどんどん惹かれていく女優さんですよね。
何処に行った?
暑い夏は、かなりインドアな私です。
どうせ家にいるならば
しろちゃ先輩の相手でもしようと
寝床を覗いてみたら空っぽ。
あれ?どこ散歩してるんだ?
辺りを見まわしても何処にも影はなく‥
もしかして、あの場所か‥?
玄関をチラリと覗いてみると
暗い中、隅にポツンとらしき姿が。

電気をつけると、
‥やっぱり!!(>_<)

アンタ、久しぶりのこの場所やね〜。
(数年前、マイブームで頻繁に玄関でダラリとしていた)

夏だし、ココが涼しいのかな?

どうせ家にいるならば
しろちゃ先輩の相手でもしようと
寝床を覗いてみたら空っぽ。
あれ?どこ散歩してるんだ?
辺りを見まわしても何処にも影はなく‥
もしかして、あの場所か‥?
玄関をチラリと覗いてみると
暗い中、隅にポツンとらしき姿が。

電気をつけると、
‥やっぱり!!(>_<)

アンタ、久しぶりのこの場所やね〜。
(数年前、マイブームで頻繁に玄関でダラリとしていた)

夏だし、ココが涼しいのかな?

福岡県 真木神社

福岡県久留米水天宮の境内にある
『真木神社』
祭神は真木和泉守保臣命。
神社横には真木和泉守保臣像が。

真木和泉守保臣は、
こちらの水天宮神職の家に生まれ幕末時代に活躍。
禁門の変で敗れ、天王山で自刃。
などと説明されてるのを読んではみるものの、歴史にウトい私には
足元の石道を木の根が持ち上げてる事に関心が向いとりました。

スゴいわな〜。
懐かしき顔ぶれ
久しぶりの友人らと顔合わせ。
佐賀市内を見渡せる展望レストランでノンビリ腹ごなし。

天気はあまりヨロシクないが、気分的には快晴です。

このあとも他の友人と再会しながらブラぶらり。
夕方、メンバー変わり、これまた懐かしい顔合わせ。
ファミレスで話しに花咲かせるのでありました。

(^o^)v よか1日でしたわ。
大事なのは今なんだ

夏休みも終盤にさしかかり
高校野球も一段落し、
後は気温が下がってくれるのを
待ち望む今日この頃。
私といえば相も変わらず
ゴロゴロと部屋でゲーム三昧。
テレビ画面に映し出された
「大事なのは今なんだ」という
キャラクターの台詞に何故か
体の奥に刺さるものを感じつつ
気付かないふりをしてる私です。
(-_-)
佐賀県小城市 日吉神社
カーヴィー
外の空気でも

友人の誘いでラーメン屋へ。
細麺好きです。(^-^)
最近は家でゲームばかりしてたので
たまの外出でちょうどよいブラリ。
最近はグウタラ気味なので明日辺り動きだそうかなぁ。
しろちゃ夏の陣

ハウッ!!
しろちゃ先輩にとって落ち着かない日がやってきた。
「妹夫婦」がやって来たのである。
正確にいうと「妹夫婦の子」がまたやって来たのである。
「しろちゃ・夏の陣」開幕。
恐怖の魔王ふたたび!である。
前回、頭バシバシ、小屋をガンガンと散々な目にあったしろちゃ先輩。
今回は魔王の声を聞いた瞬間から警戒モード全開!
くるならきてみろ、ナメるなよ!!
と今回は気合いじゅうぶんのしろちゃ先輩!
‥でしたが、
所詮、なすすべなく今回もバシバシ、ガンガンされるがまま。(>_<)
妹夫婦が去った後には、
バタリと倒れるしろちゃ先輩でありました。
水天宮の総本社~ 福岡県久留米 水天宮

友人と福岡県久留米市でブラブラと。
夕刻頃に『水天宮』にブラリと立ち寄り。
こちら、全国にある水天宮の総本社でござりまする。
祭神は天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼。
長寿健康、安産などの祈願で知られています。
すぐ側には『筑後川』

利根川、吉野川に並ぶ日本三大暴れ川のひとつです。
今日は静かだねえ〜。
いつもは穏やかなこの川のように
私の時間もノンビリ流れとりますわい。(^-^)
