スポンサーサイト
九州恵比須サミット
近頃、寝て・食べて・ゲームしてと、だらしない日々を過ごす私ですが
本日はちょいと佐賀市内のエスプラッツに
『九州恵比須サミット』の講演会を見に行っとりました。

去年恵比須巡りを達成したし、1周年記念でちょうどよいかなと
(^-^)
以前の恵比須巡りの話はコチラ←
会場に到着した時はすでに始まっていて人がいっぱいでした。
兵庫県西宮神社の方の恵比須話や、県内外の恵比須や市の観光に取り組む方々の話、そして本家・佐賀県佐賀市の恵比須話。

最後は恵比須踊りでにぎやかに会は終了しました。
会の途中、恵比須巡りを37回巡った人がいると紹介されていましたが‥
37回って半端ないです!(>_<)
仮に1ヶ月に1回巡ったとしても、1年で12回。とても時間が足りやしないっ!
どんだけですか!?私なんてまだ1回ですよ!
その37回の方は福岡県の大木町に住む自転車で恵比須を巡る人だとか。
‥ん?(・・;)
何か心あたりがあるぞ?
まさかあの時のおっちゃんかな?
紹介の時は会場は暗く、遠くから姿を見たのでわからなかったのですが、
帰りにプラプラ歩いてたら
「アンタ覚えとる?」と話しかけてきた人はやっぱりあの時の自転車のおっちゃん!
私「覚えてますよ!大木町っていうてたから、まさかと思ってたら‥、スゴいじゃないすか37回って!」
自転車のおっちゃん「今は38回目たい。アンタももう何回もまわりようとね?」
私「いや、マダ一回ダケデスケド‥、‥あ!肥前鳥居は巡ってますよ!」
(肥前鳥居巡りはこのおっちゃんとの会話がキッカケで巡っているのだ)
※おっちゃんとの出会いがあった恵比須巡りの話はコチラで←
※肥前鳥居巡りの話はコチラで←
そんな恵比須で偶然出会った互いに名も知らない者同士の会話。
でも偶然ってあるもんですね。
偶然も二度あれば奇跡ですよ。
今回も1年前のように「またいつかどこかで会いましょう」と笑顔で挨拶し別れました。
もう一度会えるかはわかりませんがいつか会えるのを期待してます。
おっちゃんの溢れだす恵比須パワーに随分と触発されたので、
新しく配布された黄色の恵比須スタンプ帳を片手に
来月から再度『恵比須巡り』をやろうとひそかに思う私でありました。
(^o^)/

本日はちょいと佐賀市内のエスプラッツに
『九州恵比須サミット』の講演会を見に行っとりました。

去年恵比須巡りを達成したし、1周年記念でちょうどよいかなと
(^-^)
以前の恵比須巡りの話はコチラ←
会場に到着した時はすでに始まっていて人がいっぱいでした。
兵庫県西宮神社の方の恵比須話や、県内外の恵比須や市の観光に取り組む方々の話、そして本家・佐賀県佐賀市の恵比須話。

最後は恵比須踊りでにぎやかに会は終了しました。
会の途中、恵比須巡りを37回巡った人がいると紹介されていましたが‥
37回って半端ないです!(>_<)
仮に1ヶ月に1回巡ったとしても、1年で12回。とても時間が足りやしないっ!
どんだけですか!?私なんてまだ1回ですよ!
その37回の方は福岡県の大木町に住む自転車で恵比須を巡る人だとか。
‥ん?(・・;)
何か心あたりがあるぞ?
まさかあの時のおっちゃんかな?
紹介の時は会場は暗く、遠くから姿を見たのでわからなかったのですが、
帰りにプラプラ歩いてたら
「アンタ覚えとる?」と話しかけてきた人はやっぱりあの時の自転車のおっちゃん!
私「覚えてますよ!大木町っていうてたから、まさかと思ってたら‥、スゴいじゃないすか37回って!」
自転車のおっちゃん「今は38回目たい。アンタももう何回もまわりようとね?」
私「いや、マダ一回ダケデスケド‥、‥あ!肥前鳥居は巡ってますよ!」
(肥前鳥居巡りはこのおっちゃんとの会話がキッカケで巡っているのだ)
※おっちゃんとの出会いがあった恵比須巡りの話はコチラで←
※肥前鳥居巡りの話はコチラで←
そんな恵比須で偶然出会った互いに名も知らない者同士の会話。
でも偶然ってあるもんですね。
偶然も二度あれば奇跡ですよ。
今回も1年前のように「またいつかどこかで会いましょう」と笑顔で挨拶し別れました。
もう一度会えるかはわかりませんがいつか会えるのを期待してます。
おっちゃんの溢れだす恵比須パワーに随分と触発されたので、
新しく配布された黄色の恵比須スタンプ帳を片手に
来月から再度『恵比須巡り』をやろうとひそかに思う私でありました。
(^o^)/
大砲で
『大砲らーめん』で
昔ラーメン食べよります。
最近食べ過ぎでイカンです。
体重増えて腰が痛いです。
だけど替え玉します。
そらり
ひのでや
そんな日
借りてきた『glee』の海外ドラマを見ながら夜中に晩飯を。
話も面白いけど、知ってる洋楽を歌ったりする時がいいんだよね。
今日もゲームをしないでしろちゃに席を譲っておくかな。
ここは私の場所なのだ
倒した座椅子のすぐ側で、まったりするのがしろちゃ先輩の日課。
‥ですが、
最近私がゲームにハマって場所も椅子も使うもんだから、まったり出来ずに小屋の中。
そんな小屋から私を眺める先輩に、ちょいと場所と椅子を譲ったら、小屋からすぐさま飛び出して
「ここは私の場所なのだ」
と、言わんばかりに身体を伸ばし寝転がり、まったりアピール!
動かそうとしても手足に力を入れなかなかどこうとしないし。
動かざること山のごとく、腰の重さは飼い主のごとし!
わかったよ(´_`)
その微力な抵抗に免じて今日のところは席を譲ろうじゃないか。
ただし、明日からまた椅子は使わせてもらうぜっ!

‥ですが、
最近私がゲームにハマって場所も椅子も使うもんだから、まったり出来ずに小屋の中。
そんな小屋から私を眺める先輩に、ちょいと場所と椅子を譲ったら、小屋からすぐさま飛び出して
「ここは私の場所なのだ」
と、言わんばかりに身体を伸ばし寝転がり、まったりアピール!
動かそうとしても手足に力を入れなかなかどこうとしないし。
動かざること山のごとく、腰の重さは飼い主のごとし!
わかったよ(´_`)
その微力な抵抗に免じて今日のところは席を譲ろうじゃないか。
ただし、明日からまた椅子は使わせてもらうぜっ!
オフ・ザ・レコード
歩き疲れて月見バーガー
ウチの親がIKEAに行きたいというので、朝からIKEA行ったり、筑紫野のイオンいったり〜と買い物だけで1日が終わってしまった。
共に室内だけど歩き疲れです。
しろちゃ先輩、留守番ご苦労様。
興味ないだろけど今年も発売された月見バーガーを土産に買ってきたよ。
それとしろちゃ先輩の好きな草も。
一緒に並んで食べようかい?
レトルト文庫
ちょいブラ厳木 (佐賀県唐津方面)
先日行った佐賀県唐津の
『ちょいブラ厳木』のまとめ
予定では朝早く起きてどこか遠くに出かけるハズが午後2時に起床。
こりゃいかんっ( ̄ロ ̄;)
かなり微妙な時間‥。
だけど気持ちが外を向いてるので程よい距離をちょいブラします。
てなことで『ちょいブラ厳木(きゅうらぎ)』に出発。
目的は佐賀県内でも古い肥前鳥居といわれる『室園神社』へ。
まずは今日の生きた証を示す為、『道の駅厳木』にてマーキング。
すでに時刻は15時半。ヤバいな。ブラつくには遅い時間。
近頃は陽の沈みも早くなってきてるし、急がねば!
厳木といえば私の中では
「風の画家中島潔」「町切まんじゅう」「山口の〜‥
よし、エネルギー補給で『山口お好み屋』に行こうっ!

この昭和レトロの建物といつまでも変わらぬ地元の愛する味と雰囲気。
文玉ひとつ!‥いや、二つ!
ついでに持ち帰りもひとつ!
腹も満たされ久々に厳木のお寺の温泉へ行ってみることに。
前回のお寺の温泉話はコチラ←
ここは週3日程しか開いてない知る人ぞ知る温泉だもんな‥。
あれ?今日は休みか?
ちょうど通りがかった人に休みか尋ねてみる。
「ここ、去年の三月に閉まりましたよ」
(^o^;)何ぃ!?やられたよ。
ちょいブラ気分が一気にダウン。
仕方ないよね、閉まったなら。
じゃあ地元の愛する「町切まんじゅう」でも‥。
‥‥‥しばらく休み。
( ̄ー ̄)
うおぃ!前も休みだったぞ!もうこのまま開かないんじゃない?!
二度の空振りに三度目の正直を求めて確実なる室園神社の肥前鳥居へ。

これこそ真の目的地。
室園神社の話はコチラで←
目的を達し、帰る途中ちょいと寄り道。
唐津に行く途中いつも気になってたんだよね。この洋館。

住んでる方に尋ねてみると、ここは昔病院だったと教えてくれました。

いきなり来て色々と親切に説明してもらいありがとうございます。
さ、謎も解けたし帰るとするか。
帰り道、多久に住む歴史好きの友人に電話をする。
私「厳木をちょいブラして来たんやけど、他にまわる所あるかな?」
友人「厳木あんま無かもんね、獅子ヶ城は行ったね?」
私「場所がよくわからんから今すぐ拾いに来るんで連れてってよ」
というワケで仕事から帰ってきたばかりの友人の運転で『獅子ヶ城』へ。

着きました。
陽が暮れる前に登らねば。
友人「仕事後にまさか山登りするとは思わんやった」

そんな友人の台詞を笑顔で流す私。
獅子ヶ城の話はコチラで←
ちなみに室園神社は、城の鬼門の祭神として祀ったのがはじまりだとか。

何とか日暮れ前に本丸跡に到着。
帰りは友人の知り合いがいる厳木の店で晩御飯を。

‥あれ?ココって今日行った「山口お好み屋」のすぐ近くぢゃん。
まさかまた戻ってくるとは。

そんな呑気な『ちょいブラ厳木』の1日でありました。
あ、シメに厳木温泉に行けばよかったな〜。