スポンサーサイト
恵比須巡り〜その後
佐賀市で現在開催されている『さが恵比須八十八ヶ所巡り』
指定された八十八ヶ所を巡りスタンプを押していく巡礼スタンプラリーであります。
去年無事に恵比須巡りを達成し、ついでに佐賀を楽しんだ私。
あれから1ヶ月、その後も変わらずブラつきながら恵比須さんにも会ったりしています。
(佐賀には恵比須さんが800体以上鎮座しているので必ずどこかで会えちゃうのです)
今回最初にブラついた場所は温泉目当ての佐賀県古湯温泉。

まずは目的の「山あかり」で誰もいない貸切状態をノンビリ楽しむ。

風呂から上がり宿を出ると、すぐ先には86番目『かめや恵比須』さんが。

「かめや恵比須」さんは菓子店前に鎮座する恵比須さん。
以前訪れた恵比須話はコチラ←
手作り竿を握りしめ、お菓子をエサに私を釣り上げようとしてますよ。
食べたいのはヤマヤマなんだけど今回はやめときます。
指定の恵比須さんじゃないけども「鶴霊泉」前にも恵比須さんがおります。

古湯の温泉街を抜け、先に進むと「ダムの駅富士しゃくなげの里」があり、

そこで休んでいるのは87番目『太閤恵比須』さん。

市内にいる恵比須さんの中でも、ここの恵比須さんが一番ダラけているんじゃなかろうか。
ダムの駅まで来たので何か買い物を。
風邪に生姜とアイドルの熊田さんも食べてた米のシュークリームを。

‥結局お菓子買ってるやん。
帰りに伊勢町の「伊勢神社」でお札を買い、

57番目『伊勢屋恵比須』さんと

58番目『駄賃小路入口恵比須』さんに久しぶりのご挨拶。

そんな感じで何気なくブラつきながらもまだまだ恵比須さんと触れ合う私なのでありました。
親と恵比須
天気も雨でヨロシクないので、家にこもってゲームをしていると
ウチの親からチョイと車に乗せていけと頼まれる。
一体何処に乗せて行くのかと思ったら、行き先は佐賀市内にある「八坂神社」
八坂神社?
「八坂神社」っていうたら‥、
以前、恵比須巡りでまわった場所じゃないですか。何故ゆえに?
親に聞いたら、どうも数日前、新聞に開運スポットとしてコチラの神社と恵比須が紹介されていたそうなのだ。
そんなワケで用もない暇人は母親連れて恵比須さんに会いに行く。
スサノオを祀る「八坂神社」

境内には大きな木があり

向かいには旧古賀銀行の「佐賀市歴史民俗館」があります。
ウチの親はしっかりと参拝し

八坂成就恵比須さんに御対面。

めったに親と行動しないのに、
まさか親子揃ってこの場所に訪れるとは思わなんだ。
不思議な事もあるもんだ。
そんな恵比須日和でございました。
ウチの親からチョイと車に乗せていけと頼まれる。
一体何処に乗せて行くのかと思ったら、行き先は佐賀市内にある「八坂神社」
八坂神社?
「八坂神社」っていうたら‥、
以前、恵比須巡りでまわった場所じゃないですか。何故ゆえに?
親に聞いたら、どうも数日前、新聞に開運スポットとしてコチラの神社と恵比須が紹介されていたそうなのだ。
そんなワケで用もない暇人は母親連れて恵比須さんに会いに行く。
スサノオを祀る「八坂神社」

境内には大きな木があり
向かいには旧古賀銀行の「佐賀市歴史民俗館」があります。
ウチの親はしっかりと参拝し

八坂成就恵比須さんに御対面。

めったに親と行動しないのに、
まさか親子揃ってこの場所に訪れるとは思わなんだ。
不思議な事もあるもんだ。
そんな恵比須日和でございました。
ちょいブラ恵比須
ここ最近、車のトラブルが相次ぎツイてない友人。
そんなアンラッキーな友人の為、少しは足しになろうかと
「御守」を買いに午後からブラリと「佐賀神社」へ散歩に行く。

まずは先にお参りを済ませ、

そのあと目的の交通御守りを三つ購入。

これだけあったら少しはトラブルから遠のくでしょ!
ついでに友人+自分の運気上昇・開運アップも兼ねて
そのまま「松原神社」の恵比須さんに会いに行く。

恵比須巡り以来、久しぶりの31番目『とんさん恵比須』さん。

高さ三メートルを超えるデッカいお姿。これで運気も間違いなし!?
‥あ!?でも、これって商売繁盛だったような?(*_*)
‥‥ま、ともかくとして。
夕方から用事がなかったらこのまま恵比須巡りに行くのになぁ。

今回はおとなしく帰るか。


といいつつ、

帰りは神社近くの饅頭屋に寄り道する私なのでありました。

そんなアンラッキーな友人の為、少しは足しになろうかと
「御守」を買いに午後からブラリと「佐賀神社」へ散歩に行く。

まずは先にお参りを済ませ、

そのあと目的の交通御守りを三つ購入。

これだけあったら少しはトラブルから遠のくでしょ!
ついでに友人+自分の運気上昇・開運アップも兼ねて
そのまま「松原神社」の恵比須さんに会いに行く。

恵比須巡り以来、久しぶりの31番目『とんさん恵比須』さん。

高さ三メートルを超えるデッカいお姿。これで運気も間違いなし!?
‥あ!?でも、これって商売繁盛だったような?(*_*)
‥‥ま、ともかくとして。
夕方から用事がなかったらこのまま恵比須巡りに行くのになぁ。

今回はおとなしく帰るか。


といいつつ、

帰りは神社近くの饅頭屋に寄り道する私なのでありました。
九州恵比須サミット
近頃、寝て・食べて・ゲームしてと、だらしない日々を過ごす私ですが
本日はちょいと佐賀市内のエスプラッツに
『九州恵比須サミット』の講演会を見に行っとりました。

去年恵比須巡りを達成したし、1周年記念でちょうどよいかなと
(^-^)
以前の恵比須巡りの話はコチラ←
会場に到着した時はすでに始まっていて人がいっぱいでした。
兵庫県西宮神社の方の恵比須話や、県内外の恵比須や市の観光に取り組む方々の話、そして本家・佐賀県佐賀市の恵比須話。

最後は恵比須踊りでにぎやかに会は終了しました。
会の途中、恵比須巡りを37回巡った人がいると紹介されていましたが‥
37回って半端ないです!(>_<)
仮に1ヶ月に1回巡ったとしても、1年で12回。とても時間が足りやしないっ!
どんだけですか!?私なんてまだ1回ですよ!
その37回の方は福岡県の大木町に住む自転車で恵比須を巡る人だとか。
‥ん?(・・;)
何か心あたりがあるぞ?
まさかあの時のおっちゃんかな?
紹介の時は会場は暗く、遠くから姿を見たのでわからなかったのですが、
帰りにプラプラ歩いてたら
「アンタ覚えとる?」と話しかけてきた人はやっぱりあの時の自転車のおっちゃん!
私「覚えてますよ!大木町っていうてたから、まさかと思ってたら‥、スゴいじゃないすか37回って!」
自転車のおっちゃん「今は38回目たい。アンタももう何回もまわりようとね?」
私「いや、マダ一回ダケデスケド‥、‥あ!肥前鳥居は巡ってますよ!」
(肥前鳥居巡りはこのおっちゃんとの会話がキッカケで巡っているのだ)
※おっちゃんとの出会いがあった恵比須巡りの話はコチラで←
※肥前鳥居巡りの話はコチラで←
そんな恵比須で偶然出会った互いに名も知らない者同士の会話。
でも偶然ってあるもんですね。
偶然も二度あれば奇跡ですよ。
今回も1年前のように「またいつかどこかで会いましょう」と笑顔で挨拶し別れました。
もう一度会えるかはわかりませんがいつか会えるのを期待してます。
おっちゃんの溢れだす恵比須パワーに随分と触発されたので、
新しく配布された黄色の恵比須スタンプ帳を片手に
来月から再度『恵比須巡り』をやろうとひそかに思う私でありました。
(^o^)/

本日はちょいと佐賀市内のエスプラッツに
『九州恵比須サミット』の講演会を見に行っとりました。

去年恵比須巡りを達成したし、1周年記念でちょうどよいかなと
(^-^)
以前の恵比須巡りの話はコチラ←
会場に到着した時はすでに始まっていて人がいっぱいでした。
兵庫県西宮神社の方の恵比須話や、県内外の恵比須や市の観光に取り組む方々の話、そして本家・佐賀県佐賀市の恵比須話。

最後は恵比須踊りでにぎやかに会は終了しました。
会の途中、恵比須巡りを37回巡った人がいると紹介されていましたが‥
37回って半端ないです!(>_<)
仮に1ヶ月に1回巡ったとしても、1年で12回。とても時間が足りやしないっ!
どんだけですか!?私なんてまだ1回ですよ!
その37回の方は福岡県の大木町に住む自転車で恵比須を巡る人だとか。
‥ん?(・・;)
何か心あたりがあるぞ?
まさかあの時のおっちゃんかな?
紹介の時は会場は暗く、遠くから姿を見たのでわからなかったのですが、
帰りにプラプラ歩いてたら
「アンタ覚えとる?」と話しかけてきた人はやっぱりあの時の自転車のおっちゃん!
私「覚えてますよ!大木町っていうてたから、まさかと思ってたら‥、スゴいじゃないすか37回って!」
自転車のおっちゃん「今は38回目たい。アンタももう何回もまわりようとね?」
私「いや、マダ一回ダケデスケド‥、‥あ!肥前鳥居は巡ってますよ!」
(肥前鳥居巡りはこのおっちゃんとの会話がキッカケで巡っているのだ)
※おっちゃんとの出会いがあった恵比須巡りの話はコチラで←
※肥前鳥居巡りの話はコチラで←
そんな恵比須で偶然出会った互いに名も知らない者同士の会話。
でも偶然ってあるもんですね。
偶然も二度あれば奇跡ですよ。
今回も1年前のように「またいつかどこかで会いましょう」と笑顔で挨拶し別れました。
もう一度会えるかはわかりませんがいつか会えるのを期待してます。
おっちゃんの溢れだす恵比須パワーに随分と触発されたので、
新しく配布された黄色の恵比須スタンプ帳を片手に
来月から再度『恵比須巡り』をやろうとひそかに思う私でありました。
(^o^)/
キング・オブ・恵比須巡り
佐賀県佐賀市で実施している
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』
佐賀市内には幾つもの恵比須があり、その数の多さは日本一!
そんな数多くの恵比須さんから幸せをあやかるべく、市内では恵比須巡りが開催されています。
私も恵比須好きな方なので一度巡礼を達成しました。
(恵比須巡りの話はコチラで←)
そんな『さが恵比須八十八ヶ所巡り』ですが、中には何度も恵比須巡りをする方も多くいます。
その中でも飛び抜けてる、恵比須巡りのキング・オブ・エビスが一人。
福岡の大木から自転車で恵比須巡りをするHさん。

恵比須関係者なら誰しもご存知の人で、何の関係ない私も知っています。
なぜに知ってるのかといいますと、その人とは前に恵比須巡りで二、三度顔を合わせ軽く会話をした者同士なのです。
先日もブラリと佐賀の町を散歩していたらHさんと偶然の再会を果たしました。
何ですかね?この偶然は?
最後にあったのは確か恵比須サミットの時ですよね?
相変わらず元気なHさんに、今は何回巡ったのか尋ねると、もう五十回以上まわったんだとか。
嘘でしょ?!
相変わらずまわりすぎですよ!
一体いつまで巡るのか聞いてみると、八十八ヶ所巡りなので八十八回まわる予定だとか。
マジっすか!
カッコいいわ〜!(>_<)
恵比須繋がりでの何度もある偶然に今回は連絡先を交換しましたよ。

そのうちいつか一緒に温泉でも行きましょうよ!
(^-^)
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』
佐賀市内には幾つもの恵比須があり、その数の多さは日本一!
そんな数多くの恵比須さんから幸せをあやかるべく、市内では恵比須巡りが開催されています。
私も恵比須好きな方なので一度巡礼を達成しました。
(恵比須巡りの話はコチラで←)
そんな『さが恵比須八十八ヶ所巡り』ですが、中には何度も恵比須巡りをする方も多くいます。
その中でも飛び抜けてる、恵比須巡りのキング・オブ・エビスが一人。
福岡の大木から自転車で恵比須巡りをするHさん。
恵比須関係者なら誰しもご存知の人で、何の関係ない私も知っています。
なぜに知ってるのかといいますと、その人とは前に恵比須巡りで二、三度顔を合わせ軽く会話をした者同士なのです。
先日もブラリと佐賀の町を散歩していたらHさんと偶然の再会を果たしました。
何ですかね?この偶然は?
最後にあったのは確か恵比須サミットの時ですよね?
相変わらず元気なHさんに、今は何回巡ったのか尋ねると、もう五十回以上まわったんだとか。
嘘でしょ?!
相変わらずまわりすぎですよ!
一体いつまで巡るのか聞いてみると、八十八ヶ所巡りなので八十八回まわる予定だとか。
マジっすか!
カッコいいわ〜!(>_<)
恵比須繋がりでの何度もある偶然に今回は連絡先を交換しましたよ。
そのうちいつか一緒に温泉でも行きましょうよ!
(^-^)
散歩してたら恵比須が絡んで
佐賀駅方面をブラつきながら
腹が鳴ってラーメン食べる。
ま、それはいつものことで。
食べた後は、またしばらく歩く。
駅からそのまま南下しようかな。

歩いていたら恵比須さんをスケッチしている人を発見。

背負った鯛の尾がピシッとしているから描いてるそうで。

絵心があれば私も写真じゃなくて描くんだけどな。
そんな感じで久しぶりに私の中で恵比須さんが絡んでくる。
しかし今日も暑いな。
恵比須絡みで「さが恵比須八十八ヶ所巡り」のお店で冷たい物でも食べようかな。
と、店まで向かって歩いていると、
「キング・オブ・恵比須」のHさんを発見!
久しぶりじゃないですか!
偶然もこれだけ続くと何かの縁ですよ。
せっかくなので一緒に冷たい物でも食べません?

オッサン二人でミルクセーキを口にほおばりながら、ひと時を過ごす。

Hさんは現在恵比須巡り122回目を巡っているそうで、新聞にも紹介されたそうです。
そりゃそうだ。
70をこえてそこまでまわるなんて半端ないよ。
しかも福岡の大木町から自転車だし!
さすがキングオブ恵比須!(私が勝手に命名してるんですけどね)
巡りを一回達成する毎に張り子恵比須が貰えるのですが、達人は世話人さん達のお店に張り子恵比須をプレゼントしているそうです。
そりゃそんだけ貰うなら全部の世話人さんに渡しても余りますよね。
素晴らしいっ!
久しぶりの再会に、またパワーを貰ったのでありました。
(^o^)/
腹が鳴ってラーメン食べる。
ま、それはいつものことで。
食べた後は、またしばらく歩く。
駅からそのまま南下しようかな。

歩いていたら恵比須さんをスケッチしている人を発見。

背負った鯛の尾がピシッとしているから描いてるそうで。

絵心があれば私も写真じゃなくて描くんだけどな。
そんな感じで久しぶりに私の中で恵比須さんが絡んでくる。
しかし今日も暑いな。
恵比須絡みで「さが恵比須八十八ヶ所巡り」のお店で冷たい物でも食べようかな。
と、店まで向かって歩いていると、
「キング・オブ・恵比須」のHさんを発見!
久しぶりじゃないですか!
偶然もこれだけ続くと何かの縁ですよ。
せっかくなので一緒に冷たい物でも食べません?

オッサン二人でミルクセーキを口にほおばりながら、ひと時を過ごす。

Hさんは現在恵比須巡り122回目を巡っているそうで、新聞にも紹介されたそうです。
そりゃそうだ。
70をこえてそこまでまわるなんて半端ないよ。
しかも福岡の大木町から自転車だし!
さすがキングオブ恵比須!(私が勝手に命名してるんですけどね)
巡りを一回達成する毎に張り子恵比須が貰えるのですが、達人は世話人さん達のお店に張り子恵比須をプレゼントしているそうです。
そりゃそんだけ貰うなら全部の世話人さんに渡しても余りますよね。
素晴らしいっ!
久しぶりの再会に、またパワーを貰ったのでありました。
(^o^)/
『蓮池公園』で猫と戯れる

秋晴れな陽気に気分も躍り佐賀市蓮池町にある『蓮池公園』まで散歩に出かけました。

ちらほらと秋模様めいてきたので蓮池神社のいちょうの木もさぞ明るい色になっているだろうと思いきや、またまだ風になびく緑の葉っぱでした。


それにしても蓮池神社は一体いつになったら補修するのだろう…と関係ない私が心配になるくらいの状態です。

恵比須巡りで蓮池公園に来た時もこんな状態だったからな〜。


蓮池公園一帯は、むかし小田直光が築城した蓮池城があった場所で、現在は堀跡が残り、サクラやツツジが楽しめる公園となっています。


ちょっとみたらマリア観音像なんてのもありますよ。

蓮池公園の通りには恵比須巡りの巡礼場所として選ばれている恵比須さんも鎮座しています。



さぁて、ボチボチ動くかな〜と立ち上がり歩きだそうとしていたら

子猫が一匹

二匹と〜。

(  ̄▽ ̄)〜♪
豚も歩けば子猫に当たる。
わたしゃ動物好きなんです♪

お前ら、ええ場所をアジトにしとるやんけ。

しかもついてくるんかい。

ここだったらそんなに迷惑かからないし、車の往来も少ないもんな。
そんな感じで、思った以上に猫とじゃれて気付けば一時間以上公園に居ましたよ。
猫達と別れるのがつらいくらい。
すごくのんびりとした贅沢な時間でしたわ!

■蓮池公園(蓮池城跡)
■佐賀県佐賀市蓮池町
■小田直光築城
■園内自由、駐車場有
『海童神社』のブルーな神様

ブルーもしくはブルーな・・・
佐賀県佐賀市の中心地から川副町犬井道方面に向かった先の『海童神社』にひまつぶしの寄り道。

海童神社といえばいつも気になるあの笑顔。
境内の大黒さんと恵比須さんが私を挟んで妙な威圧感を出して笑っているんですよ。

ほら、大黒さん!

ほら、恵比須さん!

なんで青?しかも深いよ。
海に合わせた色なんだろうけど
群青?藍色?コバルトブルー?
何でもいいけど奇抜過ぎるその色はまるでXメンの…!( ̄□ ̄;)
色が色だけに変なB級珍スポ神社と勘違いするかもしれませんが、天文22年(1533年)創建の由緒ただしき神社。
恵比須さんは佐賀市の「さが恵比須88ヶ所巡り」にも指定されています。

■佐賀県 海童神社
■佐賀市川副町大字犬井道
■TEL 0952-45-0547
■南川副小学校より南