スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

上天草で海鮮丼『レストラン満海』

2017年02月24日

 しろちゃ at 02:45  | Comments(0) | 食べ物 | 熊本ぶら
友人と熊本ブラリで上天草。
ちょうど昼飯時に天草いるなら海の幸という事で、通り沿いの『レストラン満海』で人気の海鮮丼をいただく。


遠出をすると、つい贅沢をしてしまいがち。
海に囲まれた島国日本ならどこにいても海鮮は食べられるじゃないか!とわかっているけど、やっぱり財布のヒモがゆるくなっちゃうんだよなぁ~。






■レストラン満海
■熊本県上天草市大矢野町中4302-1
■TEL 0964-57-1778
■時間 昼)11:00〜15:00
■時間 夜)16:30〜22:00(LO/21:00)
■木曜休、駐車場有り
■海鮮丼(1500円)  
  • LINEで送る


小城でからあげ『はらだ』でからあげ

2017年02月22日

 しろちゃ at 12:37  | Comments(0) | 食べ物 | 佐賀ぶら
お肉屋さんのフレッシュフーズはらだこと『からあげ屋 はらだ』が揚げるから揚げは、近所じゃ安くて美味しいと人気です。


午後から営業のお店では、近所の学生が通学帰りに立ち寄って食べていたり、主婦が晩飯のおかずに買って帰る光景も見られます。

揚げたてジューシーな生姜醤油の味付けと肉の柔らかさにリピーター多しです。

揚がりの待ち時間が惜しい人は事前予約であ取りに行くのがおすすめです。






■からあげ屋 はらだ
■佐賀県小城市小城町本町157-10
■TEL 0952-73-3320
■営業時間 ~16時頃から20時頃迄
■日曜休、駐車場有り
■若鶏モモ身(生姜醤油味)5個200円
■骨付きモモ(塩コショウ味)1本180円
■若鶏チキンバー(生姜醤油味)6本200円
■若鶏手羽先(塩コショウ味)1本70円



  
  • LINEで送る


うきはで豚足『みのう豚足山歩』

2017年02月21日

 しろちゃ at 00:58  | Comments(0) | 食べ物 | 福岡ぶら


うきは市へ寄り道ついでの豚足ちゃん!

『みのう豚足 山歩』

時間をかけた独自の製法で、臭みのない香ばしい焼き上がりとトロトロ具合が評判の豚足専門店です。

山歩の豚足は「道の駅うきは」にも真空パックの商品が売られているのですが、せっかく近くにいるのだからと店で「焼き豚足」のブラックペッパーと塩味を購入。


家で酒と共にいただこうと思っていたけど、我慢できずにひとつだけ先に食べちゃいました。





■みのう豚足 山歩
■福岡県うきは市吉井町新治366-1
■TEL 0943-76-9776
■営業時間10時~18時(商品がなくなり次第閉店)
■月曜休、年末年始休、駐車場有り

。  
  • LINEで送る


長崎中華街の『江山楼』で晩飯

2017年02月19日

 しろちゃ at 07:31  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和 | 長崎ぶら
長崎市内を観光するなら長崎の中華街は欠かせない。
中華街の通りには多くの中華料理店が並んでいますが、その中でもよく行くのが『江山楼』


本店と新館が通りの道をはさんで向かい合っていますが、今回は新館を利用です。

ちょうどこの日は休日でかなりの待ち。
コースを選べば待ち時間も短いが、それほど食べる予算も無いので単品で。

単品ならやっぱり定番の長崎チャンポン!~~なのでしょうけど、たまには違うのにしようと思い、今回は「ワンちゃん丼」と「皿うどん」にしました。


後から気付いたけど、どちらの料理も「あんかけ」だったという素晴らしきセレクト。


・・・まあいいや、どっちもウマイから。
きっと冷えた体がヤケドするように熱いあんかけを求めていたんだろうね。





■江山楼 長崎中華街新館
■長崎県長崎市新地町13-13
■TEL 095-820-3735
■営業時間 11時~21時(昼休 15~17時)
■駐車場無し、不定休



  
  • LINEで送る


日本最古の洋館が売物件?!(旧南山手十六番館)

2017年02月15日

 しろちゃ at 16:52  | Comments(1) | 廃墟 | 長崎ぶら

平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された長崎の観光名所『グラバー園』

園内には、日本最古の洋風木造建築といわれる「旧グラバー住宅」 など、移築・復元した明治期の洋館群がありますが~~、

園の出口付近の廃館には、
「日本最古の木造洋館」と書かれた売物件の看板が!?

えっ!?Σ( ̄□ ̄;)

以前は歴史資料館(南山手十六番館)として使用されていた万延元年(1860年)の文化財。

文化財なのに売物件!
日本最古の木造洋館なのに売物件!

まるで廃墟チックな地下一階から普通に中へ入れる状態。

遠藤周作の代表作「沈黙」での執筆のきっかけになった踏み絵はコチラで展示されていたそうです。

金に余裕があるなら歴史ある長崎ロマンの文化財売物件、いかがです?

とうぜん私にゃ無理ですけどね。
(* ̄ー ̄)☆





■日本最古の木造洋館の売物件
■長崎 南山手十六番館(閉館)
■長崎県長崎市南山手町
■グラバー園出入口近く


  
  • LINEで送る


鍋島の『マライカ BAZAAR』で一息

2017年02月09日

 しろちゃ at 08:02  | Comments(2) | 佐賀ぶら
ゆめタウン佐賀から34号線沿いの鍋島に移転オープンした『マライカバザール佐賀店』


「あぶらや」と掲げられ、長いこと空いていた建物だったのが、急にカラフルな外壁に塗り替えられたので、最初は怪しげな新興宗教施設かと気になっていましたが、アジアンなワケなんですね。

アジア・アフリカ・南北アメリカなど世界各地の手仕事・天然素材な雑貨を販売するマライカバサールな店内には、コーヒー自家焙煎&インショク出来るレインボーカフェも併設しています。

ちょっと一息つこうとトイレに入れば、色彩やかなアジアンレインボー。
(  ̄▽ ̄)


色々あって好きだけど、この場所、反対車線から入れないからイマイチ立ち寄りにくいんだよね。





■マライカ BAZAAR
■佐賀県佐賀市鍋島町大字森田2241-1
■TEL 0952-97-5008
■営業時間 11時~19時
■無休、駐車場有り



  
  • LINEで送る


肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社

2017年02月03日

 しろちゃ at 14:16  | Comments(0) | 肥前鳥居巡り
佐賀の白石町に新しく道の駅が出来たと聞き、
携帯で駅の詳しい場所を調べてみたら、
2019年3月に開業予定と書いてあるじゃないですか。!Σ( ̄□ ̄;)

おいおいっ!今は2017年!
まだ2年も先の話じゃないですか!

でも既に白石に向けて情報と共に先走りした車は止まらない。
かわりといっちゃなんだけど、道の駅は鹿島と太良に向かうとして、せっかくの白石町だから、通りの店でから揚げでも買って、久々の肥前鳥居でも見に行きますか?

白石にはレンコンしかない田舎町だと馬鹿にするなかれ!
杵島郡白石町には肥前鳥居や狛犬など見所満載。

今回は肥前鳥居巡りで紹介してない佐賀県杵島郡白石町廿治の『鷹屋神社』に行っちゃいます。

参道の鳥居をくぐり、そのまま歩いていくと目的の肥前鳥居。


車で通りを走っているだけじゃわからない鳥居です。

拝殿で挨拶済ませ、


狛犬見たら、立派な牡丹が咲いてるよ。



~さてと、小腹満たしに道の駅で10円饅頭やミカンでも買って祐徳稲荷神社にでも寄りますかね~♪
(  ̄▽ ̄)


  
  • LINEで送る


小松市の昭和温泉銭湯『今江温泉元湯』

2017年02月02日

 しろちゃ at 18:54  | Comments(0) | 温泉 | 九州県外の温泉 | 石川ぶら

石川県小松市で浸かる
朝イチ温泉『今江温泉元湯』

早朝6時の営業開始一時間前にやってきた私。
せっかくだから一番のりで入ろうと開始まで車内で仮眠していたら、8時半に目を覚ますという痛恨のミス。

!Σ( ̄□ ̄;)やっちまった!

・・・まあ、やっちまったもんは仕方がない。
湯は逃げる事はないのだから、要は誰もお客がいなければ一番のりなんだから。

そう思いながら、玄関の扉を開けると、そこには昭和レトロな銭湯風景と、これまた昭和レトロなお客様が数名いました。

中には全身刺青の、昔何やってたんだろうと思うような人生の先輩までいます。

でもま、裸になって湯に浸かれば、みんな仲良くなるのが温泉銭湯の良いところ。

ちょっと心残りのは、館内の写真が撮れなかったことかなぁ。

またいつか立ち寄ってみたいと思った今江温泉元湯でした。





■今江温泉元湯
■石川県小松市今江町7丁目205
■TEL 0761-21-4126
■営業時間 6:00~22:00
■料金 大人440円
■駐車場有り、16日他不定休
■今江温泉1号源泉
■ナトリウム-塩化物温泉 44.5℃ 


  
  • LINEで送る


< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
過去記事