スポンサーサイト
関市の『世界のナイフ資料館』
岐阜県関市といえば刃物の街。
ブラブラ車でドライブしてたら、
目にとまるような『世界のナイフ資料館』という大きな看板文字が。

とりあえず行ってみっか。
こちらの資料館、明治41年創業の製造・輸入直売ナイフ専門店「SETOカトラリー」が管理する資料館。

土日祝は休みだけど、観るなら自由に観ていいよと、ご厚意感謝です。
室内照明の点消灯は完全セルフ。

館内は、世界の有名ナイフや歴史的ナイフ、楽しいナイフなど世界中から集めた収集品を展示しています。

世界一小さいナイフって。

色々あるんですね。

ナイフよくわからないけど、色々あって良かったです。
無料だし。
■世界のナイフ資料館
■岐阜県関市稲口町広瀬674
■TEL 0575228892
■営業時間 月〜金10:00〜16:00
■定休 土日祝、年末年始、お盆、GW、SW、
■無料、駐車場 有
ブラブラ車でドライブしてたら、
目にとまるような『世界のナイフ資料館』という大きな看板文字が。
とりあえず行ってみっか。
こちらの資料館、明治41年創業の製造・輸入直売ナイフ専門店「SETOカトラリー」が管理する資料館。
土日祝は休みだけど、観るなら自由に観ていいよと、ご厚意感謝です。
室内照明の点消灯は完全セルフ。
館内は、世界の有名ナイフや歴史的ナイフ、楽しいナイフなど世界中から集めた収集品を展示しています。
世界一小さいナイフって。
色々あるんですね。
ナイフよくわからないけど、色々あって良かったです。
無料だし。
■世界のナイフ資料館
■岐阜県関市稲口町広瀬674
■TEL 0575228892
■営業時間 月〜金10:00〜16:00
■定休 土日祝、年末年始、お盆、GW、SW、
■無料、駐車場 有
この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』
施釉磁器モザイクタイル発祥、全国一の生産量を誇る、岐阜県多治見市笠原町にある『多治見市モザイクタイルミュージアム』

建築家、藤森照信氏が設計したメルヘンチックな外観は、まるで絵本の中の1ページ。
2ページ目は館内という事で、

タイルカーテンが眩しいや。

他にも様々なタイル作品が飾られています。

モザイクタイルの歴史や製造工程をわかりやすく展示。

モザイクタイルって表面積が50平方センチメートル以下の小さい製品のことを言うそうです。
3階4階は料金が必要ですが、1階2階は無料なので、近くまで行く事があれば、まずは寄ってみて気分で決めてもいいんじゃないでしょうか。
モザイクタイルの車もあります。

建物の外観と車を撮影するだけでも暇人の私には最高の暇つぶしです。
■多治見市モザイクタイルミュージアム
■岐阜県多治見市笠原町2082-5
■営業時間 9:00~17:00
■TEL 0572-43-5101
■月曜休(月曜休日の場合翌平日)
■観覧料 1階2階無料、3階4階310円
■高校生以下無料
■駐車場有り
建築家、藤森照信氏が設計したメルヘンチックな外観は、まるで絵本の中の1ページ。
2ページ目は館内という事で、
タイルカーテンが眩しいや。
他にも様々なタイル作品が飾られています。
モザイクタイルの歴史や製造工程をわかりやすく展示。
モザイクタイルって表面積が50平方センチメートル以下の小さい製品のことを言うそうです。
3階4階は料金が必要ですが、1階2階は無料なので、近くまで行く事があれば、まずは寄ってみて気分で決めてもいいんじゃないでしょうか。
モザイクタイルの車もあります。
建物の外観と車を撮影するだけでも暇人の私には最高の暇つぶしです。
■多治見市モザイクタイルミュージアム
■岐阜県多治見市笠原町2082-5
■営業時間 9:00~17:00
■TEL 0572-43-5101
■月曜休(月曜休日の場合翌平日)
■観覧料 1階2階無料、3階4階310円
■高校生以下無料
■駐車場有り
朝から廃墟『坂祝かつやまビューガーデン』と廃墟群
岐阜の友人宅に泊まりにきたら、朝から廃墟を案内してくれた。

・・いや、嫌いじゃないけど、朝から廃墟って、私そんなイメージ?

この『坂祝かつやまビューガーデン』は岐阜県加茂郡坂祝町の国道21号線中山道沿いにあるドライブイン、総合娯楽施設。

2000年代まで営業してたらしく、飲食店の他、ゲーム、カラオケ、ビリヤードなど多くの娯楽設備があったらしい。
他にも「お好み焼屋」「個室ビデオ」



「プリペイドカード販売所」「フィリピンパブ」「風俗店」


「食堂」

が木曽川の道路沿いに廃墟群として建物が並んでいる。

・・いや、嫌いじゃないけど、朝から廃墟って、私そんなイメージ?
この『坂祝かつやまビューガーデン』は岐阜県加茂郡坂祝町の国道21号線中山道沿いにあるドライブイン、総合娯楽施設。
2000年代まで営業してたらしく、飲食店の他、ゲーム、カラオケ、ビリヤードなど多くの娯楽設備があったらしい。
他にも「お好み焼屋」「個室ビデオ」
「プリペイドカード販売所」「フィリピンパブ」「風俗店」
「食堂」
が木曽川の道路沿いに廃墟群として建物が並んでいる。
岐阜といえば岐阜タンメン
いつ頃か岐阜県内外に店舗が増えた岐阜タンメンのお店。

岐阜に寄った時、たまに食べます。
いっけんあっさりスープの岐阜タンメンがなぜまた食べたくさせるのか、トッピングの豊富さか、若者受けする雰囲気か、接客の良さか
まあ、何でもいいか。
たまに食べたくなるんだよ。

■岐阜タンメン 各務ヶ原店
■岐阜県各務原市鵜沼川崎町2-224
■TEL 058-325-9192
■営業時間 11時~翌3時
■年中無休、駐車場 あり
岐阜に寄った時、たまに食べます。
いっけんあっさりスープの岐阜タンメンがなぜまた食べたくさせるのか、トッピングの豊富さか、若者受けする雰囲気か、接客の良さか
まあ、何でもいいか。
たまに食べたくなるんだよ。
■岐阜タンメン 各務ヶ原店
■岐阜県各務原市鵜沼川崎町2-224
■TEL 058-325-9192
■営業時間 11時~翌3時
■年中無休、駐車場 あり
暑い日に『萬歩軒』で味噌煮込みうどん
友人と愛知〜岐阜をぶらついた帰り
晩飯で寄った店『萬歩軒』
前はよく寄ってたんだけどねぇ、
と友人がいうので、
オススメは?と聞くと、
「今食べたい物」と返答が。
じゃあ、こっちに来たことだし、
味噌煮込みうどんでも食べるか。
と、注文したのは良かったが、
こんな暑い日に汗だくで食べたのは失敗したなぁ〜(^o^;)
■うどんの萬歩軒
■岐阜県各務原市鵜沼大伊木町6-16-1
■TEL 058-385-3758
■営業時間 11~15、17:30~21:00
■駐車場有り
日本三大修道院『多治見修道院』
岐阜県多治見市をぶらついていたら教会らしき建物があったので、ちょっと寄り道。
近くにきたら結構大きな地上三階、地下一階の木造建築。
1930年(昭和5年)カトリック神言修道会(神言会)宣教師モール神父によって設立の『多治見修道院』
何でも「日本三大修道院」のひとつだとか。
じゃあどこかに残りの三大修道院があるってことだよね。
新しい目的地ができたよ。
いつか行かねば!(^o^)ー☆
※その他日本三大修道院は「札幌修道院」「長崎修道院」
■神言修道会多治見修道院
■岐阜県多治見市緑ヶ丘38
■ブドウ畑で収穫するワインも人気
鵜沼の人気店『つたや』で飯食い
岐阜の友人宅に宿泊した際、美味しいと連れていってくれた各務ヶ原市鵜沼の『つたや』
JR鵜沼駅前にある串焼きメインの焼き鳥屋・・・、いえ、焼きとん屋さん。
これがまた人気のお店らしく、
夕方16時から営業開始で、日によっては営業前から行列ができるとか。
で、ネタが切れたら早めの終了のお店です。
でも16時ってあまりに早くない?と思いきや、毎日新鮮で限定数でしか焼かない稀少な部位はすぐに品切になるとか。
だから友人も早いうちがいいからと行ったのですが、既になかなかの客入り。
煙る店内の壁にかけられた木札の品書きを見るけど少なくてイマイチ何があるかわからない。
「初めての人には分からないからね。品書きのはあるとは限らないし、メニューにないのもあるし」
そう言って友人が適当に注文してくれました。

なるほど、初心者泣かせだね。
でも確かに串も味噌おでんも美味しいわ!
近くだったら間違いなく通ってます!

しかも今回は友人のおごりだし。
余計にウマさを感じちゃいましたわ。
(* ̄∇ ̄)ノ☆♪乾杯!!

■とん焼 つたや
■岐阜県各務原市鵜沼山崎町3-146-2
■TEL 058-384-3224
■営業時間 16:00~21:00
■日曜、祝日休、駐車場有 2台
■JR鵜沼駅 出入口前
名もなき池が『モネの池』(岐阜県根道神社)
岐阜県関市板取にある
『根道神社』にやってきました。

根道神社という社名から、私がまた陰陽なシンボル神社を訪れたのかと連想する方もいるかと思いますが、今回は違います。
今回は根道神社参道脇、名もなき貯水池を求めやってきた次第です。

実はこの池、今話題の「モネの池」と呼ばれている池なのです。

モネとは、印象派の画家、クロード・モネの事。
そのモネの作品「睡蓮(スイレン)」のシリーズに似ているから “モネの池” と呼ばれているんですね。
ちょうどこの日も池のまわりには軽く数えても10人くらいはいるでしょうか。
みんなカメラをかまえパシャってます。

日差しの傾きや立ち位置や角度、池の水量によって池の水の色も変化するようで、まだしばらく待たないと光加減がアレだから〜と何人か話していましたが、一日中いるほど近所でも暇でもないので私ゃあまり時間ないです。
微妙な天気と微妙な季節、私のカメラとセンスではハッキリ伝えられませんが、確かにモネの雰囲気です。

そもそもどうしてこのような池になったのかというと、近くで花苗の生産販売をしている方が除草や清掃を行いスイレンやコウホネを植えたそうで、地元の方もコイを持ち込んだりと偶然が積み重なりモネの池になったそうです。
そして気づけばSNSで話題に上り、新聞・情報番組で取り上げられ、観光客が訪れるようになって今の私がこの場所にいるわけですね。
そんじゃ神社に挨拶でもして次に行こう。

■通称「モネの池」「名もなき池」
■根道神社の鳥居の横
■岐阜県関市板取下根道上448番地、
■境内自由、駐車場有り
■季節・時間により景観が異なる
『根道神社』にやってきました。

根道神社という社名から、私がまた陰陽なシンボル神社を訪れたのかと連想する方もいるかと思いますが、今回は違います。
今回は根道神社参道脇、名もなき貯水池を求めやってきた次第です。

実はこの池、今話題の「モネの池」と呼ばれている池なのです。
モネとは、印象派の画家、クロード・モネの事。
そのモネの作品「睡蓮(スイレン)」のシリーズに似ているから “モネの池” と呼ばれているんですね。
ちょうどこの日も池のまわりには軽く数えても10人くらいはいるでしょうか。
みんなカメラをかまえパシャってます。
日差しの傾きや立ち位置や角度、池の水量によって池の水の色も変化するようで、まだしばらく待たないと光加減がアレだから〜と何人か話していましたが、一日中いるほど近所でも暇でもないので私ゃあまり時間ないです。
微妙な天気と微妙な季節、私のカメラとセンスではハッキリ伝えられませんが、確かにモネの雰囲気です。
そもそもどうしてこのような池になったのかというと、近くで花苗の生産販売をしている方が除草や清掃を行いスイレンやコウホネを植えたそうで、地元の方もコイを持ち込んだりと偶然が積み重なりモネの池になったそうです。
そして気づけばSNSで話題に上り、新聞・情報番組で取り上げられ、観光客が訪れるようになって今の私がこの場所にいるわけですね。
そんじゃ神社に挨拶でもして次に行こう。

■通称「モネの池」「名もなき池」
■根道神社の鳥居の横
■岐阜県関市板取下根道上448番地、
■境内自由、駐車場有り
■季節・時間により景観が異なる
廃墟モールと話題の『LCワールド本巣』
第2の生ける廃墟?!
しばらく前から話は聞いてましたが、岐阜県本巣市の大型ショッピングモール『LCワールド本巣』が、あの滋賀県のピエリ守山に続く第2の「生ける廃墟」として話題になっているというので岐阜に住む友人に状況を聞いてみました。
あぁ、前にリオワールドだったヤツね。
今はテナント撤退して無人の玉ねぎだけが販売されてるよ。
近くを通ったらついでに寄ってみるわ。
〜と昨日連絡をくれて、翌日返事と写メが届きました。
以下友人から送られてきた内容です。
〜LCワールド到着!

営業時間内なので、入ります!

まじか!?
入ったら何もないやん。
フェンスで入れるエリア区切られてる、、、

一番奥のフェンスまで来たけど、お先真っ暗

現在地って文字ぐらいのエリアにしか入れないよー

置いてあるのは玉ねぎのみ。しかも無人販売

意外と売れてるし!

ネットで廃墟と騒がれ、見に来る人が引っ切り無しに現れます。

外に出て見上げれば、ボウリング場もあった模様。
SKYって書いてあるから空に飛んでったかな?

と思ったら、地中に埋まってました。

何故、こんな状況なのに開いてるのか?本館以外は結構稼働してるから本館閉めれないのかな?
営業中になってるトミダヤも縮小の幅凄すぎw

ウェルネスモールは賑わってるわー

ここまで来たら、僕らみたいなの使って広告したら良いのに。
恥を捨てろ!LCワールド!
写真バンバン撮らせて、SNSに書いてねって
〜以上、友人Mの報告のまとめです。
でもナゼ玉ねぎ販売なのかと思ってたら、会社の契約上、何か商品を売らないといけないので無人販売に適した玉ねぎ(生鮮食品)を販売されているようです。
次また岐阜に訪れる頃までに営業しているのだろうか・・・。
しばらく前から話は聞いてましたが、岐阜県本巣市の大型ショッピングモール『LCワールド本巣』が、あの滋賀県のピエリ守山に続く第2の「生ける廃墟」として話題になっているというので岐阜に住む友人に状況を聞いてみました。
あぁ、前にリオワールドだったヤツね。
今はテナント撤退して無人の玉ねぎだけが販売されてるよ。
近くを通ったらついでに寄ってみるわ。
〜と昨日連絡をくれて、翌日返事と写メが届きました。
以下友人から送られてきた内容です。
〜LCワールド到着!

営業時間内なので、入ります!

まじか!?
入ったら何もないやん。
フェンスで入れるエリア区切られてる、、、

一番奥のフェンスまで来たけど、お先真っ暗

現在地って文字ぐらいのエリアにしか入れないよー

置いてあるのは玉ねぎのみ。しかも無人販売

意外と売れてるし!

ネットで廃墟と騒がれ、見に来る人が引っ切り無しに現れます。

外に出て見上げれば、ボウリング場もあった模様。
SKYって書いてあるから空に飛んでったかな?

と思ったら、地中に埋まってました。

何故、こんな状況なのに開いてるのか?本館以外は結構稼働してるから本館閉めれないのかな?
営業中になってるトミダヤも縮小の幅凄すぎw

ウェルネスモールは賑わってるわー

ここまで来たら、僕らみたいなの使って広告したら良いのに。
恥を捨てろ!LCワールド!
写真バンバン撮らせて、SNSに書いてねって
〜以上、友人Mの報告のまとめです。
でもナゼ玉ねぎ販売なのかと思ってたら、会社の契約上、何か商品を売らないといけないので無人販売に適した玉ねぎ(生鮮食品)を販売されているようです。
次また岐阜に訪れる頃までに営業しているのだろうか・・・。
夜に各務ヶ原の『ラーメン 天外』
岐阜の友人おすすめの焼き鳥屋で晩飯を済ませた後、国道21号線沿いにある各務ヶ原の『ラーメン天外 』に向かう。

どうせ私の腹がまだ満たされていないだろうと連れていってもらった店なのですが、岐阜では数店舗あるラーメン屋で、ボチボチの3拍子(はやい・安い・うまい)なお店だそうです。
ラーメン(醤油、味噌、豚骨)は3種類あり、いずれも税込650円。
「豚骨は九州のモノと比べたらアレだけど、この店のラーメンは最初からネギが多く入ってるよ」と友人。
なるほど、確かに豚骨ラーメンを注文するとネギが多めでもやしも入って中太麺が隠れています。

「これに唐揚げや餃子を頼んだら腹いっぱいになるよ〜」というので餃子も追加で。
確かに腹いっぱいとは言わないけど、ボチボチ満腹になりました。
■ラーメン 天外 各務原店
■岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-218
■営業時間 11時〜0時
■水曜休、駐車場有り
どうせ私の腹がまだ満たされていないだろうと連れていってもらった店なのですが、岐阜では数店舗あるラーメン屋で、ボチボチの3拍子(はやい・安い・うまい)なお店だそうです。
ラーメン(醤油、味噌、豚骨)は3種類あり、いずれも税込650円。
「豚骨は九州のモノと比べたらアレだけど、この店のラーメンは最初からネギが多く入ってるよ」と友人。
なるほど、確かに豚骨ラーメンを注文するとネギが多めでもやしも入って中太麺が隠れています。
「これに唐揚げや餃子を頼んだら腹いっぱいになるよ〜」というので餃子も追加で。
確かに腹いっぱいとは言わないけど、ボチボチ満腹になりました。
■ラーメン 天外 各務原店
■岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-218
■営業時間 11時〜0時
■水曜休、駐車場有り