スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

沖縄の夜は『ステーキハウス88』

2018年03月26日

 しろちゃ at 19:41  | Comments(0) | 食べ物 | 沖縄ぶら


観光で沖縄に訪れたなら、一度はランチやディナーで食べるだろう沖縄定番グルメのステーキ。

数ある人気のステーキハウスの中から今回は飲み屋街にある『ステーキハウス88 Jr. 松山店』に寄りました。

だって宿泊ホテルから歩いてすぐなもんで。

しかも深夜過ぎの朝方まで営業してるし、ステーキ以外のメニューも豊富で、飲んだ後のシメで食べる人も多いのですよ。

値段も本格ステーキなのに低料金ってのがまた人気なワケで、時間帯に寄っては並びます。





■ステーキハウス88 Jr. 松山店
■沖縄県那覇市松山2-10-13
■TEL 050-5827-9218
■月~土,祝日,祝前日 11~16時,18~翌6時
■日 17~翌6時
■年中無休、駐車場無し(周辺有料P有)
■200gステーキが1000円ポッキリ!

  
  • LINEで送る


那覇の『三笠』でちゃんぽん

2018年03月11日

 しろちゃ at 00:56  | Comments(0) | 食べ物 | 沖縄ぶら
那覇市松山の飲み屋通りにある
沖縄料理の食堂『三笠 松山店』


この辺で遅くまで営業していて安くおいしい家庭的な沖縄料理の店は?と地元の人に聞けば、だいたい「みかど」か「三笠」をすすめられる。

しかも「三笠」は24時間営業店。
移転して現在の場所にきても人気は健在です。

最初は夜中にくる予定が
ナゼか朝から三笠名物「ちゃんぽん」です。


あ、沖縄のちゃんぽんは長崎ちゃんぽんみたいな麺ではなくご飯もので、しかも三笠はオリジナルちゃんぽんです。






■ 三笠 松山店
■沖縄県那覇市松山1-12-20
■TEL 098-868-7469
■24時間営業
■不定休(水・木曜深夜)駐車場無し




  
  • LINEで送る


友寄の小さな公園に大きな獅子

2018年03月01日

 しろちゃ at 18:47  | Comments(0) | 沖縄ぶら
ポケモンついでに沖縄ぶらり。
ちょいと寄り道、公園遊び。


島尻郡八重瀬町「友寄馬場公園」
小さな公園にある大きな獅子!!


こわそうな見た目が子供に大人気!
…なのかはわかりませんが、
巨大な獅子はすべり台になっています。


なので、階段あがって
ちゃんと楽しくすべりました。


短い滑り台でしたが、ズボンのおしり部分が摩擦でやぶけるかと思いました。

でもちょっとした息抜きでテンション上がりました。(*^O^*)






■友寄馬場公園
■友寄の獅子舞滑り台
■沖縄県島尻郡八重瀬町友寄27
■特に他はなにもない小さな公園
■駐車場有り、園内自由



  
  • LINEで送る


沖縄の平和祈念像(沖縄平和祈念公園)

2016年08月15日

 しろちゃ at 08:30  | Comments(0) | 沖縄ぶら


沖縄県糸満市の沖縄平和祈念公園にある平和祈念堂の平和祈念像。


沖縄平和祈念堂は、戦没者追悼と平和の象徴として建設、平和祈念像は沖縄が生んだ芸術家・山田真山氏が1957年(昭和32年)から18年かけ制作した沖縄平和祈念像が安置されています。(当初は平和観音像)


像周りの7柱は海を表し、台座の花弁は6つの大陸、台座下の火炎はマグマを象徴。


堂内にいる時、子連れのママ達が後から笑顔でやってきて、そのうち一人のママが平和祈念像を見て「すごく来たかった」と涙を流していました。


私と違って色々な想いがあるのだろうと、だまって堂から離れました。







■沖縄平和祈念堂 平和祈念像
■沖縄県糸満市摩文仁平和祈念公園
■高さ12m(台座込)、幅約8m
■材質 中国産漆、本体重量3.5トン
■原型制作開始1957年(昭和32年)
■原型制作完成1978年(昭和53年)
■原型製作 山田真山


  
  • LINEで送る


『田舎』でにぎりでも

2014年11月21日

 しろちゃ at 21:29  | Comments(0) | 食べ物 | 沖縄ぶら


沖縄に来て肉や麺ばかり食べているので、ちょっとは魚も食べたいと友人が言うので、海鮮ネタの大きな『割ぽう 田舎』に行ってみることにしました。

お手頃値段のボリュームあるランチを食べようと思っていたら日曜はランチをやってないときた!

そんな気がしたよ。
でも定休日で食べれないってオチじゃないだけマシですわ。

ちょっと贅沢に握りってのもええんじゃないの!
(* ̄∇ ̄)ノ





■割ぽう 田舎
■沖縄県宜野湾市大謝名1丁目4−1
■TEL 098-897-2218
■営業時間 11時30〜23時30
■不定休、駐車場有り


  
  • LINEで送る


ぐしけんパンの『なかよしパン』

2014年11月20日

 しろちゃ at 19:13  | Comments(0) | 食べ物 | 沖縄ぶら
沖縄のご当地菓子パン
ぐしけんパンの「なかよしパン」


何てったってサイズがビッグ!
普通のパンの倍はある!!

パンひとつで1,307kcalだなんて、
さすが高カロリーの沖縄パン!

「なかよしパン」はコンビニやスーパーなど、どこにでもあるくらい地元じゃメジャーなパンなのです。

前に食べたオキコパンの大きい「ゼブラパン」と並べてもこの大きさ。


で、かんじんの味ですが、
やわらかなココア風味の生地の中にバタークリームがサンドされていて形も波のように山になっているので手でちぎって食べやすい。

「でも1人じゃ全部食べれないよ〜」と思ってる人には、ちゃんと別になかよしパンのハーフサイズも売られているので安心です。

ただし沖縄限定のローカルパンなので現地でしかなかよしになれませんのであしからず。




  
  • LINEで送る


沖縄行ったら『A&W』

2014年11月19日

 しろちゃ at 17:31  | Comments(0) | 食べ物 | 沖縄ぶら
日本じゃ沖縄だけの『A&W』

せっかく沖縄で動いているんだから『A&W』にでも寄ってやろうと、まだ陽も昇らない朝からアメリカンスタイルのハンバーガーですよ。


たまたま寄った店は、まだ沖縄が日本復帰する前の1963年、沖縄に第1号店としてオープンした屋宜原(やぎばる)店。


店の作りもドライブスルーもいかにもアメリカン!いかにもA&W!


それじゃあドライブスルーといいたいところですが、暇なんで時間潰しも兼ねて店内で飲食。


どこに場所が変わろうがファストフード店で勉強する人はいるようです。


A&Wで注文するといえばやはり名物ドリンク「ルートビア」でしょ!


これがまたコーラに薬草が入ったような好き嫌いのわかれやすいちょっと抵抗ある味で。(14種類のハーブを使ったノンアルコール飲料)
でも飲みなれたらクセにもなる味で何杯もおかわり出来るのだからこれまたすばらしい。

もちろんルートビアの他にもモッツアハンバーガーを注文してダラダラと時間を潰す。



あれ?
席に座ってるのはA&Wのマスコットキャラの「ルーティ」ですか?


ルーティもまったりするくらいにエンダー(A&Wの愛称)は最高だね。
(  ̄▽ ̄)




■A&W屋宜原店
■沖縄県中頭郡北中城村屋宜原700
■TEL 098-933-1479
■24時間営業
■沖縄一号屋宜原店
■沖縄には現在27店舗
■ルートビア、モッツアバーガー、カーリーフライなど人気




  
  • LINEで送る


海ぶどうアイスを食べる

2014年11月18日

 しろちゃ at 13:49  | Comments(0) | 食べ物 | 沖縄ぶら
海ぶどうアイス?

友人が「海ぶどう入のアイスが食べたい」と男のクセに可愛らしいことを言うので、仕方がないなと『海ぶどう農園のお店 ぷちぷち』に行ってみる。


「仕方がないな」といいながら、実は私も海ぶどうアイスを食べてみたいのはここだけの秘密。

でも何でワザワザ海ぶどうをアイスにしたんだろ?近頃のアイスは食べられるなら何でもアリだね。

大きな農園にある小さなお店の店内でアイスを注文。(一個300円、種類は豊富で一番人気はミルクらしい)


てっきりコーンに乗せるアイスかソフトかと思ってたら紙カップのアイスでした。


店の兄さんに個人的にススメるなら何味が聞いてみたら「パッションフルーツ味」だというので私はそれにしてみました。

友人が買ったミルク味のアイスを少し貰うと、確かに海ぶどうの風味とぷちぷち触感が。
ミルクの味がうまいね。(^_^)

じゃあ私のパッションフルーツを…。

ムムッ、ムムムッ!
( ̄0 ̄;)

パッションフルーツの細かく砕かれた種の存在が大き過ぎて、見事なまでに海ぶどうの触感を殺してくれとるぞよ!
味は甘酸っぱくて爽やかさんでおいしいよ。


…あ、犬だ。


沖縄じゃドコにいっても猫しか見かけなかっただけに店の犬たちを見たら余計に可愛く感じたよ。





■海ぶどう農園のお店 ぷちぷち
■沖縄県糸満市真栄里1931
■営業時間 9時〜17時
■日曜休、駐車場有り
■海ぶどう50g300円〜
■海ぶどうアイス一個300円


  
  • LINEで送る


沖縄県中城城跡

2014年11月17日

 しろちゃ at 10:54  | Comments(0) |  | 沖縄ぶら

世界遺産であり国指定史跡の日本100名城『中城城跡(なかぐすくじょうあと)』

沖縄には多くの城跡が残っており、中でもペリー提督も称賛した中城城跡は県内でも状態の良い城(グスク)と言われています。

城は連郭式(れんかくしき)山城で、14世紀後半から先中城按司(さちなかぐすくあじ)が数世代にわたって城の基礎を築き、勝連城からの守りをかためるため護佐丸(ごさまる)が増改築して現在のグスクの形になりました。

辺りを見渡すと怪しげな廃墟がありますが、それは見なかったことにしましょう。





■中城城跡(なかぐすくじょうあと)
■沖縄県中頭郡北中城村大城503
■城内観覧時間 8時30分〜17時
■入場料金400円
■無休、駐車場有り
■世界遺産、国指定史跡
■日本100名城




  
  • LINEで送る


沖縄廃墟『中城高原ホテル』

2014年11月15日

 しろちゃ at 10:32  | Comments(0) | 廃墟 | 沖縄ぶら

世界遺産的な廃墟

沖縄県世界遺産のひとつ『中城城』
その中城城跡公園前にひときわ目立つあるどデカい廃墟。

『中城高原ホテル』
ホテルといってもホテルではなく活躍せずに廃墟となったグスク級の大物件。

開業前に廃墟化して早や数十年。
みた感じホテルというよりデカイ戦艦はまるで世界遺産規模。


当時ここまで大規模に建てながらナゼに廃墟化してしまったのか。


城跡入場口の受付女性に聞いてみるも「昔はホテルだったと聞いてます。この場所が世界遺産になる前からあって、こちらとは関係なく管理してないので詳しくはわかりません」と当然すぎる回答。

そりゃそうだ。
中城城跡を見てもらいたいのに何で奥の邪魔くさい廃墟の説明せなあかんのやって話ですよね。

でもわからないこともないでしょうよ。
あんだけデカイ建物なんだから。
しかも建設に際して色々と問題になったんだし…。

ちょいと昔(昭和30年)、琉球政府文化財保護委員会によって重要文化財指定を受けた中城城跡。
ならば観光客誘致で盛り上げねばと、城跡の管理運営を行っていた中城公園組合がホテル建設の計画を立てた。
それこそが目の前の廃墟「中城高原ホテル」であります。

しかし中城城の一の郭に建設予定していたため文化財指定の取消を恐れた保護委員会と観光目的の組合と意見が割れ対立。
最終的にはホテル建設場所を城壁外の高台に変更することで決着するのですが、その後もまた荒れる。

沖縄海洋博開催の1975年7月に開業予定で建設をしていたが、海洋博開催直前に建設をしていた企業が倒産。
しかも沖縄本土復帰と重なり、道路が文化財保護区域に指定されたことで手をつけられず、しまいにゃ世界遺産になるからなおさらで。
建設なかばの工事中断で放置され続け現在に至るという最悪物件の廃墟。

見た目はまだ状態の良さそうな廃墟だが、中はもちろん老朽化していて立入禁止の看板はあっても多くの侵入者によってかなり荒らされている。


一時期、中島みゆきの『たかが愛(1996年)』のPVロケ地として使用され話題を集めたのが最後で、今じゃ廃墟に興味がある奴か、きも試し、サバイバルゲームの場所として勝手に活用されているだけの場所であります。


立ち入っても誰も責任もてませんよ。
ハブやマダニやサバゲー野郎に狙われても知りませんよ。





  
  • LINEで送る


< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事