スポンサーサイト
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
大分県別府といえば、温泉好きには火照るくらいの街中温泉施設が多くある聖地。そんな最高な場所にいるのに、あまり時間もないし夜も遅い。
そんな時は、別府駅近くにある『駅前高等温泉』

あつ湯・ぬる湯と分けられていて、階下に温泉。

高等初の友人と一緒なので、肌にも優しいぬる湯の方で。
ここは素泊まりもあるので、湯巡り目的で財布にやさしく行動するなら活用するのもアリかもです。

■駅前高等温泉
■大分県別府市 駅前町13-14
■TEL 0977-21-0541
■営業時間 6:00~24:00
■料金 ぬる湯・あつ湯 各200円
■別府駅から徒歩2分
■素泊まり有り
そんな時は、別府駅近くにある『駅前高等温泉』
あつ湯・ぬる湯と分けられていて、階下に温泉。
高等初の友人と一緒なので、肌にも優しいぬる湯の方で。
ここは素泊まりもあるので、湯巡り目的で財布にやさしく行動するなら活用するのもアリかもです。
■駅前高等温泉
■大分県別府市 駅前町13-14
■TEL 0977-21-0541
■営業時間 6:00~24:00
■料金 ぬる湯・あつ湯 各200円
■別府駅から徒歩2分
■素泊まり有り
佐伯のごまだしうどん『味愉嬉食堂』
大分県の佐伯といえば、
ローカルフードのごまだしうどん。
この辺りの飲食店に数店舗、また、道の駅でもごまだしうどんが食べられ、土産物としてごまだしも売られているという、地元に慣れ親しんだ一品です。
そんなローカルなごまだしうどんを求め、今回は『味愉嬉食堂』に初めて行ってみました。
居酒屋風なスタイルの店。

何をたのむのか?って、そりゃごまだしうどん。
同じく大分名物とり天もあったので、ごまだしうどんととり天のセットを注文。

普通は、うどんの器に入れたごまだしを溶かして食べるのですが、
こちらは別皿にオリジナルごまだしを入れてつけスタイルになっています。
しかも店のご主人いわく、味変がオススメとの事で、柚子胡椒、かぼす、豆乳、カレーパウダーなどで好みの味付け可能です。

私が来店した時は、ちょうどお客さんがいなかったのもあって、店のご主人からオリジナルごまだしの話から佐伯の話まで沢山聞く事が出来ました。
ただ、静かに食べるのが好きな人には味の好み以上に合わないかもしれない。
■味愉嬉食堂(みゆきしょくどう)
■876-0854 大分県佐伯市中村南町7-25
■営業時間11:00~22:00
■TEL 0972-23-7240
■火曜休、駐車場無いっぽい
ローカルフードのごまだしうどん。
この辺りの飲食店に数店舗、また、道の駅でもごまだしうどんが食べられ、土産物としてごまだしも売られているという、地元に慣れ親しんだ一品です。
そんなローカルなごまだしうどんを求め、今回は『味愉嬉食堂』に初めて行ってみました。
居酒屋風なスタイルの店。
何をたのむのか?って、そりゃごまだしうどん。
同じく大分名物とり天もあったので、ごまだしうどんととり天のセットを注文。
普通は、うどんの器に入れたごまだしを溶かして食べるのですが、
こちらは別皿にオリジナルごまだしを入れてつけスタイルになっています。
しかも店のご主人いわく、味変がオススメとの事で、柚子胡椒、かぼす、豆乳、カレーパウダーなどで好みの味付け可能です。
私が来店した時は、ちょうどお客さんがいなかったのもあって、店のご主人からオリジナルごまだしの話から佐伯の話まで沢山聞く事が出来ました。
ただ、静かに食べるのが好きな人には味の好み以上に合わないかもしれない。
■味愉嬉食堂(みゆきしょくどう)
■876-0854 大分県佐伯市中村南町7-25
■営業時間11:00~22:00
■TEL 0972-23-7240
■火曜休、駐車場無いっぽい
そそり立つ!熊本県山鹿の奇岩といえば『不動岩』
熊本県山鹿市の奇岩といえば
やっぱあそこか!『不動岩』
遠くに見えるよ、あの形。

男性的にそそりたつさまは
◯◯に見えるよ、あの形。
車で近くまで行けます。
山の中腹より上あたりです。
ほら近くまできました。

立派というか、珍妙というか、
そのありがたさ半端ないです!
道端は狭いので運転注意です。
でもご安心。先には展望所と駐車場があります。
ありがたや!オラに力を!

付け根には小さな神社が。
平安時代、山伏たちが修行で山中にこもって不動明王を本尊として祀っていたのが不動岩の由来だとか。

不動岩は、前不動・中不動・後不動の三つの岩があって、これより上の中不動と後不動は遊歩道(登山道)を使って登ることができます。

ちょうど下山してきたグループがいましたので、山頂までどれくらいかかるか尋ねると、片道30分くらいというので、往復1時間。
つまり、時間がないから今回は山頂まで行くなと言うことですね。
わかりました。
都合のいいように解釈しましたので、おとなしく山鹿温泉でも浸かりに行きますわ。
桜が見頃な春にでも気が向いたら来ることにします。

■不動岩
■熊本県山鹿市蒲生
■駐車場有り
やっぱあそこか!『不動岩』
遠くに見えるよ、あの形。
男性的にそそりたつさまは
◯◯に見えるよ、あの形。
車で近くまで行けます。
山の中腹より上あたりです。
ほら近くまできました。
立派というか、珍妙というか、
そのありがたさ半端ないです!
道端は狭いので運転注意です。
でもご安心。先には展望所と駐車場があります。
ありがたや!オラに力を!
付け根には小さな神社が。
平安時代、山伏たちが修行で山中にこもって不動明王を本尊として祀っていたのが不動岩の由来だとか。
不動岩は、前不動・中不動・後不動の三つの岩があって、これより上の中不動と後不動は遊歩道(登山道)を使って登ることができます。
ちょうど下山してきたグループがいましたので、山頂までどれくらいかかるか尋ねると、片道30分くらいというので、往復1時間。
つまり、時間がないから今回は山頂まで行くなと言うことですね。
わかりました。
都合のいいように解釈しましたので、おとなしく山鹿温泉でも浸かりに行きますわ。
桜が見頃な春にでも気が向いたら来ることにします。
■不動岩
■熊本県山鹿市蒲生
■駐車場有り