スポンサーサイト
福岡県『風浪宮』
ブラブラと福岡県大川の『風浪宮』に来ております。
こちら、柳川城主蒲池鑑盛により再建された本殿と

境内にある石造五重塔は国の重要文化財に指定されております。

本宮を守護する推定年齢二千年の白鷺の楠は県記念物指定の御神木で

昔、この楠にとまった白鷺は少童命(ワダツミノミコト)の化身といわれ
この地を聖地とし少童命を祭神にしたのが風浪宮のはじまりだそうです。
(かなり簡略の説明です)
他にも側には初代宮司の海神とも呼ばれた阿曇磯良丸(アヅミイソラマル)の像があります。

船の名前によく「〜丸」とつけられていますけど
「丸」の由来は阿曇磯良丸の「丸」からつけられたという説があるみたいです。
他にもなるほどネタとして‥
門に掲げられている額の字が実は中曽根元総理だったりとか

狛犬の寄進は地元の有名俳優の陣内家だったりとか

ちょっとしたことでも知ると余計に親しみわきますよね。
‥さてと、このあとは大川公園でも行ってブラブラ散歩するかなぁ〜
(^o^)/〜♪
