スポンサーサイト
日曜休みの農連市場と丸安そば
どうせ朝早くから動くなら
『農連市場』に寄りたいな〜
農連市場(農連中央市場)とは、
観光客の多い国際通りからほど近い第一牧志公設市場から歩いて10分ほどの場所にあります。

10分ほどでありながらこちらは観光客とはほぼ無縁の沖縄一朝早い那覇にある市場。
だってさ、早朝というより夜中からやってるんだもん。
下手すりゃ朝には終わっている場所なんで観光客が来るはずがない。
来ても私らみたいなヒマ人しかいないわ。
それにこの日は日曜日!
悲しいことに日曜は農連市場が休みなのですよ!
それでも行くってのは、私らが時間をもて余しているヒマ人だからなのと市場の様子を見たいのからの二つ!
だけどさ、休みだから案の定だれも人がいないさぁー。

猫はいるよ、
市場だし、沖縄だし。

昭和な雰囲気を残す農連市場は、
戦後の昭和28年(1953)に開かれ、以来変わらぬことなく「食の台所」として活躍していた市場。

ノスタルジックな雰囲気が映画やテレビのロケ地としても取り上げられたりもしています。

そんな農連市場も老朽化と都市基盤整備のため、2015年から再開発が決まっているそうで、この光景ももうすぐ見られなくなるとか。

せっかくなので市場周辺を歩いて道路沿いのこれまたシブい
24時間営業「丸安そば」に寄ってみる。

店はまるで屋台のような、
券売機で券を買い沖縄そばを注文しました。

幾らか忘れましたが、飲んだ後ならちょうどよい感じでした。
あーあ、どうせなら休みじゃない日に市場を楽しみたかったわ。
■農連市場(農連中央市場)
■那覇市樋川2-10-1
■営業時間は各店舗による、日曜休
■駐車場無し(近隣の有料駐車場利用)
■丸安そば
■沖縄県那覇市樋川2-3-7
■TEL098-834-2785
■24時間営業、無休、
■駐車場無し(近隣の有料駐車場利用)
『農連市場』に寄りたいな〜
農連市場(農連中央市場)とは、
観光客の多い国際通りからほど近い第一牧志公設市場から歩いて10分ほどの場所にあります。

10分ほどでありながらこちらは観光客とはほぼ無縁の沖縄一朝早い那覇にある市場。
だってさ、早朝というより夜中からやってるんだもん。
下手すりゃ朝には終わっている場所なんで観光客が来るはずがない。
来ても私らみたいなヒマ人しかいないわ。
それにこの日は日曜日!
悲しいことに日曜は農連市場が休みなのですよ!
それでも行くってのは、私らが時間をもて余しているヒマ人だからなのと市場の様子を見たいのからの二つ!
だけどさ、休みだから案の定だれも人がいないさぁー。

猫はいるよ、
市場だし、沖縄だし。

昭和な雰囲気を残す農連市場は、
戦後の昭和28年(1953)に開かれ、以来変わらぬことなく「食の台所」として活躍していた市場。

ノスタルジックな雰囲気が映画やテレビのロケ地としても取り上げられたりもしています。

そんな農連市場も老朽化と都市基盤整備のため、2015年から再開発が決まっているそうで、この光景ももうすぐ見られなくなるとか。

せっかくなので市場周辺を歩いて道路沿いのこれまたシブい
24時間営業「丸安そば」に寄ってみる。

店はまるで屋台のような、
券売機で券を買い沖縄そばを注文しました。
幾らか忘れましたが、飲んだ後ならちょうどよい感じでした。
あーあ、どうせなら休みじゃない日に市場を楽しみたかったわ。
■農連市場(農連中央市場)
■那覇市樋川2-10-1
■営業時間は各店舗による、日曜休
■駐車場無し(近隣の有料駐車場利用)
■丸安そば
■沖縄県那覇市樋川2-3-7
■TEL098-834-2785
■24時間営業、無休、
■駐車場無し(近隣の有料駐車場利用)
漫湖公園内のくじら公園
時間つぶしの朝散歩で沖縄県那覇市の
『漫湖公園(まんここうえん)』に行って見ました。

漫湖公園の「漫湖」って、地元の人以外が見聞きすると何か思ってしてしまうのだけど、全くもってそんな事ないです。(何が?!)
漫湖公園は別名くじら公園と呼ばれていて、その呼ばれている理由がこれ、水面から出たような巨大くじらの遊具。

ドーム型になったくじらの内部に遊具があるのです。

〜が、滑り台は滑れなくなってたりとほとんど遊具は機能しておりません。
滑ろうとのぼった友人なんて滑れずに呆然としてます。

ちょっとはなれた先にある展望台の尾びれなんて資材置場になってます。

公園内には亜熱帯植物が多く、眺めながら近所の人が朝からジョギングしています。
他県民には言いなれない漫湖公園は地域利用の高い大きな公園なのでありました。
…あ!?( ̄0 ̄;)
そういや公園のカニ型の東屋を撮るの忘れてたわ!
ま、いいや、
またいつか来るだろし。

■漫湖公園(まんここうえん)
■沖縄県那覇市古波蔵
■園内自由、駐車場有
■ジョギングコースあり
■名前以外はいたって普通の公園
『漫湖公園(まんここうえん)』に行って見ました。

漫湖公園の「漫湖」って、地元の人以外が見聞きすると何か思ってしてしまうのだけど、全くもってそんな事ないです。(何が?!)
漫湖公園は別名くじら公園と呼ばれていて、その呼ばれている理由がこれ、水面から出たような巨大くじらの遊具。

ドーム型になったくじらの内部に遊具があるのです。

〜が、滑り台は滑れなくなってたりとほとんど遊具は機能しておりません。
滑ろうとのぼった友人なんて滑れずに呆然としてます。

ちょっとはなれた先にある展望台の尾びれなんて資材置場になってます。

公園内には亜熱帯植物が多く、眺めながら近所の人が朝からジョギングしています。
他県民には言いなれない漫湖公園は地域利用の高い大きな公園なのでありました。
…あ!?( ̄0 ̄;)
そういや公園のカニ型の東屋を撮るの忘れてたわ!
ま、いいや、
またいつか来るだろし。
■漫湖公園(まんここうえん)
■沖縄県那覇市古波蔵
■園内自由、駐車場有
■ジョギングコースあり
■名前以外はいたって普通の公園