スポンサーサイト
福岡市内一望の無料タワー『福岡ポートタワー』
福岡県でタワーといえば福岡タワーが有名ですが、福岡市内を一望できる博多港のシンボル「博多ポートタワー」もお忘れなく。
タワー1階部分は博多港を楽しく学べる「博多港ベイサイドミュージアム」になっていて、タワー見学とあわせて入場はなんと無料です。
タワー無料ってのが何か嬉しい!
タワーは全高100m。竣工は1964年。
見た目がどこかのタワーに似てるなぁと思った方もいるかも知れません。
何と、あの東京タワーや名古屋テレビ塔、2代目通天閣なども手がけた「塔博士」とも呼ばれる内藤多仲氏の設計であります。
当時、内藤氏が設計した最後の大型タワーだった為「タワー六兄弟の末っ子」と呼ばれていたそうです。
エレベーターに乗り、高さ70mから見る展望室からの360度景色。
マスコットキャラクター「ポートくん」おすすめの無料タワー、格安福岡観光に欠かせない場所でありますよ(^o^)♪
■博多ポートタワー
■福岡市博多区築港本町14-1
■開館時間 タワー 10時~22時
■開館時間 ミュージアム 10時~17時
■年中無休 入場無料、駐車場有料
■ポートタワー TEL. 092-291-0573
■ミュージアムTEL. 092-282-5811
対馬で食べる対州そば『そば道場 あがたの里』
長崎県の対馬で昼飯に寄った
『そば道場 あがたの里』

縄文時代晩期、中国南西部から日本の対馬に初めて伝わったとされる、そば。
ここでは、対馬産そば粉を使ったそば打ち体験ができるほか、食事や土産物も買うことができます。
そば打ち体験には興味ありますが、今回それほど時間があるわけでもないので昼飯だけ。
対馬名物という、対馬産地鶏で煮込んだ出汁で食べるおすすめの『いりやきそば』と、

+セットで対馬名物の「とんちゃん」を使ったミニとんちゃん丼。

後はシンプルに盛りそばでも。

■そば道場「あがたの里」
■長崎県対馬市上県町佐須奈甲565-2
■電話番号 0920-84-2340
■営業時間 お土産店 9:00~16:00
■営業時間 食事処 11:00~14:00
■定休日 年末年始、駐車場有り
『そば道場 あがたの里』
縄文時代晩期、中国南西部から日本の対馬に初めて伝わったとされる、そば。
ここでは、対馬産そば粉を使ったそば打ち体験ができるほか、食事や土産物も買うことができます。
そば打ち体験には興味ありますが、今回それほど時間があるわけでもないので昼飯だけ。
対馬名物という、対馬産地鶏で煮込んだ出汁で食べるおすすめの『いりやきそば』と、
+セットで対馬名物の「とんちゃん」を使ったミニとんちゃん丼。
後はシンプルに盛りそばでも。
■そば道場「あがたの里」
■長崎県対馬市上県町佐須奈甲565-2
■電話番号 0920-84-2340
■営業時間 お土産店 9:00~16:00
■営業時間 食事処 11:00~14:00
■定休日 年末年始、駐車場有り