和歌山県 花山温泉
2010年05月13日
1日目その4
初日のぶらりを終え
疲れを癒やす為
和歌山県の
『花山温泉 薬師の湯』へ

人が多くて中は写せませんでしたが
湯は茶褐色で
湯船が温泉の成分で結晶化しとります。

源泉の湯は26℃と低めですが、
それをそのままかけ流しの源泉風呂に。
もちろんそれだけじゃ風邪ひくので
ちゃんと温めた風呂もあります。

「炭酸鉄泉」「高濃度温泉」
として知られております。

それでは明日へと続きます。
初日のぶらりを終え
疲れを癒やす為
和歌山県の
『花山温泉 薬師の湯』へ

人が多くて中は写せませんでしたが
湯は茶褐色で
湯船が温泉の成分で結晶化しとります。

源泉の湯は26℃と低めですが、
それをそのままかけ流しの源泉風呂に。
もちろんそれだけじゃ風邪ひくので
ちゃんと温めた風呂もあります。

「炭酸鉄泉」「高濃度温泉」
として知られております。

それでは明日へと続きます。
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息