鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ

2011年02月17日

鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
昨日、車走らせ熊本越えて〜
鹿児島方面へ温泉ブラリに行ってきました。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
霧島方面から近くの
吉松温泉『鶴丸温泉』にまずは朝一番で浸かり
誰もいない貸し切り状態に大満足!
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
次に向かうは
栗野岳温泉の『南洲館』
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
開館一番なので誰もなし!
こちら家族湯以外の浴場は二種類あり、
私らは泥湯の「竹の湯」へ。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
次なるは霧島方面の〜
と霧島へ向かったら、先ほどの「南洲館」に
カメラを忘れた事に気づいてUターン。
あぁ、貴重な時間をムダにしてまった〜。
でもカメラがあって良かったです。

また同じルートをすぐに戻りたくなかったので
宮崎方面へルート変更。

宮崎県えびの市のあきしげゆ温泉
『あきしげゆ』にやってきました。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
この鹿児島〜宮崎間は新燃岳の噴火で
かなりの影響があっただろうと店主の方に聞くと
この地域は被害少ないのだそう。
先日、避難解除されたばかりの高原町や
都城市が噴火で噴石や灰の影響があるのだそうで。
親切にワザワサ地図を見せて説明してくれました。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
オマケにバレンタインの残りのチョコまでいただき
感謝です!
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
私らには貴重です。(^o^)
優しさも湯も最高でした。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
結果、Uターンはムダじゃなく必然だった!

次に宮崎県小林市にある北霧島温泉
『恵みの湯神の郷温泉』へ。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
この茶色の湯、析出感がいかにも
カルシウムなどを多く含んでそうな〜。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
なかなかお客さんは多かったですが
訪れていた常連によると、最近は少ないのだそう。
やはり噴火の影響で客足が減ったみたいです。

次に向かうは避難解除された高原町にある
『サンヨーフラワー温泉』
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ

‥休みでした。

まぁ、思ってはいましたケドね。
実際行ってみない事には。

この辺りは「火山灰」が道のいたる所に見られました。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
公園の人形も砂をかぶった状態で。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
芝生も花壇も灰まみれです。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
全面通行止めの立ち入り禁止場所も多かったです。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
次に向かったのは同じく高原町の湯之元温泉
『湯之元温泉』へ来ました。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
こちら、有名人が沢山訪れる老舗宿。
噴火の影響に負けず頑張って営業されてました。

こちらの湯は炭酸泉で有名です。

中でも私がオススメするのが鉱泉オニギリ!
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
こちらのオニギリはかなりのこだわりにぎりで
もちもちして最高です。
一個九十円と特に高くもないので
立ち寄りの際は是非とも食べてみて下さい。

さてと、
陽も暮れはじめてきた事だし、帰ろうとしてたら
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
通行止めの道を普通に車が往来してる(*_*)?!

私も進んで警備員に尋ねると、
「責任は負いません、自己責任でなら通行可」だと。
それなら遠回りして帰らなくていいし、
私も自己責任で通行止めのこの道を!

進んでいくと
さすがにヤバい感じがしましたよ‥。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
これは確かに雨や雪だと
土砂崩れやスリップしますよ。
スピードだせないけど、早いとこ抜けなきゃ!
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
何とか無事に道を抜け、霧島方面へ。

ここに来たなら定番の『霧島神宮』へ参拝を。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
気づいたらもう夜。
近くにある日の出温泉『きのこの里』へ。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
たしか去年の終わり頃も来たなぁ。

ならばもう1湯、すぐ近くの妙見温泉
『妙見荘田島本館』へ。

立ち寄り湯は二種類あり、
私達は川辺が見える湯の方へ。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
夜は何も見えませんが、
これはこれで味があっていいんですよね!

湯から上がり、プリンを食べながら宿の方と談笑。
鹿児島〜宮崎( 噴火方面) の温泉ブラリ
近くに違う泉質の温泉ありますよ。といわれ、

気がつけば(?)日当山温泉
『岩戸温泉』で浸かっている私がいました。

確かにここいらにしてはチョイつる系で。

相変わらずの温泉ブラリ。
思えば遠くへ来たもんだ(^o^)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(温泉)の記事画像
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
同じカテゴリー(温泉)の記事
 テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』 (2022-11-27 02:42)
 時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』 (2022-06-07 01:04)
 湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』 (2022-05-07 14:32)
 別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯 (2022-02-27 13:40)
 西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』 (2021-10-27 01:02)
 長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館 (2021-05-25 01:44)
 島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』 (2021-05-01 01:22)
 朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』 (2021-04-04 21:14)
 大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』 (2021-03-26 01:50)
 大野の銭湯『東湯』で軽く一息 (2017-08-11 01:11)

この記事へのコメント
どんだけ遠くへ~!!(^^ゞ

温泉三昧羨ましい~!!

それにしても宮崎の方たちは大変ですね・・・(>_<)

しろちゃさん、無事にお戻りになられましたか??
Posted by かよぴーかよぴー at 2011年02月17日 20:47
□かよぴーさん

何とか無事に生還しました。

宮崎は何かと大変だと思います。
もしあの付近に行かれる機会がある時は、
火山灰の降った後の道などかなり滑りやすいので注意して下さいね。
Posted by しろちゃしろちゃ at 2011年02月24日 12:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事