百円湯巡り( 熊本県わいた温泉郷)
2011年06月04日
雑誌の『今だけ温泉百円』特集を読んでいて
ヤバいと自分で思っていた。
案の定、熊本県まで温泉浸かりに行ってしまった。
百円でも、結果「ガソリン代」が高いというのに。
わかってます。わかってますとも。
でも一度思いたったら行ってしまうんですよ。
そんなワケで
昨日、朝も早よから熊本県に。
場所はわいた温泉郷の
『豊礼の湯』

ここは貸切湯が人気で大浴場が空いてるんですよ。
しかも乳白色〜青系の湯がまたイイ。
通常五百円、今回百円。
ちょうど先客が上がり、貸し切り状態。
1湯目からついてる!☆
早速入ろうと服を急いで脱いでると
先客から話しかけられ、つい返事してしまうお人好し。
先客の半生をパンツ一丁でそのまま聞くこと20分。
気分は温泉なのに、出だしからマヌケな光景だわ。
次に向かいにある
『友愛山荘』
今回、露天の方を。

通常五百円、今回百円。
次なるは、これまた近くの
『ゆけむり茶屋』

こちら今回の百円とは対象外でしたが
久しぶりに浸かりたく五百円で入湯。
次に浸かるは
『清涼荘』
露天風呂の方へ。
(何故か入口の扉が開かず格闘五分)

格闘後の熱め湯は効いたぜ。
通常五百円、今回百円。
ゆでダコ状態のまま次の
『しらはなシンフォニー』へ。

一見、普通の家に見えるが、中は花が満開。
宿名通りだわい。

露天も凝らした景色です。
湯の華も満開。

ついでに内湯も。

通常五百円。今回百円。
どれも良か湯でしたわ。
しかも百円で浸かれるならなおさら。
わいた温泉郷満喫しましたわ!!(^o^)
ヤバいと自分で思っていた。
案の定、熊本県まで温泉浸かりに行ってしまった。
百円でも、結果「ガソリン代」が高いというのに。
わかってます。わかってますとも。
でも一度思いたったら行ってしまうんですよ。
そんなワケで
昨日、朝も早よから熊本県に。
場所はわいた温泉郷の
『豊礼の湯』

ここは貸切湯が人気で大浴場が空いてるんですよ。
しかも乳白色〜青系の湯がまたイイ。
通常五百円、今回百円。
ちょうど先客が上がり、貸し切り状態。
1湯目からついてる!☆
早速入ろうと服を急いで脱いでると
先客から話しかけられ、つい返事してしまうお人好し。
先客の半生をパンツ一丁でそのまま聞くこと20分。
気分は温泉なのに、出だしからマヌケな光景だわ。
次に向かいにある
『友愛山荘』
今回、露天の方を。

通常五百円、今回百円。
次なるは、これまた近くの
『ゆけむり茶屋』

こちら今回の百円とは対象外でしたが
久しぶりに浸かりたく五百円で入湯。
次に浸かるは
『清涼荘』
露天風呂の方へ。
(何故か入口の扉が開かず格闘五分)

格闘後の熱め湯は効いたぜ。
通常五百円、今回百円。
ゆでダコ状態のまま次の
『しらはなシンフォニー』へ。

一見、普通の家に見えるが、中は花が満開。
宿名通りだわい。

露天も凝らした景色です。
湯の華も満開。

ついでに内湯も。

通常五百円。今回百円。
どれも良か湯でしたわ。
しかも百円で浸かれるならなおさら。
わいた温泉郷満喫しましたわ!!(^o^)
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息