鹿児島県 白木川内温泉
2011年11月17日
朝早くから鹿児島の湯に浸かりに行く。
細い登り道の先にあるコチラの場所は
鹿児島県白木川内温泉
『白木川内温泉山荘』

ま、見たまんま。普通知らないとそう来ないような場所ですよね。


缶の中に入浴料300円を入れて
さっそく湯処へGO!

コチラの湯はゴツゴツした岩から湧出される硫黄泉。
ちょうどよい硫黄の香りとあっさりツルツル感が建物のギャップと相まってまた何ともいえませんわ。
え?誉めてるのか、けなしてるのか?
もちろん誉めてます。湯が答えを出してますよ。
私が訪れた時、ちょうど地元に帰省中の方が浸かっておられて
毎年帰省したら必ず立ち寄るというてましたよ。
ほら、間違いない。
建物じゃないよ。湯は!
けなしてないよ。私は!
ふつう硫黄泉に浸かると大抵湯上がり後も硫黄の香りが残るのだが、こちら残り香がほとんど無し。
なので湯上がりの香りがワリと苦手な方でもいつまでもゆったり浸かっていられますよ。
細い登り道の先にあるコチラの場所は
鹿児島県白木川内温泉
『白木川内温泉山荘』

ま、見たまんま。普通知らないとそう来ないような場所ですよね。


缶の中に入浴料300円を入れて
さっそく湯処へGO!

コチラの湯はゴツゴツした岩から湧出される硫黄泉。
ちょうどよい硫黄の香りとあっさりツルツル感が建物のギャップと相まってまた何ともいえませんわ。
え?誉めてるのか、けなしてるのか?
もちろん誉めてます。湯が答えを出してますよ。
私が訪れた時、ちょうど地元に帰省中の方が浸かっておられて
毎年帰省したら必ず立ち寄るというてましたよ。
ほら、間違いない。
建物じゃないよ。湯は!
けなしてないよ。私は!
ふつう硫黄泉に浸かると大抵湯上がり後も硫黄の香りが残るのだが、こちら残り香がほとんど無し。
なので湯上がりの香りがワリと苦手な方でもいつまでもゆったり浸かっていられますよ。
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息