熊本県植木温泉巡り
2013年02月13日
雑誌の百円クーポンで友人と
『熊本県植木温泉巡り』へ出発!
すでに時間はオヤツ時、
まずはドコから行こうかな?
いろはにほへとちりぬるを〜
よし、『旅館いろは』に決定!

通常三百円→クーポン百円で。

泉質は弱アルカリ性の単純温泉。
ゆっくり湯には浸かりたいけど、
何せこの日は三連休最終日。
どこもお客が多いです。
ま、こればかりは仕方ないので
この先誰もいない奇跡を期待して
今回は浸かる事に専念しますか。
続いて二湯目
『植木温泉荒木観光ホテル』

外観はマンションのような〜
通常なら入浴料は三百円。
湯はアルカリ単純温泉で‥
お?!内湯誰もいないぞ?!
早くも奇跡到来か??

じゃあ230坪ある自慢の露天に行ってみようじゃないの!
あれ?‥お客さん多いじゃん!
(>_<)皆さんコッチに来てたのね‥
しかし広すぎるからか、ぬるいね。
次にいくかな。
三湯目
『旅館桐乃湯』

入口に猫いました。
温泉街といえば猫ですよね。
このあとも結構見かけましたよ。

通常入浴料は500円
アルカリ単純泉の内湯と露天
客も多いので次の湯へ。
四湯目は
『旅館松乃湯』

明治から続く老舗の温泉宿。
入浴料は通常400円
今回数少ない温泉ショット。

内湯と創作風呂という面白露天。

昭和レトロな雰囲気を楽しめます。

五湯目は
『植木温泉旅館ややの湯』へ

洒落た真新しい和風旅館で
入浴料は通常600円。
お客も多く浸かっとりました。
ただちょっと露天が狭いかなぁ。
旅館には足湯居酒屋もあるらしく
泊まりなら利用したいところです。
六湯目は『龍泉閣』

入浴料400円の単純アルカリ泉

時間が食事時でタイミングよく
誰もいない内湯と露天を独占。

気付けば夜8時、
受付時間ギリギリで七湯目
『旅館大月苑離れふるさと』

足早に八湯目
『植木温泉和風旅館鷹の家』

ここまできたら説明無用

今回、植木温泉最後の九湯目
『ふろや湯湧』

オープンしたての温泉です!
通常は入浴料300円
アルカリ単純硫黄泉。

最後にして奇跡の無人貸切り状態!
満足さんでした(^o^)/
この後は遅めの晩飯を食べ
懲りもせず更に2湯浸かり朝方帰るのでありました。
植木温泉満喫したぜっ!(^_^ゞ
『熊本県植木温泉巡り』へ出発!
すでに時間はオヤツ時、
まずはドコから行こうかな?
いろはにほへとちりぬるを〜
よし、『旅館いろは』に決定!

通常三百円→クーポン百円で。

泉質は弱アルカリ性の単純温泉。
ゆっくり湯には浸かりたいけど、
何せこの日は三連休最終日。
どこもお客が多いです。
ま、こればかりは仕方ないので
この先誰もいない奇跡を期待して
今回は浸かる事に専念しますか。
続いて二湯目
『植木温泉荒木観光ホテル』

外観はマンションのような〜
通常なら入浴料は三百円。
湯はアルカリ単純温泉で‥
お?!内湯誰もいないぞ?!
早くも奇跡到来か??
じゃあ230坪ある自慢の露天に行ってみようじゃないの!
あれ?‥お客さん多いじゃん!
(>_<)皆さんコッチに来てたのね‥
しかし広すぎるからか、ぬるいね。
次にいくかな。
三湯目
『旅館桐乃湯』

入口に猫いました。
温泉街といえば猫ですよね。
このあとも結構見かけましたよ。

通常入浴料は500円
アルカリ単純泉の内湯と露天
客も多いので次の湯へ。
四湯目は
『旅館松乃湯』

明治から続く老舗の温泉宿。
入浴料は通常400円
今回数少ない温泉ショット。

内湯と創作風呂という面白露天。

昭和レトロな雰囲気を楽しめます。

五湯目は
『植木温泉旅館ややの湯』へ

洒落た真新しい和風旅館で
入浴料は通常600円。
お客も多く浸かっとりました。
ただちょっと露天が狭いかなぁ。
旅館には足湯居酒屋もあるらしく
泊まりなら利用したいところです。
六湯目は『龍泉閣』

入浴料400円の単純アルカリ泉
時間が食事時でタイミングよく
誰もいない内湯と露天を独占。

気付けば夜8時、
受付時間ギリギリで七湯目
『旅館大月苑離れふるさと』

足早に八湯目
『植木温泉和風旅館鷹の家』

ここまできたら説明無用
今回、植木温泉最後の九湯目
『ふろや湯湧』

オープンしたての温泉です!
通常は入浴料300円
アルカリ単純硫黄泉。

最後にして奇跡の無人貸切り状態!
満足さんでした(^o^)/
この後は遅めの晩飯を食べ
懲りもせず更に2湯浸かり朝方帰るのでありました。
植木温泉満喫したぜっ!(^_^ゞ
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息