廃業していたレトロ建築『今治ラヂウム温泉』
2015年04月06日

愛媛県今治市で懐かしく思い出に浸ろうと向かった場所がある。
『今治ラヂウム温泉』
三角屋根や六角ドーム、煙突など、奇抜でごっちゃなその外観は、レトロモダンな昭和の雰囲気そのものです。

というか、そのものでした…。
だって、久しぶり〜と思ったら、
閉まってますやん!
2014年3月に廃業してますやんっ!!
!Σ( ̄□ ̄;)

思い出に浸るどころか、湯にも浸れないとは、何てアンビリバボー!
1927年(昭和2年)創業の今治ラヂウム温泉(ラジウム温泉)は、戦時中の空襲で今治市街が被害にあった中、奇跡的に被害を免れた建物のひとつなのであります。

そのお城のようなモダンな外観に教会と思われ攻撃を受けなかったとの話も。

開業した当初は、1階が銭湯、2階はダンスホール。(戦時中は越智郡の郷土防衛隊本部として使用される)
廃業前は1階が銭湯、2階にバレエ教室、3階は先に閉館したホテル青雲閣。

創業者である大島出身の実業家・村上氏が、当時大阪の「市岡パラダイス」の千人風呂のような大型施設をと大阪の業者を呼び3年で仕上げた。
(当の市岡パラダイスは1934年の室戸台風被害で僅か10年で閉鎖)
当時の今治ではラヂウム温泉のような鉄筋コンクリート造りは珍しく、愛媛でも3番目の古さだったそうです。

歴史的にも価値の高い今治ラヂウム温泉。
このまま変に廃墟化にならず、温泉としての再開、もしくは近代的歴史遺産としてでもこのまま残ってもらいたいなと思いました。
〜おしまい。

〜と、
普通はそのまま帰るのですが、
今治で夜を過ごした私は、再度、今治ラジウム温泉に寄ったわけですよ。
そしたら建物の窓から明かりがもれているじゃないですか!

昔ダンスホールだった2階は今でもバレエ教室(もしくはダンス)として使われていたのでありました。

よかった。
建物だけでも使われているのが何よりでした。(^_^)

しかしこんな時間に撮影たぁ、我ながら怪しさ極まりないね☆
■今治ラヂウム温泉
■ホテル青雲閣
■愛媛県今治市共栄町
■現在廃業、再開のメドはたっていない
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息