熊本県湯浦温泉
2015年07月25日
朝の熊本県葦北郡芦北町。
水俣市内へ向かう途中の国道3号を車で走りながら懐かしの共同浴場に立ち寄ってみました。
あら〜、確かこの通りにあったはずなんだけど…?

んっ?
随分と建物が新しくなってるよ。
『湯浦温泉 岩の湯』
記憶にない公民館か民家のような建物に入ると、そこは間違いなく温泉施設。
入口正面の番台のオジサンに聞いたら、五年前の2010年12月に新しく建て替えられたそうです。
そうなんですか〜と、券売機で入浴料170円という安いチケットを購入。
向かって右側の男性暖簾をくぐり、脱衣所にて早々と衣服を脱ぎ、いざ朝の入浴。
…あれ?
営業時間は7時からで、私は開始ちょうどの7時に着いたはず…。
なのに地元客は何人か湯に浸かっているし、それどころか既に上がって着替えている客もいましたよ。
…ま、地元密着型の共同浴場。
そこらへんの時間は関係ないか。
しかし随分と小綺麗になりました。
前は昭和レトロを感じさせる小さな温泉場だったのに。

今じゃ壁に手すりまで付いてバリアフリー対策です。

湯口は前と変わらぬウサギさん。

いつのまにか皆さん上がって、誰もいない私だけの空間に。
ヨッシャ!(  ̄▽ ̄)☆
ほのかに香る玉子な臭い、肌に優しい滑らかな湯触り。
ちょうどよい湯加減を私ひとりで独占しながら何とも朝から贅沢気分。
最近はアチコチ無駄に動いてるワリに前より全然温泉行かなくなったからなぁ。
でも久しぶりの岩の湯は良かったです。
建物は新しくなれども、心安らぐ気分は変わらず。
またいつかフラッと立ち寄りたい場所だわな〜。
(  ̄▽ ̄).:*:・'°☆

■熊本県湯浦温泉
■湯浦温泉 岩の湯
■熊本県葦北郡芦北町湯浦230-4
■TEL 0966-86-0653
■営業時間 7:00~22:00
■入浴料金 170円
■単純温泉
■シャンプー類無し
■駐車場有り
水俣市内へ向かう途中の国道3号を車で走りながら懐かしの共同浴場に立ち寄ってみました。
あら〜、確かこの通りにあったはずなんだけど…?
んっ?
随分と建物が新しくなってるよ。
『湯浦温泉 岩の湯』
記憶にない公民館か民家のような建物に入ると、そこは間違いなく温泉施設。
入口正面の番台のオジサンに聞いたら、五年前の2010年12月に新しく建て替えられたそうです。
そうなんですか〜と、券売機で入浴料170円という安いチケットを購入。
向かって右側の男性暖簾をくぐり、脱衣所にて早々と衣服を脱ぎ、いざ朝の入浴。
…あれ?
営業時間は7時からで、私は開始ちょうどの7時に着いたはず…。
なのに地元客は何人か湯に浸かっているし、それどころか既に上がって着替えている客もいましたよ。
…ま、地元密着型の共同浴場。
そこらへんの時間は関係ないか。
しかし随分と小綺麗になりました。
前は昭和レトロを感じさせる小さな温泉場だったのに。
今じゃ壁に手すりまで付いてバリアフリー対策です。
湯口は前と変わらぬウサギさん。
いつのまにか皆さん上がって、誰もいない私だけの空間に。
ヨッシャ!(  ̄▽ ̄)☆
ほのかに香る玉子な臭い、肌に優しい滑らかな湯触り。
ちょうどよい湯加減を私ひとりで独占しながら何とも朝から贅沢気分。
最近はアチコチ無駄に動いてるワリに前より全然温泉行かなくなったからなぁ。
でも久しぶりの岩の湯は良かったです。
建物は新しくなれども、心安らぐ気分は変わらず。
またいつかフラッと立ち寄りたい場所だわな〜。
(  ̄▽ ̄).:*:・'°☆
■熊本県湯浦温泉
■湯浦温泉 岩の湯
■熊本県葦北郡芦北町湯浦230-4
■TEL 0966-86-0653
■営業時間 7:00~22:00
■入浴料金 170円
■単純温泉
■シャンプー類無し
■駐車場有り
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息