スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

佐賀県鳴神温泉

2012年10月11日

 しろちゃ at 17:04  | Comments(0) | 温泉 | 佐賀県の温泉

佐賀県唐津市七山にある
『鳴神温泉ななのゆ』に寄り道。

平日だろうが何の日だろうが
いつも人が絶えない温泉施設。

肌に優しいPH10.1の湯は
やはりダテじゃないか?!

近くには「観音の滝」もあり
自然豊かで癒し効果は高いです。

ちなみにここ(七山)に来る時は
いつもダブルで癒されてます。


  
  • LINEで送る


佐賀県観音の滝

2012年10月11日

 しろちゃ at 15:12  | Comments(0) | 

癒しを求めて温泉ついでに
佐賀県唐津市七山にある滝百選
『観音の滝』に来ております。

ここいらは静かなんで
いつ来てもゆったりできるわ。
(^-^)


  
  • LINEで送る


福岡県大己貴神社

2012年10月11日

 しろちゃ at 02:55  | Comments(0) | 寺・神社等

ドライブ中にチョイ寄り。

福岡県朝倉の旧秋月街道沿いにある
『大己貴(おおなむち)神社』

地元では「おんがさま」と称し愛されております。

社の祭神は大己貴神(大国主神)、天照大神、春日大明神。

一説では我が国で最も古い神社ともいわれております。
日本最古の神社として有名なのは奈良県桜井にある「大神神社」ですが
筑前町公式サイトの説明によれば、
こちらの旧三輪町と奈良県桜井の三輪は同じ地名が多く存在し
この地方の勢力が大和に移り懐かしんで出身地名を付けたのであるといわれ
これが正しいとするなら日本の国造りの本家本元は旧三輪町近辺ということになるとのこと。

それならスゴいね!
ま、いずれにせよ頭のよい方々が後に語ってくれるでしょ。

お馬鹿で無知の私は、訪れた偶然に感謝のご挨拶。

境内左手には遥拝所があります。

先に見えるのが御神体の山かな?

ん、いま目が合った?

腰の低いワン公だけど、
可愛いやつやなぁ!(^-^)

よしよし、
お前のことも大己貴神社の思い出として大事に頭にいれとくからね。
(^o^)

  
  • LINEで送る


< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事