百円湯巡り( 熊本県黒川温泉)
2011年06月05日
雑誌の『今だけ温泉百円』特集で
熊本のわいた温泉郷に百円で湯巡りした後、
ついでなので
「黒川温泉」にも足を運ぶ事にした。
だって百円で黒川温泉とは何とも贅沢でしょ☆
百円温泉が幾つかある中、行きたい場所をセレクト。
まずは『旅館山河』

さすが雰囲気ヨロシイよ。
混浴露天有り、広い。

内湯はこんな感じで。

さすが、黒川温泉的な!
次に『こうの湯』へ。
露天にうたせも有り、

奥には立ち湯があり、何と深さが日本一だと。

男性は160cm、女性は130cmあるとか。
最後に『湯本荘』

川を眺めながら入る半露天の「かじかの湯」

奥には桶風呂が2つ。熱めとぬるめで。

硫黄の香りと川のせせらぎを感じながら
まったり、そしてゆっくり。
感じも良く、気軽に泊まりたくなりましたよ。
湯上がり後は、
ノンビリと黒川の街を散策しましたとさ。
あ〜、コロッケうまうま。(しろっけ、くろっけ有り)

特に「くろっけ」がよろしかったですわ。

百円割引のうちにまた黒川来ようかな。(o^-')b
熊本のわいた温泉郷に百円で湯巡りした後、
ついでなので
「黒川温泉」にも足を運ぶ事にした。
だって百円で黒川温泉とは何とも贅沢でしょ☆
百円温泉が幾つかある中、行きたい場所をセレクト。
まずは『旅館山河』

さすが雰囲気ヨロシイよ。
混浴露天有り、広い。

内湯はこんな感じで。

さすが、黒川温泉的な!
次に『こうの湯』へ。
露天にうたせも有り、

奥には立ち湯があり、何と深さが日本一だと。

男性は160cm、女性は130cmあるとか。
最後に『湯本荘』

川を眺めながら入る半露天の「かじかの湯」

奥には桶風呂が2つ。熱めとぬるめで。

硫黄の香りと川のせせらぎを感じながら
まったり、そしてゆっくり。
感じも良く、気軽に泊まりたくなりましたよ。
湯上がり後は、
ノンビリと黒川の街を散策しましたとさ。
あ〜、コロッケうまうま。(しろっけ、くろっけ有り)

特に「くろっけ」がよろしかったですわ。

百円割引のうちにまた黒川来ようかな。(o^-')b
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息