予定変更、進路変更!
2011年12月13日
先日『桜コロッケ』に向け友人と朝から熊本方面へブラリ。
前回桜コロッケ販売店(肉のみやべ)で晩飯を食べ損ねたので、リベンジで再び動く事に。
ていうか、リベンジもありますが、
単に動くキッカケが欲しい私なのです。(>_<)
前回の桜コロッケ話はコチラ←
ノンビリ車を走らせて気付けばin熊本。
途中「道の駅七城メロンドーム」にて休憩。

ここのメロンパン人気なんだよね〜。
‥って、道の駅まだ開いてないやんっ!!(早すぎたっ)
せっかく足をとめたので、近くに見える城らしき建造物のところにでも。

ん、何だ?‥これ温泉?宿?
とりあえずここもまだ開店してないみたいです。
それとも閉鎖してるのか??
ま、それはまた後日に確認するとして今は先に進もう。
熊本県大津辺りを走っていてふと思う。
もしかして今向かってる店は休みじゃなかろうかと。
‥まさかね。
もう途中まで来てるし、今さら‥。
いや、でもそこまで行って休みだったらシャレにならんし、一応調べてみるか‥。
(目的地の馬見原は宮崎寄りで遠いのです)
携帯で定休日を調べてみると。。。
ツイてる事に見事的中。( ̄▽ ̄;)
なんぢゃそりゃ〜!?
今回は桜コロッケだけの予定でそれ以外は何も考えてなかったのに!
失意のなか放尿すべくコンビニに寄り、ついでに熊本の情報誌を購入して次のプランをすぐさま決定。
情報誌についてるクーポンを使うと幾つかの温泉が今だけ100円なのでそれをまわるコースへ。
予定は駄目になったけど、まさに私にもってこいの企画。
よっしゃ!阿蘇方面に向かいますか!
進路を阿蘇に変え走っていると急に行きたい場所を思い出す。
そういえばこの近くに「日本一長い駅名の駅」があったよね。そこに行こう!
思ったら動かずにいられない私、
すぐに日本一長い駅名の駅、『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』に到着。

誰もいないノドカな無人駅だわ〜。
さ、ルートを元に戻して阿蘇に行くか。
進みだして五分程で気になる駅を発見。
なんだ?城?温泉駅?

『阿蘇下田城温泉駅』に立ち寄り。
こりゃ温泉も寄らなきゃいかんでしょ。
予定外の温泉入浴。でもそれがまた面白い。
温泉に浸かりながら地元の方とトークする。
いかんいかん話こんでたら長湯してしまうわ。
腹が減ったので情報誌に掲載されているハンバーガー屋に寄るが休み。
え?また?!休みに当たるなぁ。
「道の駅阿蘇」にトイレ休憩で寄り、

『あそ路』で昼飯にありつく。

平日の昼なのに客の多い店やなぁ。

100円クーポンを使い内牧温泉にある『あその旅宿鷹の庄』へ。

今年オープンしたてのまだ新しい宿やね〜。

湯船はちょうど誰もいない貸切状態で。
内湯のみで家族湯無し、通常は500円のアルカリ単純泉。

次の場所は菊池方面にあるアジアリゾート風な『月ノホタル』

休みです‥。(>_<)
(本には休み不定と書いてました)
何だろ、休みの引きがハンパないね。
神様が次回の楽しみに残しとけというてるのかな?
陽も暮れてきた事だし最後の温泉で
平山温泉『お宿湯の蔵』

久しぶりに来ましたわ。
入浴料金350円、アルカリ性単純硫黄泉。
帰りは久留米に寄りラーメンを食べ過ぎて家路に着くのでありました。

予定外のブラリでしたがナカナカの正月日和でしたわ。
「桜コロッケ」次回の楽しみとっとくぞい!
前回桜コロッケ販売店(肉のみやべ)で晩飯を食べ損ねたので、リベンジで再び動く事に。
ていうか、リベンジもありますが、
単に動くキッカケが欲しい私なのです。(>_<)
前回の桜コロッケ話はコチラ←
ノンビリ車を走らせて気付けばin熊本。
途中「道の駅七城メロンドーム」にて休憩。

ここのメロンパン人気なんだよね〜。
‥って、道の駅まだ開いてないやんっ!!(早すぎたっ)
せっかく足をとめたので、近くに見える城らしき建造物のところにでも。

ん、何だ?‥これ温泉?宿?
とりあえずここもまだ開店してないみたいです。
それとも閉鎖してるのか??
ま、それはまた後日に確認するとして今は先に進もう。
熊本県大津辺りを走っていてふと思う。
もしかして今向かってる店は休みじゃなかろうかと。
‥まさかね。
もう途中まで来てるし、今さら‥。
いや、でもそこまで行って休みだったらシャレにならんし、一応調べてみるか‥。
(目的地の馬見原は宮崎寄りで遠いのです)
携帯で定休日を調べてみると。。。
ツイてる事に見事的中。( ̄▽ ̄;)
なんぢゃそりゃ〜!?
今回は桜コロッケだけの予定でそれ以外は何も考えてなかったのに!
失意のなか放尿すべくコンビニに寄り、ついでに熊本の情報誌を購入して次のプランをすぐさま決定。
情報誌についてるクーポンを使うと幾つかの温泉が今だけ100円なのでそれをまわるコースへ。
予定は駄目になったけど、まさに私にもってこいの企画。
よっしゃ!阿蘇方面に向かいますか!
進路を阿蘇に変え走っていると急に行きたい場所を思い出す。
そういえばこの近くに「日本一長い駅名の駅」があったよね。そこに行こう!
思ったら動かずにいられない私、
すぐに日本一長い駅名の駅、『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』に到着。

誰もいないノドカな無人駅だわ〜。
さ、ルートを元に戻して阿蘇に行くか。
進みだして五分程で気になる駅を発見。
なんだ?城?温泉駅?

『阿蘇下田城温泉駅』に立ち寄り。
こりゃ温泉も寄らなきゃいかんでしょ。
予定外の温泉入浴。でもそれがまた面白い。
温泉に浸かりながら地元の方とトークする。
いかんいかん話こんでたら長湯してしまうわ。
腹が減ったので情報誌に掲載されているハンバーガー屋に寄るが休み。
え?また?!休みに当たるなぁ。
「道の駅阿蘇」にトイレ休憩で寄り、

『あそ路』で昼飯にありつく。

平日の昼なのに客の多い店やなぁ。

100円クーポンを使い内牧温泉にある『あその旅宿鷹の庄』へ。

今年オープンしたてのまだ新しい宿やね〜。

湯船はちょうど誰もいない貸切状態で。
内湯のみで家族湯無し、通常は500円のアルカリ単純泉。

次の場所は菊池方面にあるアジアリゾート風な『月ノホタル』

休みです‥。(>_<)
(本には休み不定と書いてました)
何だろ、休みの引きがハンパないね。
神様が次回の楽しみに残しとけというてるのかな?
陽も暮れてきた事だし最後の温泉で
平山温泉『お宿湯の蔵』

久しぶりに来ましたわ。
入浴料金350円、アルカリ性単純硫黄泉。
帰りは久留米に寄りラーメンを食べ過ぎて家路に着くのでありました。

予定外のブラリでしたがナカナカの正月日和でしたわ。
「桜コロッケ」次回の楽しみとっとくぞい!
テルマエ・ロマエなローマ風呂『千人風呂』
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息
時間ですよ〜。銭湯跡歴史資料館『甚風呂』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
別府『駅前高等温泉』でちょい立ち寄り湯
西の横綱!無料混浴露天風呂『湯原温泉砂湯』
長崎県壱岐の湯ノ本温泉平山旅館
島根県の出雲湯村温泉『公衆浴場 元湯 漆仁湯』
朝から温泉、吉松温泉モール泉!『前田温泉』
大分県玖珠の『アサダ温泉ひまわりの湯』
大野の銭湯『東湯』で軽く一息