鳥取の牛骨ラーメン『香味徳』
2016年07月15日
鳥取県の牛骨ラーメン
鳥取県中西部では、前から当たり前のように「ラーメン」として提供されていた「牛骨ラーメン」ですが、実は「牛骨」は全国では珍しいと近年見直された人気急上昇のご当地ラーメンです。
そんな鳥取にせっかくいるのだから人気の牛骨ラーメンを食べようと、1949年(昭和24年)創業の食事処『香味徳 赤碕店』へ。
食事処なんで色々と品はありますが、今回は最初から決まっている牛骨ラーメンをセットでいただきます!

ちぢれ麺がアッサリだけど上品なスープを引っぱってきます。
定食のコロッケは妙に期待してたけどオマケみたいなもんです。
元々牛骨ラーメンは、昭和21年頃に鳥取県米子市の「満洲味」の創業者が満州で習ったスープを元に作ったのが始まりらしく、その後、倉吉市の食堂「松月」で牛骨ラーメンを売り出し、そこから県中部地区へ広まっていったそうです。
ちなみに今回寄った赤碕店は、松月で味を受け継ぎ、昭和27年頃からメニューに取り入れたそうです。
■香味徳(かみとく) 赤碕店
■鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕1979
■TEL 0858-55-0003
■営業時間 11:00~21:00
■ 月曜休、駐車場有り
■牛骨ラーメン小 500円
■牛骨ラーメン定食 950円
ブラックモンブランカレー
確かにオモウマイわ。焼肉定食『とら食堂』
「お福餅」って「赤福」に似てるってよく言われるよね
ちょっと休憩『えびせんべいの里 美浜本店』
何となく買ってしまう『香梅堂』の鈴焼
『福岡くん。』と『もち吉』限定コラボ「金のカンカン詰合せセット」
阿蘇で昼飯『あか牛丼いわさき』へ
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
神さま!私にウナギパワーを!北九州『田舎庵』
確かにオモウマイわ。焼肉定食『とら食堂』
「お福餅」って「赤福」に似てるってよく言われるよね
ちょっと休憩『えびせんべいの里 美浜本店』
何となく買ってしまう『香梅堂』の鈴焼
『福岡くん。』と『もち吉』限定コラボ「金のカンカン詰合せセット」
阿蘇で昼飯『あか牛丼いわさき』へ
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
神さま!私にウナギパワーを!北九州『田舎庵』