『美女塚』という名に惹かれてきたら
2022年07月15日
しろちゃ at 03:08 | Comments(0) | 長崎ぶら
対馬に『美女塚(ビジョヅカ)』というのがあるからと、ただ美女という単語だけで行ってみようと思う単純な私。

実際現地に向かったら、公園があり、美女塚の石碑がありました。

どうも厳原町豆酘(つつ)地区には「美女塚伝説」があり、それを伝える為の石碑が建てられたようです。

石碑に何やら書かれているので簡単に説明すると、
『昔、豆酘に鶴王という美しい娘が住んでいて、あるとき采女として都へ召し出されることになったそうです。
ですが、年老いた母を残す悲しみに耐えられず、「美しく生まれた故に、このような結果になるのなら、今後は里に美女が生まれませんように」と言葉を残し、都へ行く日に自らの命を絶ったとか・・・・
・・・美女に惹かれてきたのに、
何ともいえない気分になったじゃないか。
ま、そりゃそうだよな。
塚なんだから、美女がいるわけでもないんだから。
■美女塚(美女塚公園)
■長崎県対馬市厳原町豆酘
電話番号
実際現地に向かったら、公園があり、美女塚の石碑がありました。
どうも厳原町豆酘(つつ)地区には「美女塚伝説」があり、それを伝える為の石碑が建てられたようです。
石碑に何やら書かれているので簡単に説明すると、
『昔、豆酘に鶴王という美しい娘が住んでいて、あるとき采女として都へ召し出されることになったそうです。
ですが、年老いた母を残す悲しみに耐えられず、「美しく生まれた故に、このような結果になるのなら、今後は里に美女が生まれませんように」と言葉を残し、都へ行く日に自らの命を絶ったとか・・・・
・・・美女に惹かれてきたのに、
何ともいえない気分になったじゃないか。
ま、そりゃそうだよな。
塚なんだから、美女がいるわけでもないんだから。
■美女塚(美女塚公園)
■長崎県対馬市厳原町豆酘
電話番号
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
黄金あなご『あなご亭』で調子こく
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
黄金あなご『あなご亭』で調子こく