スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

竹取物語の舞台で『巨大かぐや姫像』

2017年05月05日

 しろちゃ at 12:51  | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 奈良ぶら
諸説あるのは知ってますが、チョイぶら奈良のさるき途中、「竹取物語」の舞台となった町とされる奈良県北葛城郡広陵町に行ってみました。


なるほど、確かに竹取物語!
だって町の一角に巨大かぐや姫の像が!


何ともBIGで意外に可愛いかぐや姫は、「はしお元気村」で出逢いを待っていました。
(漫画家・里中満智子さんが描いた広陵町のかぐや姫イラストを元にしている模様)

正確にいえば元気村となりの季節料理を提供するレストランにたたずんでいるのですが、レストランは閉店して、現在空店舗となっています・・・。

今のところ常時かぐや姫のお顔を拝見することができますので、興味があれば撤去される前に・・・いや、月に帰る前に愛を語るなり、記念写真を撮るなり、かぐや姫伝説にまつわる場所の散策でもして下さい。




■はしお元気村の隣のかぐや姫像
■奈良県北葛城郡広陵町弁財天295-3
■駐車場有り、常時見れる



  
  • LINEで送る


卑弥呼の墓と邪馬台国説『纒向遺跡』

2017年05月02日

 しろちゃ at 10:50  | Comments(0) | 奈良ぶら

友人が奈良で行きたい場所のひとつにあげた国の史跡に指定されている桜井市の『纒向遺跡(まきむくいせき)』

纒向遺跡と聞いても私にゃよくわからないのですが、コチラじゃ有名で、一帯は前方後円墳発祥の地と推定され、各地にある「邪馬台国」説のひとつ、政権中心地とされています。

中でもあの卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳など6つの古墳があるのが遺跡好きの心を熱くしているようです。

ただ、邪馬台国・卑弥呼の墓の有力説もあれば、その根拠について否定的な意見も多くあります。

とりあえずチョイぶら奈良での滞在時間が一番短かった場所だというのは間違いないです。

だってただの空き地みたいで遺跡よくわかんないんだもんっ!
\(>_<)/





■纒向遺跡
■奈良県桜井市東田
■JR巻向駅周辺
■散策自由
■駐車場そこらへん




  
  • LINEで送る


石仏だらけ!ちょっとインドな眼病観音『壺阪寺』

2017年05月01日

 しろちゃ at 11:38  | Comments(0) | 奈良ぶら


今年の桜は悪天候と重なり、あっという間に散っちゃいましたが、チョイぶら奈良で壺阪山の『壺阪寺』に寄ったら、ちょうど風になびいた散り際の綺麗な桜吹雪が楽しめました。


壺阪寺の創建は大宝3年(703年)。


元興寺の僧・弁基上人が水晶の壺を坂の上の庵に納めて観音像を作り祀ったのが始まりと言われる西国三十三ヵ所観音霊場の第六番札所の歴史ある真言宗お寺なのですが、
いかんせん石仏石像が多過ぎてイマイチそれを感じさせないユルさです。


しかもかなり巨大なものが!


そしてどことなくインド的。


仏伝図レリーフまでありますよ。


でも何でまた山中にこれほどの石像があるのかといいますと、先代の住職が、ながきにわたりインドでハンセン病患者救済活動を行った感謝のしるしとしてこれだけのインド製作の像があるそうです。


そう聞くとインド石像もまた違ってみえるでしょ。

あ、盲老人ホーム発祥の地?


そういや壷阪寺は眼病封じ。
盲目の夫と妻の物語、人形浄瑠璃「壺阪霊験記」の舞台として知られ、眼病平癒の観音様が有名です。


他にも壺阪寺は桜の名所らしく、私達の他にも多くの観光客が花見に訪れていました。


桜大仏と呼ばれるのがよくわかる。
上から見たら綺麗です。


しかも広いし、歩くだけでも良い運動。

辺りを展望できる高台には、これまた全長20mの巨大な天竺渡来大観音石像と


天竺渡来大涅槃像が。


軽く訪れた私達でしたが、なかなかのひと時を過ごさせてもらいましたわ。(^o^)






■壺阪山南法華寺 壷阪寺
■奈良県高市郡高取町壺阪3
■電話 0744-52-2016
■拝観時間 8:30~17:00
■入山料 600円
■無休、有料駐車場(500円)
■西国霊場六番・神仏霊場奈良25番
■桜の名所、眼病の観音様


  
  • LINEで送る


店名が『空気ケーキ』って何か素敵

2017年05月01日

 しろちゃ at 08:12  | Comments(0) | 食べ物 | 奈良ぶら
奈良市内をブラブラ歩きながら、
『空気ケーキ』というユルいネーミングの菓子店に立ち寄る。


色とりどりのケーキがあるなか、店名と同じく看板ケーキの「空気ケーキ」というのがありましたので店内のカフェでいただき!


頭がちょっととんがった可愛いスポンジ生地にムースと餡が挟まれていて、食べた感じが何とも軽くふわっとした食感から空気ケーキというんだろうね。たぶん。

空気ケーキは各種あって私は苺をいただきました。





■空気ケーキ
■奈良県奈良市高畑町738-2
■電話番号 0742-27-2828
■営業時間 9:00~19:30
■定休日 水曜日(祝日は営業)
■駐車場あるけどわかりません


  
  • LINEで送る


『さかえ食堂』のスタミナラーメン

2017年04月28日

 しろちゃ at 13:18  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和 | 奈良ぶら


奈良県天理市の天スタでスタミナラーメンを食べた後、お腹満たしにもう一杯だけ腹に入れようと天理駅近くにある『さかえ食堂』へ行ってきました。(私だけですが)

店構えはよくある町の小さな食堂ですが、ボリュームあってメニューも豊富、そしてなかなか安いのです。

観光客より地元客がよく利用する店。
大盛りメニューもあるので、学生には最高です。

壁に掲げられたメニューからスタミナチャーシューメンを注文。(本当は定食がよかったけど、せっかく天理にいるからもう一杯天理ラーメンが食べたかった)


私が訪れた時は、店内にちょうど三組のお客さん。
晩酌しながらチビチビと食べるお客。
残すともったいないから今日は少なめでいいと注文するも、店主がそれでも普通通りに作ってそれを食べる客。
中年カップルの男性が頼んだ厚焼き玉子定食がうまそうに見える~等々・・・

ボケーっと待っていたら私のスタミナチャーシューメンが運ばれてきました。


白菜や豚バラ肉などが入ったスタミナラーメンにチャーシューがトッピングされたという感じ。(見たまんまか)

本当はもう一品食べたいところですが、友人らを待たせているので早々に済ませ車に戻ります。





■さかえ食堂
■奈良県天理市田井庄町582
■電話 0743-63-4680
■営業時間 11:30~21:00
■定休日 未定
■駐車場の場所がわかりません。
■スタミナラーメン 450円
■スタミナチャーシューメン 550円


  
  • LINEで送る


「元」になりました『奈良少年刑務所』

2017年04月27日

 しろちゃ at 11:18  | Comments(0) | 奈良ぶら
奈良をぶらつき、ふと気がつけば
目の前は『奈良少年刑務所』


別に悪さをして受刑したいわけでも、面会にきたわけでも、刑務官に憧れてるわけでもありません。


明治政府が建設し「五大監獄」として唯一全体が現存している重厚なレンガ造り建築物を見にきただけです。


ただ、1908年に完成して築100年を過ぎて老朽化してたのもあり、2017年3月末に奈良少年刑務所は「元」少年刑務所となって閉鎖になりました。

閉鎖前には同刑務所の設計者・山下啓次郎を祖父に持つジャズピアニストの山下洋輔さんの記念演奏が中庭で開かれたそうです。


じゃあ今後どうなっちゃうの?
このまま廃墟化しちゃうのか?と思うかもしれませんが、民間への運営売却で、ホテルや博物館など、観光資源として何らかの保存活用されるみたいです。





■奈良少年刑務所
■奈良県奈良市般若寺町18
■近くには般若寺有り


  
  • LINEで送る


サンプル無視の『とんまさ』若鶏カツ定食

2017年04月25日

 しろちゃ at 15:12  | Comments(0) | 食べ物 | 奈良ぶら
ちょいと奈良で昼飯食べに大和郡山市の県道9号「矢田口」交差点近くの人気店、『とんかつの店 とんまさ』に行きました。

とんまさは、テレビや雑誌に取り上げられる老舗とんかつ店で、特に人気なのが「若鶏かつ定食(大)」

店入口に展示されている食品サンプルケース内には「サンプルを信じないでください」との張り紙が掲げられていて、サンプルの意味がない、実際に注文して食えよっ!の定食です。


積み上げられたカツの高さは2~30cmあるのではなかろうか?!
ジャンボチキンカツが五枚分くらいはあるようで、タワーを支えるのに中はキャベツが軽く盛られています。


私としてはチキンカツよりトンカツが好きなのですが、せっかくだし・・・ね。

この日はひどく頭痛に悩まされていたので味を楽しむ余裕はありませんでしたが、そこら辺のB級デカ盛店と違って油にも食材にもこだわっているんだろうなと思いました。

~けど、こんだけ量があると
厚い衣がよけい邪魔くさい!

他にもメニューの品は多々あるのですが、やっぱり見た目が派手なのと腹いっぱいになれることから若鶏かつ定食は大人気メニューなのです。





■とんかつの店 とんまさ
■奈良県大和郡山市南郡山町363-23
■電話番号 0743-55-2075
■平日ランチ11:00~14:30
■平日ディナー 17:00~20:30
■土日祝 11:00~20:30
■月曜休、大晦日年始休、駐車場有
■若鶏かつ定食(大) 1,700
■とんまさ特製定食 1,980



  
  • LINEで送る


その4連タンクがSF的(奈良県浄化センター)

2017年04月24日

 しろちゃ at 03:23  | Comments(0) | 奈良ぶら


チョイぶら奈良で大和郡山市から天理市に向かう途中、巨大な白い4連タンクがあったので立ち寄り。


その巨大な形がまたSF的で。
巨大系が好きな私のハートを捕まえるのです。

ところでここは何?
『奈良県浄化センター』



1974年に完成した施設で、公園なども近くにあり結構な広さ。

四連タンクとそれを繋ぐ中心をもっと近くで見たいけど、さすがにそれは無理みたいです。(学生の社会見学としてなら可能)

あ~あ、残念だなぁ。(>_<)





■奈良県浄化センター
■奈良県大和郡山市額田部南町160
■TEL 0743-56-2830
■近くに公園駐車場有り


  
  • LINEで送る


日本最古の神社のひとつ、奈良県石上神宮

2017年04月24日

 しろちゃ at 03:21  | Comments(0) | 奈良ぶら


古事記にも登場し、日本最古のひとつとされる『石上神宮(いそのかみじんぐう)』

歴史ある奈良には一体いくつ日本最古とされるものがあるのだろう。

まだ朝の掃除が行われている時間、神鶏が放されている境内を歩けば、入母屋造りの拝殿が。

おごそかな雰囲気に包まれた境内を歩き、身を浄めたなぁと思っていながら、朝からダルそうに歩いてくる若い女性の行動が気になってしょうがない煩悩の塊の私なのでした。





■石上神宮
■奈良県天理市布留町384
■TEL 0743-62-0900
■参拝時間 だいたい6~17時
■無休、駐車場有り、


  
  • LINEで送る


『天スタ』のスタミナラーメン

2017年04月23日

 しろちゃ at 16:56  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和 | 奈良ぶら

天スタ一杯!天理ラーメン!
せっかく奈良にいるのだからラーメン一杯食べて帰ろうと『天理スタミナラーメン』の本店までやって来ました。

天理ラーメンといえば、白菜、ニラ、ニンニク、などが入った辛味あるスタミナ系のラーメンが有名で、中でも「天スタ」と「彩華」が人気を二分しています。

ニンニクや辛いのが苦手な人も大丈夫。
スタミナラーメンの他にも別のラーメンやサイドメニューも豊富に揃っています。

それじゃあ歩き疲れたこの身体に、ピリリと刺激を与えるべく、スタミナラーメンいただきます!(^o^)





■天理スタミナラーメン 本店
■奈良県天理市櫟本町3120
■TEL 0743-65-4925
■平日 11:30~2:00
■土日 11:00~1:00
■水曜日休、駐車場有り
■スタミナラーメン
■[小]700円(税込)
■[大]920円(税込)


  
  • LINEで送る


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事