スポンサーサイト
佐賀県妙法寺温泉

何となくブラリとしてたら足が進み
気がついたら佐賀県厳木方面へ。
せっかく来たのでこの前買った道の駅本に
厳木の道の駅内スタンプを押印!

んでもってここまで来たので厳木付近の温泉へ。
ん〜、確かお寺にある温泉が‥。

そうそうココ!ココ!

『妙法寺温泉飛龍乃湯』

週に3回休みがあるこの温泉。
今日は開いてました。
内湯のみですが、今日もタイミング良く
誰もいない貸切状態!

ゆったりと浸かってきました。
風呂からあがり寺を散策。

デカくて立派だな〜。

コマイヌも勇ましいわ。

こんな所に温泉とはまた珍しいよね。

帰りは先日寄ったばかりのお好み焼き屋へ。

「文玉」いただきます。

あ、食べた後に温泉行けばよかったな〜。

武雄温泉初の友人連れていざ武雄温泉へ
熊本の温泉に行こうと友人誘って
熊本とは逆方向の武雄へ向かう。
友人がまだ武雄温泉に行った事がなく
武雄温泉がいいといった為だ。
そんなワケで武雄でまずは晩飯。
武雄に来たらよく立ち寄る『餃子会館』の

もしもしラーメンと

ホワイト餃子

腹を満たして温泉へ。
武雄といえばこの楼門。

東京駅、日銀本店などを手がけた辰野金吾設計の
武雄温泉を代表する門である。
(1915年建設、国の重要文化財指定)
んじゃさっそく〜‥

あら?
初なのにこっち行かないの?
友人希望で今回は近くの
『春慶屋』へ。

地上7階にある春慶屋の露天は眺めが最高である。

武雄唯一の展望露天で武雄の街を一望できる。

内湯も広く快適。

ジャグってます。

この次は元湯とか武雄の他の所にでも!
もし1人なら飯も湯もハシゴしてるが、
温泉も飯も八分目がちょうどイイ。
そんな今日も正月日和!
ヾ(^▽^)ノ

熊本とは逆方向の武雄へ向かう。
友人がまだ武雄温泉に行った事がなく
武雄温泉がいいといった為だ。
そんなワケで武雄でまずは晩飯。
武雄に来たらよく立ち寄る『餃子会館』の

もしもしラーメンと

ホワイト餃子

腹を満たして温泉へ。
武雄といえばこの楼門。

東京駅、日銀本店などを手がけた辰野金吾設計の
武雄温泉を代表する門である。
(1915年建設、国の重要文化財指定)
んじゃさっそく〜‥

あら?
初なのにこっち行かないの?
友人希望で今回は近くの
『春慶屋』へ。

地上7階にある春慶屋の露天は眺めが最高である。

武雄唯一の展望露天で武雄の街を一望できる。

内湯も広く快適。

ジャグってます。

この次は元湯とか武雄の他の所にでも!
もし1人なら飯も湯もハシゴしてるが、
温泉も飯も八分目がちょうどイイ。
そんな今日も正月日和!
ヾ(^▽^)ノ
