スポンサーサイト
佐賀県 嬉野温泉
佐賀県嬉野で開催されていた「うれしのあったかまつり」
昨日が最終日ということで昼過ぎにチョイと寄ってきました。
去年同様、最初は観光案内所に向かい情報収集。
去年の「うれしのあったかまつりの話」はコチラ←
案内所内ではちょうどイベントで楽器演奏中〜。

案内所の方から貰ったパンフを見てみると、去年食べた湯豆腐や団子汁等のイベントは昨日で既に終了してるじゃないですか?!
何てこったい。( ̄▽ ̄;)
ならば期間中半額の温泉施設にでも浸かりに行こうっと。
友人と相談し、今回は行きそうで意外と行かない『嬉野館』へ。

立派なんですよ。ただ、なかなか日帰りでは利用することがないので。
日曜・まつりの最終日、温泉内は予想通り誰もいない貸切状態とはいきませんでしたが、通常千円の入浴料が半額ならじゅうぶん満足ですわ。
ぽかぽかとご入浴〜〜。
外が寒かっただけにいつもより長湯してしまい、おかげで風呂上がりの脱力感がハンパない。
しばらくロビーでボーッとノボセてると、そのままウトウト‥
ハッ(゜ロ゜)いかんいかん。
寝てしまう前に車走らせ嬉野をあとにする私でありました。
来年はしっかり「まつり」を楽しもうっと。
濃い
今、食品業界では『濃い味』商品がブームだとか。
「濃い」と表記したら通常より売り上げアップに繋がるそうで。
確かに消費者の私も「濃い味」をたまに購入してますよ。
濃い商品の人気の秘密は、
濃い商品だと「お得」や「贅沢感」があるからなのだそうですね。
そんな業界戦略にまんまと乗せられ、明日の我が家はシチューです。
(^-^)