スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

カッパ・カッパ!河童様との御対面

2012年02月21日

 しろちゃ at 13:54  | Comments(0) | 私の歩いた足あと
先日、久しぶりの友人と朝から合流。

雪が降る中、大したアテもなくブラブラと佐賀県伊万里方面へと向かう。


「伊万里といえば?」

友人にそう尋ねると携帯検索で幾つかの単語をあげる。

焼き物、梨、牛、ハンバーグ、温泉、カッパ‥、

カッパ‥?!あぁ、河童ね。
知ってるよ。確か、お酒屋さんにあるカッパのミイラだよね。
行った事はないけど地元じゃ有名だし。

よし、元々アテのないブラリだし、
今回は行きそうで行かない場所に行ってみるか!

というワケでカッパのミイラがある
かっぱの酒蔵「松浦一酒造」へ〜。

駐車場の看板はもちろん河童。

歩いて行くとありました。かっぱの酒蔵「松浦一酒造」。

入口では酒蔵の方がお出迎え。

店「団体客のお客様ですか?」

私「いえ、個人ですけど、今から団体客が来られるんですか?」

店「はい。酒蔵見学で、もう来ると思いますが‥」

‥ヤバいな、じゃあ早く見てしまわないと‥。

団体客で慌ただしくなる前に急いで中に入る私達。

失礼しま〜す。

おおっ?!酒蔵に何故かバイクありますよ。

カッパ、カッパな雰囲気で。

たくさんのカッパグッズが収集されておりますよ。

グッズを見てたら団体客と合流。
人の波にさらわれながら念願の河童様と御対面

こ、これが噂の河童のミイラか〜。
昨今、もののけのミイラと称するものは、科学の進歩と共に模造品と判明しておりますが、コチラの河童様は、科学など無縁で「守り神」として大事に祀られております。

説明によれば、約五十年前に母屋の屋根を替える際、大工の棟梁が梁の上にくくりつけていた埃だらけの黒箱を発見。箱には「河伯」と書かれており、蓋開けると中からコチラの河童らしき不思議なミイラが。

現在、水の守り神として祀っているおかげか、その後も続々と団体客が酒蔵を訪れ、従業員の方々は大忙し。

極上のお酒を提供する社長さんの経営手腕もさることながら、
正に河童様々なのでありますよ。

帰りは梅をいただき、お酒の試飲までして(友人が)

大満足の河童巡りでありました。

  
  • LINEで送る


< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
過去記事