スポンサーサイト
隣あいてますか?
肥前鳥居その1、佐賀県千栗八幡宮
肥前鳥居に誘われて
ブラリぶらぶら鳥居巡り
ちょいと変わった『肥前鳥居』をひとつひとつ記憶しようと
やって来たのは久留米から近い佐賀県みやき町
『千栗八幡宮』
ちくりと書いてちりくと読む。
佐賀市内にある與止日女神社と同じ肥前国の一ノ宮神社です。
目的の肥前鳥居はすぐ目の前。

こちらの鳥居は町指定文化財。

額には正八幡一宮の文字、柱や貫は補強のあとが。

柱の銘はうっすらながら慶長14年〜と刻まれてあり

親切に案内板も設置されていて
そこには鍋島藩祖・鍋島直茂奉納と書いてあります。

熱心に見て触る変態的な私に対し
一緒に来た友人は鳥居なんて興味無しのそ知らぬ顔。
ま、そりゃそうだ。私だって去年まで興味なかったんだから。
ちなみにたまに同行する友人は
ほそマッチョボディの肥前鳥居が好みのようですが、
私はいかにも肥前鳥居というような柱の太いのが好きです。
こちらの急な参道の石段は、
平成の三四郎ことオリンピック柔道金メダルの古賀選手が
何度ものぼりおりしていた栄光への石段といわれています。
その証拠に石碑もありました。

じゃあ私も栄光の肥前鳥居巡りの道を目指してダッシュで行くか!

次の肥前鳥居の話にひた走りっ!