肥前鳥居その2 、佐賀県村田八幡神社
2012年11月13日
しろちゃ at 21:36 | Comments(0) | 肥前鳥居巡り
肥前鳥居に誘われて
ブラリぶらぶら鳥居巡り
『肥前鳥居』のある場所を求め
やって来たのは佐賀県鳥栖市
『村田八幡神社』

佐賀藩領養父郡の惣社として栄えた神社で、
村田浮立(市重要無形民俗文化財)が行われる
場所としても知られております。

目的の肥前鳥居は市指定文化財。

鳥栖市ホームページの説明によれば
慶安2年(1649年)鍋島大和守茂範
(なべしまやまとのかみしげのり)によって建立。
鳥居には天草地方の石材が使用されているそうです。
表面が摩耗して一部が剥げ落ちたりしています。

以前まで掲げられていたであろう破損した額も足元にあります。

説明があるとよくわかりますよね。
お馬鹿な私にはありがたいです。
ブラリぶらぶら鳥居巡り
『肥前鳥居』のある場所を求め
やって来たのは佐賀県鳥栖市
『村田八幡神社』

佐賀藩領養父郡の惣社として栄えた神社で、
村田浮立(市重要無形民俗文化財)が行われる
場所としても知られております。

目的の肥前鳥居は市指定文化財。
鳥栖市ホームページの説明によれば
慶安2年(1649年)鍋島大和守茂範
(なべしまやまとのかみしげのり)によって建立。
鳥居には天草地方の石材が使用されているそうです。
表面が摩耗して一部が剥げ落ちたりしています。

以前まで掲げられていたであろう破損した額も足元にあります。

説明があるとよくわかりますよね。
お馬鹿な私にはありがたいです。
日本三大八幡宮『筥崎宮』大鳥居を見に行く
肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社
肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居
肥前鳥居その67、長崎県三柱神社
肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社
肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園)
肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮
肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)
肥前鳥居その68、佐賀県轟木日子神社
肥前鳥居みたいな『筥崎宮』の筥崎鳥居
肥前鳥居その67、長崎県三柱神社
肥前鳥居その66、佐賀県鷹屋神社
肥前鳥居その65、佐賀県岡山神社(小城公園)
肥前鳥居その64、佐賀県下石動天満宮
肥前鳥居その63、福岡県三島神社(三豬町)
肥前鳥居その62、佐賀県藤ノ木天満宮
地震後の肥前鳥居 (佐賀県新北神社)