スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

日本一短い川!ぶつぶつ川!

2022年05月07日

 しろちゃ at 18:57  | Comments(0) | 和歌山ぶら


ブツブツぶつぶつ〜

積もるストレスから独り言を呪文のように唱えているわけではありません。

日本一短いという川
『ぶつぶつ川』を見にやってきました。

ほら、しっかり書かれてます!

日本一と言われるだけあって
さぞかしすごい川かと思ってたけど

言われなきゃ気づかないレベルー!

長さは「わずか13.5メートル」
平成20年10月21日に2級河川として日本一短い法指定河川となっています。

何とも短いぶつぶつ川。
和歌山県の東牟婁郡那智勝浦町粉白を流れる粉白川(このしろがわ)の支川で、名前の由来は、「ふつふつ」が訛って「ぶつぶつ」になったと言われています。





■2級河川 粉白川水系 ぶつぶつ川
■和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字粉白字橋ノ本272番1地先
■近くに海水浴場の無料駐車場あり




  
  • LINEで送る


湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』

2022年05月07日

 しろちゃ at 14:32  | Comments(0) | 温泉 |  | 九州県外の温泉 | 和歌山ぶら
和歌山県の湯浅にお城の形をした温泉&宿泊施設『湯浅城』があるので、強風雨のなか、ちょっと日帰り入浴のみの城攻めをしてきました。


湯浅城は、武将湯浅宗重が平安末期から鎌倉時代〜室町時代までおよそ三百年間、 紀州の湯浅党が本拠地とした山城であり、現在の湯浅城は湯浅城跡の青木山の一角に建ち、周辺には球場やテニスコート、体育館などありスポーツで汗を流す学生諸君にはもってこいのお宿となってます。

ま、私はただの殿様気分の観光客なので、汗を流しに温泉へ。


露天はないんだね。

雨じゃなかったら最高なんだけど。


雨やどりでのんびり休憩してたら宿泊客が続々とやってきたので、野武士また雨に打たれに戻ります。






■湯浅温泉 湯浅城
■和歌山県有田郡湯浅町青木75
■入浴500円、駐車場あり






  
  • LINEで送る


福岡八女の日本一の仏壇!

2022年05月04日

 しろちゃ at 07:04  | Comments(0) | 福岡ぶら

八女茶で知られる福岡県八女市にある八女伝統工芸館。
近くには八女観光物産館ときめきや八女民俗資料館があり、ドライブついでの立ち寄り休憩には丁度良い場所なのです。

で、その八女伝統工芸館に何があるかというと、
「日本一の大型仏壇」と言われるかなり大きな仏壇があるのです。

入場料無料なので手ぶらで入れます。

入って正面、ありました!
日本一大きな仏壇!

高さ6.5m、幅3.8m、奥行2.5m。
国指定伝統的工芸品「八女福島仏壇」のPRとして、約3500万円かけて制作されたそうです。

そこいらの大きな仏像を祀れるくらい立派だわ。





■八女伝統工芸館 (日本一仏壇)
■福岡県八女市本町2番地123の2
■開館午前9時から午後5時
■休館日:毎週月曜日
■入場無料、駐車場有り



  
  • LINEで送る


< 2022年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事