スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

そそり立つ岩柱群!弘法大師伝説の奇岩『橋杭岩』

2022年06月01日

 しろちゃ at 06:59  | Comments(0) | 和歌山ぶら
車走らせ国道42号線の道を南へ進んで本州最南端の串本町へ。


車窓から過ぎ行く海沿いの景色を見ていたら、視界を遮るように並ぶ大小さまざまな奇岩『橋杭岩(はしぐいいわ)』

一直線に並ぶ奇妙な杭(岩)は、弘法大師と天の邪鬼が沖合いの島まで橋をかけることが出来るかの賭けを行い、大師が一夜にして立てたという(正しくは作りかけ)言い伝えがあるそうです。

さすが弘法大師。どこに行っても各地でハンパないことやってますよ。

楽しそうにカヌーやってます。


潮がボチボチ引いていたので多くの観光客が降りて歩いてます。


隣接して道の駅もあるので、そちらの展望台からも一望出来ます。


ドライブ途中の休憩にはちょうどよいですね。



■橋杭岩
■和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川
■駐車場 あり
■隣接して道の駅橋杭岩有り
■日本の地質百選(古座川弧状岩脈)
■日本の朝日百選




  
  • LINEで送る


< 2022年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事